登場人物 > ソフラ


       /   レ': : : : ―.=7yー 、  ヽ
       ./  ./: フ´: : : : : /: ̄\ \  ∧
        '  /: /: : : /: : ィ≠^!ミ: :: : : : : \__ノ〉
     ,' /: ://ハ: : : //´    |!  ヽ: : : : : : : イ
     |.::': ://: : : / }ツ     l!    \: : : : :トヽ
     l:::!://: : : ,' /__    |!     i: : : ::| ヾ!
.      ',:| /.: : : :|::| ___ヽ  /  - ―ハ: : : :| !l
    、_Y/: : : : !::衍 :i:iテx /   xt≠チ、}: : :! !|
     ̄ 7: : : ハ个j弋少      li::ij:ツノ/: : :/ リ
      |ハ: : |: :ヾ:l         ` ̄ ./: : /、__ノ
      |!:レヽ!: : ヽ>   、 '__    /: //! ̄
      |!  ヾ:ヾ个 、   -     イ: /ハノ
      し   }: ::|ヾ人` ‐z‐ '7ハ彡ソ| リ
          |: 」|: :|辷_7∧/  |: : ::! ̄ ̄ ̄ヽ
          |: :|!: :|  / ∨__入_.!: : :ヽ、     )、
         ./!: :j: ::ヽ/、/レ' ̄三 7ヾ: :ヽ__    \
        ./  |::/ 八:_::>/ハ \ 〈  T  ̄ヽ..     \
      广ヽ  i/::/ L _ハ!ヽj  ≫'!:  ! \  \!     \
      |   ∨::/\ ハ  ん_ノ ./ |  |   ヽ  ',.      \
      |    | j'  |\\_____/ /!  ,'    ',  ..i:      \
      |    | |  :!.  \\ __/ ! /     |: : :l        ヽ
      |    |::|  |:.   \\  .//     .l!:∨        ∧
      |    ヾ!::  ヽ    ..::ヽ\/':::::::..........:::::ノ.ノ \         / ∧
      |    八..........>..::::::::::::::〉)ー――<´::7   L/     // .i
]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
【ソフラ】
種族:恋するドラゴン+6 
Lv68 こうあつてき
ドラゴン系
好物:
最大HP 1300
最大MP 789
こうげきりょく / S-
しゅびりょく  / AA+
すばやさ    / AAA-
かしこさ     / C+
せいしん    / A-  
こうかんど   / 100
ちゅうせい   / +100 

【職業】 メイン/サブ
魔王★4/せんし★4

【職歴】
C ちょうりし:極
A ドラゴン:極
B がくしゃ:★3

【装備】
なし
【称号】
なし

【呪文】
[>バギクロス 消費9 / 敵一列を巨大な竜巻が切り裂く【バギ系】
[>ギガデイン 消費12 / 敵一列に巨大な雷を降らせる【デイン系】
[>ドルモーア・フラン 消費18 / マジックバリア・マホカンタを貫通するドルモーアの変種魔法【ドルマ系】
[>エビルデイン 消費20 / 敵単体に闇と雷の複合魔法を叩き込む【ドルマ系】【デイン系】
[>ラリホーマ 消費7 / 敵一列を深い眠りに落とす【眠り】
[>スクルト 消費5 / 仲間全体の守備力を上昇させる
[>ドラゴラム 消費20 / 巨大な龍に変身する、その姿は個体によって様々


【特技】
[>マヒこうげき 消費4 / マヒを与える攻撃を行う、ただし攻撃力は低い【マヒ】
[>でんげきブレス 消費8 / 敵一列に電撃のブレスを浴びせる【いなずま系】【ブレス】
[>ブレイクソード 消費22 / あらゆる耐性・特性を無視してダメージを与える、反動がある【斬撃】
[>てんいむほう斬 消費22 / 残りMPに応じて与えるダメージが変化する。【斬撃】【光系】
[>あんこく 消費50 / 圧縮された魔力による暗闇が全てを飲み込み消滅させる【ドルマ系】
[>らいめい 消費80 / 敵の中心に瞬く雷鳴を召喚する。敵一列に合計2回攻撃【いなずま】
[>破壊の終焉 消費220 / 破壊以外存在しない終焉の世界へ敵全体を送り込み、レベルとテンション量に応じた固定ダメージを与える【必殺】
[>ぶきみなひかり 消費10 / 敵一体の呪文に対する対抗力を下げる
[>つきのはどう 消費12 / 敵一列のこうげきりょくを低下させる
[>おおきくいきをすいこむ 消費6 / 次の「ブレス系」の威力を大幅に上げる
[>闇の領域 消費20 / これ以降、味方全体が使用する「ドルマ系」の魔法・特技の効果が上昇し付随効果がつく


【職業特技】
[>メタル斬り 消費3 / 特性:メタルボディに対して必ずダメージを与えられる【斬撃】
[>まじん斬り 消費5 / 大ダメージを与える攻撃、命中率は低い【斬撃】
[>はげしいほのお 消費8 / 敵全体にはげしい炎のブレスを吐き出す【火炎系】【ブレス】
[>こごえるふぶき 消費10 / 敵全体に猛烈な吹雪のブレスを吐く【吹雪系】【ブレス】
[>たいよう 消費50 / 灼熱の太陽を呼び出し、敵全体を蒸発させる【火炎系】
[>だいひょうが 消費80 / 敵全体を凍てつかせ粉砕する、更に威力が増加している【吹雪系】
[>げっこう 消費80 / 敵のHPを吸収して味方を回復する「月」を作り出す。回復量と月の持続時間は与えたダメージに比例する
[>たつまき 消費80 / 敵の中心に竜巻を呼び寄せ、切り裂く。敵一列に合計2回攻撃【バギ系】
[>ちからため 消費4 / ちからをためて、次に行う物理攻撃の威力を上げる
[>かばう 消費5 / 仲間一体のダメージを引き受ける【セ】
[>しらべる 消費0 / 相手のモンスターを調べる【セ】
         一度に調べられるのは「耐性解析」「特性解析」「呪文解析」「特技解析」の中のどれかひとつだけである
         しらべたモンスターを魔物辞典に登録する
  [>耐性解析 消費0 / 敵一体の耐性の一部を見破る
  [>特性解析 消費0 / 敵一体の特性の一部を見破る
  [>呪文解析 消費0 / 敵一体の呪文の一部を見破る
  [>特技解析 消費0 / 敵一体の特技の一部を見破る
[>味付け 消費0 / 分類:餌のアイテムに任意の味付けを行う、モンスターの好みに合わせて食事を作れる
[>ドーピングコンソメスープ 消費10 / 分類:餌のアイテムを消費して、仲間モンスター一体のステータスを上昇させる。ただし反動ダメージが発生する。

【特性】
[>豆腐肌 / すべすべつやつや
[>良好舌触り / 舌触りが良い。「なめまわし」等の攻撃を自分に引きつける
[>豆腐神Ⅰ / もはや神レベルの豆腐マイスター、だがしかし、まだその先がある。
[>永遠のマスコット / 「配合」しても豆腐関連の特性が100%受け継がれる
[>スピードスターx / 「××こうげき」を2回行う。ただしダメージは低下する
[>帯電 / 「デイン系」「いなずま系」の攻撃を行った場合、低確率で「マヒ」を与える
[>魔王「竜帝」 / 誇り高き竜族の帝位、プライドを傷つけられると全能力が上昇しテンションが上がる。
[>愛しの英雄        / 恋する竜の最終形態、全ステータスの基本値が上昇する。
[>竜王の逆鱗 / 「ドラゴン系」に対して行う特性の発動率が上昇し、低確率で威圧を与えて尊厳を破壊する。
[>禁忌「レーヴァテイン」x / 魔法攻撃の際、使用するステータスを「こうげきりょく」で判定することができる
[>ありとあらゆる物を破壊する程度の能力 / 特技攻撃時、中確率で防御特性・耐性無効化・しゅびりょくの上昇・みのまもりを無視する。また、ダメージを受けた際に発動する特性をそのターン終了時まで無効化する
[>禁弾「過去を刻む時計」 / 自分の状態を任意のターンに巻き戻す。巻き戻るターンが大きいほど末尾判定の難易度が跳ね上がる。1戦闘1回
[>フェニックスウィングⅡ / 自分に向けられた攻撃魔法を中確率で無効化する。大魔王バーン直伝
[>闇の福音 / 「闇の領域」使用に行動を消費しなくなる
[>流し斬り / 斬撃属性の攻撃で敵を倒した場合、同じ技で再度攻撃する
[>精霊の加護 / 精霊の加護を受けている、きまぐれの様に加護が与えられる
[>お姉さま気質 / 自分よりレベルの低い♀モンスターになつかれやすい
[>ブレス吸収(セガール) / 自分に向けられた「ブレス」属性の攻撃を吸い込んでから敵に向けて吐き出す。その際、自分が使えるブレスを混ぜるが反動でダメージを受ける
[>トベルーラ / 飛行ができる
[>勝利への執着 / 「戦闘不能」「死亡」時に行動していない場合、即座に命令通りの行動を行う、1戦闘1回
戦闘不能扱いで最後の一撃を入れるのではなく、戦闘不能前に一撃をいれる扱いになるため
執着で自己回復すれば戦線復帰する事が可能
[>進化の因子+ / 体内にうずまく自分の可能性を強制的に目覚めさせる因子、負担が大きい
[>竜闘気+ / 全ステータスの基本値が上昇し、一定以下のダメージを遮断する。ターン開始時に状態異常を低確率で治療する
[>鏖殺の吐息x  / 特定の特技を指定する。対象を「前列・単体」に変更、属性に「ブレス」を追加し、
              ダメージを上げて判定を「こうげき」で行う単発攻撃にする
              一度指定した特技は戦闘中使用できなくなる
[>熟練技巧 / 長くマスターの元に居り、能力の完成したモンスターのもつ技術。
           敵のレベル差に応じて特性の発動率を上昇させ、交流度の高い仲間の一部の能力を適宜使用する。


【職業特性】
[>魔王の畏怖 / 自分より低レベルな対象へ行う攻撃のダメージが増加する
[>ダブルエレメント / HPとMPの最大値に+50ボーナス
[>調理 / 分類:草や餌のアイテムを調理し、効果を高める
[>超高速調理 / 戦闘中、草や餌のアイテムを使用時に、即座に調理を行い効果を高める
[>餌付けブースト / 餌付けの効果が上昇する
[>竜眼 / 自分より弱い存在の動きを一定確率で止める、見ただけで逃げられることもある
[>深呼吸x / 「いきをすいこむ」系の特技を使用後、直後に「ブレス系」の特技を使用する。ただし「いきをすいこむ」系の特技の消費MPが3倍になる
[>生息魔物知識 / 魔物図鑑に登録された魔物がその扉で通常出現するモンスターだった場合、任意でエンカウント出来るようになる
[>魔物辞典 / 魔物辞典を所持じている、しらべるを行った魔物の情報を見られる
[>生物知識 / 様々なモンスターの知識がある、低確率で相手の攻撃に対して最適な行動が取れる

【耐性】
[>全魔法耐性Ⅰ / 全ての魔法からうけるダメージを少し軽減する
[>異常耐性Ⅰ / 状態異常にかかりにくい
[>ギラ系に弱い / ギラ属性からうけるダメージが増加する
[>電撃吸収 / デイン系、いなずま系の魔法・特技のダメージを吸収し、HPを回復する
[>完全睡眠耐性 / 「眠り」にならない
[>??? / まだ使いこなせないようだ……

【職業耐性】
[>竜鱗 / 「ブレス系」から受けるダメージを軽減する

※xとついた特性は任意発動



【両親】
[>♂:セガール(バラン+4) マスター:やらない夫
[>♀:アリストテレス(エヴァンジェリン・A・K・マクダウェル+4) マスター:やらない夫

【血継限界】
[>血継限界:清廉なる白き豆腐 / 仲間全員を「ホワイトハート」状態にする。
.         →ホワイトハート / そのターンの間、最初に受けるダメージをHP吸収に変換する。【血統:高野豆腐
※命中判定抜きでダメージをHPに変換する。つまり竜闘気で遮断できたはずのダメージも吸収する。そのかわり低命中率の大技も確実に吸収できる。(参考:382スレ672, 678)

【選択可能な上級職】
「A」+「C」 技術特化派 【レンジャー】【ニンジャ】【まぎし】【からくりぎし】

戦闘での主な運用

竜の騎士の血を継いだ3代目豆腐魔王。
セガールの教育が行き届いていたためか初期高感度が高く魔王ながらに忠誠心もあるようだ。

ステータスは過去の魔王とはうってかわって非常に高いこうげきとアホの子かと疑いたくなるようなかしこさ、と魔王としては独特。
その忠義からもわかるように、魔王としての性質よりも騎士としての性質を強く発現しているようである。

かしこさが低いので攻撃呪文を使う際には禁忌「レーヴァテイン」の宣言がほぼ必須である。
使い込めば今代限定ではあるもののパッシブ化するとのアナウンスが出ているので、積極的に使おう。

また、新たな範囲攻撃手段として深呼吸ブレスも得たので、相手の耐性やMP状況によってはこちらも視野にいれておくこと。
さらにこうげきSという前衛型のステータスになった事によってアリストテレス時代には吸血衝動の解消程度にしか使われていなかった
スピードスターとマヒこうげきも生かす機会が出てきた。

メルエムとの一騎打ちで親父殿の特性の発展系である「進化の因子+」と「竜闘気+」に自力で開花するというすさまじい芸当を披露した。
竜闘気+は、セガールのものと比べると素のステータスを底上げするパッシブと化している点・MP消費がない点・各種バッドステートをオートで回復する性能がついた点で強化されている。
MP消費によるてんいむほう斬のためのMP調整ができなくなってしまったが、技自体の消費MPはそこそこではあるもののそこまで多くなかったセガールと違い魔王特技でMPを大きくすり減らすことができるのであまり問題はないだろう。純粋に強化されていると言える。

初期においてはステータスの高さを生かして最初から前列に配置していたが元々前列・後列どっちでもいけるステータスだった事、
前列におくと予想以上に早く落ちてしまう事などが考慮され現在は「後列に置いたのち、前列が倒れたら前列の役割をする」
という過去の魔王の役割を進化させた配置が基本となっている。

なお完全に豆腐由来のつもりでつけたらしい名前だが、イスラーム・イランには哲学者で神秘家の
ソフラワルディーなる人物がいたという。
…本人が哲学的かどうかはともかく。

戦術指南

ページ容量確保の為、戦術指南を別ページに分割しinclude(別ページ埋め込み)にて表示しています。
戦術指南を編集する場合は こちらのページに入り編集してください。

配合案

基本的にはソフラ単体で高スペックなのだが範囲攻撃に使える宣言特性が足りていない。
また今までと異なり前衛向きなステータスになっている為、耐える特性があると粘り強くなる。
また、バフを積む特技特性はバフが時計で消えてしまうので兼ね合いに注意。
かなり好戦的でプライドが高い為、相手にもそれなりの実力を求めたい。

×マーロウ
参考→マーロウ配合案

×思兼
参考→思兼配合案

+ 配合済み
配合済み

×メルト
参考→メルト配合案

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2012年01月30日 03:30