良くある質問
ポイント基本編
:Q. カードの種類
|基本はこの4種類
|基本はこの4種類
- クレジット機能の付いた厚くて硬い“LABIカード” 略して“ラビカ”
- 携帯電話がポイントカードの代わりとなる“ケイタイdeポイント” ※パケット代が掛かるので注意
- 会費を払い補償が付いた、金カードに赤帯の“安心会員カード”
- 一番流通している金色の厚みが薄い“ヤマダポイントカード” 通称“金カード”とか“金カ”とか
金カードに“LABI○○(店名)”と書かれたカードはLABIカードではないので注意!
今は無き“和光ヤマダ電機”のカード(金カードと同じ形)や、ヤマダグループとなった“ツクモ電機”のexポイントカード(2009年7月25日以降、ヤマダでの買い物では使用不可になった)等もある。
ツクモ exカードのポイント残高はサーバーで管理されている、確認はツクモのWEBサイトにて可能。(事前にポイント共通化の手続きを済ませておく)
ツクモ exカードのポイント残高はサーバーで管理されている、確認はツクモのWEBサイトにて可能。(事前にポイント共通化の手続きを済ませておく)
:Q.ポイントの有効期限は?
|最終利用日から一年間とその月の最終日まで有効です。最終利用日は買い物やポイントマシーンによるポイント取得で更新されます。ポイントがつかない買い物でも、ポイントカードをレジに通せば最終利用日は更新されます。
|最終利用日から一年間とその月の最終日まで有効です。最終利用日は買い物やポイントマシーンによるポイント取得で更新されます。ポイントがつかない買い物でも、ポイントカードをレジに通せば最終利用日は更新されます。
:Q.じゃあ、有効期限が切れてる状態で買い物するとどうなるの?
|これまでのポイントは失効し0にリセットされ、新たにポイントが加算される。
例(4回分来店回数が残った状態で期限切れ):買い物した際に回数は未記入になり0回になったように見えるが、マシンに突っ込むと回転し3回と表示された。(1000円以上とか200円以上とか値段は無関係のようです)
|これまでのポイントは失効し0にリセットされ、新たにポイントが加算される。
例(4回分来店回数が残った状態で期限切れ):買い物した際に回数は未記入になり0回になったように見えるが、マシンに突っ込むと回転し3回と表示された。(1000円以上とか200円以上とか値段は無関係のようです)
:Q.何か購入しないとポイントカード作れないの?
|店舗によって違いがあるようです。購入しなくてもカード発行してくれる店舗もあるので売り場係員にお問い合わせ下さい。
|店舗によって違いがあるようです。購入しなくてもカード発行してくれる店舗もあるので売り場係員にお問い合わせ下さい。
:Q.カード作ったその日に買い物して貯まったポイントを使って、またすぐに買い物ができるの?
|2005年12月末からできるようになったみたいです。
|2005年12月末からできるようになったみたいです。
:Q.ポイントを使って買い物をしたら、返品する時に購入時使ったポイントは返してもらえるのですか?
|ポイントを使って購入したものを返品すると、使ったポイント分は戻ってきます。ポイントカードとレシートを一緒にお持ちください。
|ポイントを使って購入したものを返品すると、使ったポイント分は戻ってきます。ポイントカードとレシートを一緒にお持ちください。
:Q.ポイントの一度にまとめて使える上限値は?
|99999ポイントです。(平成21年9月1日現在)配当の時は1.5倍にした約15万ポイントを店頭で使う事が出来ます。
|99999ポイントです。(平成21年9月1日現在)配当の時は1.5倍にした約15万ポイントを店頭で使う事が出来ます。
:Q.CD、DVD、ゲーム関連商品、おもちゃのポイント還元率は?
|店舗によりますが以下が基本です。
|店舗によりますが以下が基本です。
- CD
定価+10%ポイント
定価+20%ポイント
定価+20%ポイント
- DVD、ゲームソフト
10%引き+10%ポイント
15%引き+1%ポイント
15%引き+3%ポイント
20%引き+1%ポイント
15%引き+1%ポイント
15%引き+3%ポイント
20%引き+1%ポイント
- ゲーム機本体
基本は1%ポイント
都市部の店舗は5%ポイント
現在はチラシ縛り継続中で全店5%ポイントです。
新店舗オープンセール時は13%ポイント(1発目のセール時のみ)
LABI店舗の日替わり限定に商品が有る場合は台数限定で20%ポイント
都市部の店舗は5%ポイント
現在はチラシ縛り継続中で全店5%ポイントです。
新店舗オープンセール時は13%ポイント(1発目のセール時のみ)
LABI店舗の日替わり限定に商品が有る場合は台数限定で20%ポイント
- ゲーム関連商品
10%引き+1%ポイント
10%引き+10%ポイント
10%引き+10%ポイント
- おもちゃ
20%引き+1%ポイント
20%引き+3%ポイント
30%引き+10%ポイント
20%引き+3%ポイント
30%引き+10%ポイント
来店ポイントプレゼント編
:Q.ポイントマシーンの来店スロットの回数は?
|1000円以上の買い物で4回まで。
一部の200200キャンペーン実施店は、2000円以上の買い物で4回まで。
ただしどちらの場合でも、会員ランクによっては5~7回まで増えます。
|1000円以上の買い物で4回まで。
一部の200200キャンペーン実施店は、2000円以上の買い物で4回まで。
ただしどちらの場合でも、会員ランクによっては5~7回まで増えます。
:Q.スロット残り回数がまだありますが、買い物で更に4回分加算されますか?
|最大4回までです。残り回数が1回以上でも買い物で残り4回となります。
残り回数がある場合は買い物前に回した方が良いです。
|最大4回までです。残り回数が1回以上でも買い物で残り4回となります。
残り回数がある場合は買い物前に回した方が良いです。
:Q.1000円以上の買い物で回数を回復するための支払方法に制限はありますか?
|特にありません。現金のほかに、クレジットカード、デビットカード、JCB/UCギフトカードでも問題ありません。これら以外にも、貯まっているポイントで支払っても(全額でも一部でも)回数は回復します。
|特にありません。現金のほかに、クレジットカード、デビットカード、JCB/UCギフトカードでも問題ありません。これら以外にも、貯まっているポイントで支払っても(全額でも一部でも)回数は回復します。
:Q.複数の商品をまとめて購入して1000円以上にするのはスロット回復の対象?
|対象です。ポイントがつかない特価品でも1000円以上買えば回復します。
当日中であれば会計が別々でも合算されます。(1階のレジで950円購入後、2階に移動して50円購入でもOK。A店で700円購入後、B店で300円購入でもOK。)
|対象です。ポイントがつかない特価品でも1000円以上買えば回復します。
当日中であれば会計が別々でも合算されます。(1階のレジで950円購入後、2階に移動して50円購入でもOK。A店で700円購入後、B店で300円購入でもOK。)
:Q.来店ポイントの権利を回復させる時の注意は何かありますか?
|合計金額が少し多めになるように買うことをおすすめします。レジの価格変更に対して、売り場の価格表示の付け替えが間に合っていないようです。売り場の価格表示は、店舗にもよりますが、金曜の夕方から付け替えが始まります。
|合計金額が少し多めになるように買うことをおすすめします。レジの価格変更に対して、売り場の価格表示の付け替えが間に合っていないようです。売り場の価格表示は、店舗にもよりますが、金曜の夕方から付け替えが始まります。
:Q.中古商品を1000円以上買っても、来店ポイントの権利は復活するの?
|復活する店舗がほとんどですが、会計前に確認した方が吉。
|復活する店舗がほとんどですが、会計前に確認した方が吉。
:Q.来店ポイントの残り回数を確認する方法はありますか?
|携帯の画面またはポイントマシーンに残回数が表示されます。
|携帯の画面またはポイントマシーンに残回数が表示されます。
Wチャンス編
:Q.Wチャンスってなんですか?
|1回のスロット権利でご来店チャンスとご購入後チャンスの計2回ポイントマシーンが利用出来るサービスです。(同じ日に限る)
|1回のスロット権利でご来店チャンスとご購入後チャンスの計2回ポイントマシーンが利用出来るサービスです。(同じ日に限る)
:Q.ご来店チャンスって何?
|来店するだけでスロットが出来て50~4000ポイントが貰えます。
|来店するだけでスロットが出来て50~4000ポイントが貰えます。
:Q.ご購入後チャンスとは?
|買い物した後もう一度スロット出来て50~2000ポイント貰えます。
※1000円以上では100~10000ポイント、10000円以上で1000~10000ポイントと、買い物した金額により貰えるポイントが変動します。
|買い物した後もう一度スロット出来て50~2000ポイント貰えます。
※1000円以上では100~10000ポイント、10000円以上で1000~10000ポイントと、買い物した金額により貰えるポイントが変動します。
:Q.ポイントマシーンの購入後スロットの条件は?
|100円以上買い物をする。
|100円以上買い物をする。
:Q.購入後スロットも1回に含まれるの?
|来店スロット後の購入後スロットは回数が減りません。
|来店スロット後の購入後スロットは回数が減りません。
:Q.なんか2回もスロットやるのめんどくさい…
|来店スロットやらずに買物後にスロットすると回数を1回消費し100~2000ポイント貰えます。
来店分が合算されるのは末等の場合のみで、当たりが出た場合は合算されません。
1000円以上買い物した場合の最低100、1000Pも当たり扱いのため合算されないので注意。
|来店スロットやらずに買物後にスロットすると回数を1回消費し100~2000ポイント貰えます。
来店分が合算されるのは末等の場合のみで、当たりが出た場合は合算されません。
1000円以上買い物した場合の最低100、1000Pも当たり扱いのため合算されないので注意。
:Q.いやいや、50ポイントしか貰えなかったよ…orz
|残り回数が1回ではなかったですか?最後の1回はなぜか50ポイント+50ポイントなので、そのままもう一度タッチしてみましょう。
※めんどくさいですが、バーコードの場合は再表示が必要です。
|残り回数が1回ではなかったですか?最後の1回はなぜか50ポイント+50ポイントなので、そのままもう一度タッチしてみましょう。
※めんどくさいですが、バーコードの場合は再表示が必要です。
200200キャンペーン編
:Q.200200ってなんですか?
|店舗限定で行われているポイントマシーンで最低でも200ポイントがもらえるサービスです。
(通常の店舗では最低50ポイントからです)
|店舗限定で行われているポイントマシーンで最低でも200ポイントがもらえるサービスです。
(通常の店舗では最低50ポイントからです)
:Q.200200実施店がどこにあるか分かりません。
|店舗案内のページを参照
|店舗案内のページを参照
:Q.実施店のスロットの仕組みがよく分かりません…orz
|来店するだけでスロットが出来て200~2000ポイントが貰えます。
100円以上買い物すると帰りにもう一度スロット出来て200~2000ポイントが貰えます。
貰えるポイントが他より多いこと以外は、Wチャンスと同じです。
|来店するだけでスロットが出来て200~2000ポイントが貰えます。
100円以上買い物すると帰りにもう一度スロット出来て200~2000ポイントが貰えます。
貰えるポイントが他より多いこと以外は、Wチャンスと同じです。
ポイントその他編
:Q.ポイントのシステムがよくわかりません。
|店員でさえもよくわかっていないので、あきらめましょう。
|店員でさえもよくわかっていないので、あきらめましょう。
:Q.全額ポイントを使って買った時は、なぜポイントがつかないの?
|レジにて現金・デビット・クレジット(LABIカード以外は-2%)・ギフトカード(-2%)で支払った金額にしかポイントはつきません。これは家電量販店ではどこでも同じです。
|レジにて現金・デビット・クレジット(LABIカード以外は-2%)・ギフトカード(-2%)で支払った金額にしかポイントはつきません。これは家電量販店ではどこでも同じです。
:Q.複数の支払い方法を混在させたらポイント率はどうなるの?
|全額低い率に統一されるようです。たとえば2万円でポイント10%のものを現金とギフトカードで半分ずつ使用した場合、付くのは1600ポイントです。他の家電量販店ではちゃんと支払い方法別に計算される(この場合現金分が1000ポイント+ギフトカード分800ポイントで1800ポイント)ので、これについてはヤマダは悪者です。
|全額低い率に統一されるようです。たとえば2万円でポイント10%のものを現金とギフトカードで半分ずつ使用した場合、付くのは1600ポイントです。他の家電量販店ではちゃんと支払い方法別に計算される(この場合現金分が1000ポイント+ギフトカード分800ポイントで1800ポイント)ので、これについてはヤマダは悪者です。
:Q. ツクモのネットショップで購入した場合、来店回数の扱いはどうなるの?
|知らん!誰か試して下さい。おながいします。
|知らん!誰か試して下さい。おながいします。
:Q.ポイントマシーンの前にいる店員がうざいんですけど。
|複数の携帯で連続してスロットすると注意されます。一般客に迷惑をかけないよう、周りに配慮してください。
|複数の携帯で連続してスロットすると注意されます。一般客に迷惑をかけないよう、周りに配慮してください。
:Q.ポイントカードを複数枚持ってもいいの?
|買い物1回につき使えるポイントカードは1枚のみですが、家族分なら問題ありません。(店側は暗黙の了解)
|買い物1回につき使えるポイントカードは1枚のみですが、家族分なら問題ありません。(店側は暗黙の了解)
:Q.複数枚のカード出して個別会計頼むと店員に嫌な顔されるんですけど。
|だから、買い物1回につき使えるポイントカードは1枚のみです。1品会計が済んでは1品取りに行って並び直しましょう。
|だから、買い物1回につき使えるポイントカードは1枚のみです。1品会計が済んでは1品取りに行って並び直しましょう。
:Q.ポイントカードたくさん持ってるけどまとめて使えないの?
|複数枚のカードのポイントを1枚に合算はできません。ですが、ヤマダには複数のポイントシステムがあるので、別のポイントへ移行することができます。
|複数枚のカードのポイントを1枚に合算はできません。ですが、ヤマダには複数のポイントシステムがあるので、別のポイントへ移行することができます。
- 明記されてる移行方法
WEBポイント→金カード(ヤマダWEB上で申し込み、店頭で移行。移行はポイント数指定可)
金カード→LABIカード(店頭で移行。移行は全ポイントのみで金カードは店に返却、1枚につき1回のみ)
金カード→携帯(店頭で移行。移行は全ポイントのみで金カードは店に返却)
(↑らは1回1枚限りだが店員やレジ替えれば何回でもおK)
(金カード→携帯は2010/1末頃から1回(枚)しか出来ない模様)
来店ポイントの移行は出来ないようです。
金カード→LABIカード(店頭で移行。移行は全ポイントのみで金カードは店に返却、1枚につき1回のみ)
金カード→携帯(店頭で移行。移行は全ポイントのみで金カードは店に返却)
(↑らは1回1枚限りだが店員やレジ替えれば何回でもおK)
(金カード→携帯は2010/1末頃から1回(枚)しか出来ない模様)
来店ポイントの移行は出来ないようです。
- ポイント共通化手続きによる方法
携帯←→WEBポイント(ヤマダWEB上で共通化)
LABIカード←→WEBポイント(ヤマダWEB上で共通化)
携帯←→LABIカード(携帯サイト上で共通化。上記どちらかと組み合わせる事により3つを共通化)
LABIカード←→WEBポイント(ヤマダWEB上で共通化)
携帯←→LABIカード(携帯サイト上で共通化。上記どちらかと組み合わせる事により3つを共通化)
:Q.ポイントのシステムのルールが頻繁に変わるのはなぜ?
|システムのバグや、場当たり的な本部の方針などが考えられます。
昨日まで通用していた内容が今日は無効になることがあるため、注意しましょう。
※このスレッドはヤマダ店員によって監視されているようです。美味しい情報は下手に書かない方が良いです。即、改悪されてしまいます。(例:バグ技として残されていたバーコード専用〈LABIカード、ツクモカード、ケータイ〉の連続回しで、1日でたくさん回せて早く来店回数を消化できた。これがどこかのバカがご丁寧にやり方まで書いたせいで出来なくなってしまいました。)
|システムのバグや、場当たり的な本部の方針などが考えられます。
昨日まで通用していた内容が今日は無効になることがあるため、注意しましょう。
※このスレッドはヤマダ店員によって監視されているようです。美味しい情報は下手に書かない方が良いです。即、改悪されてしまいます。(例:バグ技として残されていたバーコード専用〈LABIカード、ツクモカード、ケータイ〉の連続回しで、1日でたくさん回せて早く来店回数を消化できた。これがどこかのバカがご丁寧にやり方まで書いたせいで出来なくなってしまいました。)
ポイント配当プレゼント編
:Q.ポイント配当プレゼントキャンペーンって?
|たまったポイントを使って買い物をするときに、以下のようにポイントの価値が変わります。ポイントの価値が変わるだけで、ポイントがその分増えるわけではありません。
2007年を最後に実施されていないため、もはや期待するだけ無駄でしょう。
|たまったポイントを使って買い物をするときに、以下のようにポイントの価値が変わります。ポイントの価値が変わるだけで、ポイントがその分増えるわけではありません。
2007年を最後に実施されていないため、もはや期待するだけ無駄でしょう。