公式Readmeより抜粋 ** 主な変更点 - コンテントパイプラインの追加 - XNA Framework再配布版ダウンロード追加 http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyId=EB14D73E-E6D8-4132-8032-3CB828DB5EFC&displaylang=en - XACTが同梱され、DirectXSDKをダウンロードする必要がなくなった 詳しくは http://blogs.msdn.com/xna/archive/2006/11/01/beta-2-changes-part-i.aspx ** ダウンロード http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyId=EB14D73E-E6D8-4132-8032-3CB828DB5EFC&displaylang=en ** インストール手順 + Beta1をアンインストール(コントロールパネルのプログラム追加・削除から可能) + Visual C# 2005 Express Editionを一回起動して、終了させる + Beta2を[[インストール]] 注意:Beta1はアンインストール時に、ProjectAggregator.dllを未登録状態にしてしまう。Express版以外のVisual C#使用者は以下のコマンドで復旧可能 > regsvr32.exe "%vs80comntools%\..\IDE\projectaggregator.dll" ** Beta1のプロジェクト移行 Migrating an XNA Application from Beta 1 to Beta 2 http://letskilldave.com/archive/2006/10/30/Migrating-an-XNA-Application-from-Beta-1-to-Beta-2.aspx - 構成変更があったので、Beta1のプロジェクトを開いてそのままコンパイルすることはできない。 - Beta2で新しいプロジェクトを作成してそこにコードを移植する - テクスチャ読み込みなどのコードをContentManagerを使うものに変更 - float elapsed = (float)ElapsedTime.TotalSeconds; → float elapsed = (float)gameTime.ElapsedGameTime.TotalSeconds; - BeginScene(), EndScene(), Present()はDrawメソッドではなくベースクラスで扱われるようになった - spriteBatch.Begin(...) から spriteBatch.End()までのコードを貼り付ければいい ** コンテントパイプラインの使い方 ヘルプに追記されている。初期状態では.xと.fbxをサポート。