※上に行くほど新しい。
80世紀~86世紀:近世・近代・現代(産業革命と徴兵制下の戦争総力化の世紀)
70世紀~79世紀:中世・近世(科学黎明の世紀)
- 6542年頃 ソフィアの聖女が無知に置かれていた円十字教会に学識の重要性を唱えた。自身は観察と考察から進化論を主張し、医者としても活躍した。しかし時の教会は権威が脅かされることを危険視し、聖女を異端審問。ヒトはサルから進化したと主張する聖女を魔女として火あぶりにし、蔵書を焼却した。文献から聖女の名前は抹殺された。
60世紀~69世紀:中世(円十字教覇権拡大の世紀)
- 5679年 第11次円十字軍。シンガへ遠征。砂漠に阻まれ失敗に終わる。以後円十字軍は編成されず最後の円十字軍遠征となる。
- 5641年 第10次円十字軍。
- 5613年 第9次円十字軍。
- 5589年 第8次円十字軍。
- 5574年 第7次円十字軍。通称正教戦争。リントヴルムを攻撃。
- 5565年 第6次円十字軍。カラシュを攻撃。
- 5548年 第5次円十字軍。
- 5536年 第4次円十字軍。
- 5521年 第3次円十字軍。
- 5509年 第2次円十字軍。
- 5499年 第1次円十字軍。
- 5042年1月1日 ジャーガルク・シャー国建国。
50世紀~59世紀:古代・中世(大災害の世紀)
【古代ここまで・ここから中世】
- 4304年 西ヤード皇帝オチャッパノスが暗殺され、元老院は西ヤード帝位を東ヤード皇帝に返上。西ヤード帝国滅亡。
- 4221年 禅譲によって後韓王朝(1968年~4221年)滅亡
- 4210年 カナロア大陸中央地域で小オメデス彗星衝突。北グラニツァ、西シンガに衝撃波と津波による大被害を及ぼし、ヤーディシアの寒冷化をさらに進める。
- 4202年 皇帝ナンダオス1世が帝国を東西に分割。以後統一されず。
- 4200年頃 慢性的な食糧難からカラシュにて吸血種が発生。
- 4199年 口此角半島南端の千里山脈の嶺頭山が大噴火。一帯に大被害。
- 4198年 アガルタ島ヴォスヴィオ火山が噴火(ヴィスヴィオ大噴火)。暗黒時代の到来。
40世紀~49世紀:古代(大栄光の世紀-Pax gloria-)
30世紀~39世紀:古代
- 2019年 伝承でヤドツィンが王位につき、ヤードを建国したとされている。
- 2011年 ラパルナ族の伝承によれば、彼らの祖先とされる月兎族の一部集団がタヴェリア南方地方で王国を建国したと伝えられる。
20世紀~29世紀:古代
10世紀~19世紀:古代
1世紀~9世紀:神代(預言者の降誕と迫害の世紀)
- 216年 韓の段王王継が印の柱王灰記を打ち取り、前韓王朝が中原の盟主となる。(216年~1921年)
最終更新:2019年12月24日 22:02