エリアルレイヴに関して

エリアルレイヴについて


ここでは本作の肝であるエリアルレイヴについて解説。
実はこのエリアルレイヴは物凄く複雑なシステムであるが、
実際にプレイする際にはそこまで知識は必要ないので、
大まかに解説していく。


※管理者「実際詳しい方がいればどんどん更新していってくださいw」



エリアルレイヴの大まかな解説


「MARVEL SUPER HEROES」から受け継いだシステム。
前作には無かったエリアル開始技のヒットマークとして白い波紋状のエフェクト「エリアルヒットマーク」が追加されており、
ヒットの確認が容易となるよう図られている。
そして上を入れっぱなしにするとエリアルレイヴが可能になり空中でコンボができる。
いわゆる空中コンボと思っていただければいい。



エリアルレイヴの知識(リミッター)


本作では前作には無かったリミッターという要素が追加された。
前作では同じ空中コンボをするだけで永久コンボになってしまい、
浮いてしまうとキャラが死ぬという事になる傾向があった。
そこで今回のX-men vs Street Fighterでは防止策としてリミッターが追加された。


リミッターとはいわゆる強制ダウン制度と思えばいい
例えば画面中央から弱攻撃から中攻撃まではリミッターが発動しないのだが次に大攻撃を押すと
相手が画面端の方へ吹っ飛ぶモーションになるか叩きつけられるモーションになる。


例外としてキャラによっては大攻撃押してもリミッター成立しないキャラもいる。
キャミィの大P セイバートゥースの大P ダルシムの大P 等



リミッターの大まかな内容とリミッターを利用したコンボの流れ


リミッターになった状態においては、



1.必殺技が使えない(中攻撃までなら使える)

2.ハイパーコンボが使えない(中攻撃までなら使える)

3.相手との距離が離れづらくなる(画面端だと追い討ちできる)

4.相手が着地した時点で、自キャラが追い討ちするのは基本一回まで

5.自キャラが相手キャラより早く着地した場合、スーパージャンプができない(リミッター解除まで不可)




となる。
ようするに必殺技とハイパーコンボがリミッター発動状態では使えない+結果的に画面端だと追い討ち攻撃ができるという事。
この3番目の追い討ちが可能になる部分を大いに利用して永久コンボが可能になる。



永久コンボの流れとしては、
リミッター成立状態にして相手が離れなくなるのを利用>離れないから敵キャラが着地するまでコンボが可能という流れ。
そして上記の4と5より通常のジャンプで相手キャラにコンボを叩き込む事が可能なら永久になり、
無理なら4により地上での追い討ち一回限りコンボができる。



リミッター解除


リミッターが成立した場合は特定の行動ができない状態になるが、リミッターを解除するとすべての行動が可能になる。
解除状態の条件は以下。



1.エリアルレイヴが終了した場合(コンボ表示が途切れる)

2.地上チェーンなどで強制解除に成功した場合



問題は2の強制解除。
これの用件はチェーンコンボ(中>強など)を遅くする事で可能。
見た目では敵キャラが離れていくのを見れば解除か分かる。
偶然解除成功する場合もあるので判断はシビア。






この動画の場合はしゃがみ中Pで間合いが離れているのを確認しジャンプ小Pから竜巻。
本来ならエリアルレイヴ中だが、リミッター解除をしているので竜巻が出て神竜拳へ。


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2011年05月28日 16:03
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。