登場人物 > 豪雷


        ム从从  ,イ
      ヾミ,イ l:》》∠/
      ヾミ{:l-l:∠ ./
     ヾミ∠ツ t:、 〈
     ヾミ/∠ノ`ヽ ゙、
      ヾ.ノ:::' ∠メゞヽ.ム
     ト/:::::::',,/从レレヽヾ/i,ィ ,ィ     从从
    从::::::从从ヌ:.:.:.ゞイソイ/从   トハ川,イ
      从:::::::从ツ.:.:.:.:.::.:.:.:.:.:.:.:ヾ从k.ハ/ハ.!y
     从::::::从.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.:.:.:.:.::.:.:.|k.ト、、!ト、y
      ヽ::::::、:.:.:.:i::::.  _,.;'.:.:.:.:.:.:!ヽト、!∨
       ヾ''‐!:.:.:l_ ,.-'''"/.:.:.:.:.:.:ノ
        ゙i:::|:.:.|ヽ::::::〈"゙ヽ:.:.:.:|
           |:|:.:.|  ヽ:::゙、. ゙:、:.:l
          〈:.:.|   }::::〉  .l:.:.}
           l./l   ./:/    |:.:|
           }:.||彡 /:/ミ    |::l
         _/-l彡~ ̄`ヽ、_ .|::|彡
]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]

《我は裁く…………》 「パネェーマジかっけぇー」

種族:キリン+5 ♂
Lv56 しんぴてき
最大HP 1485
最大MP 492
獣系
好物:
こうげきりょく / C+
しゅびりょく  / C+
すばやさ    / C+
かしこさ    / AA-
せいしん    / AAA+
こうかんど   / 53
ちゅうせい   / -20

【職業】メイン/サブ
パラディン★2/せんし★4

【職歴】
うらないし:3
せいびし:極
スライム:極

【呪文】
[>ライデイン 消費6 / 敵一列に雷を降らせる【デイン系】
[>マヒャド 消費9(6) / 敵全体に強烈な冷気を浴びせる【ヒャド系】
[>バシルーラ 消費12 / 敵一体を何処か遠くへ飛ばしてしまう
[>ルーラ 消費8 / 現在居る世界の中から、一度行ったことのある場所に移動する
[>さばきのいかずち 消費37 / 敵全体に罪を裁く落雷を落として攻撃する。【デイン系】【光系】

【職業呪文】
[>ラリホー 消費3 / 敵一体を眠りに落とす
[>ルカニ 消費3 / 敵単体のしゅびりょくを下げる
[>ダウン 消費3 / 敵単体のこうげきりょくを下げる

【特技】
[>ダークスパイク 消費3 / 闇をまとった剣で斬りつける【斬撃】【ドルマ系】
[>タナトスハンド 消費5 / 単体の「どく」「もうどく」「マヒ」の相手に大ダメージを与える
[>パイルバンカー 消費6 / 光のパイルを敵に叩きつける、「スカラ」や「ぼうぎょ」を無視してダメージを与える
[>でんげきブレス 消費8 / 電撃のブレスを相手に浴びせる【いなずま系】【ブレス】
[>こごえるふぶき 消費10 / 敵全体に猛烈な吹雪のブレスを吐く【吹雪系】【ブレス】
[>ちょうでんじほうⅠ消費10 / アイテムを媒介に、敵単体に凄まじい威力の電磁砲を放つ【いなずま系】【射撃系】
[>かみなるいかずち 消費120 / 魔力を解き放ち雷雲を呼び寄せ、ターン終了時に爆雷を降り注がせる。【いなずま系】【必殺】
[>かみちぎり 消費12 / 前列に居る敵単体にダメージを与える、被ダメージ時に発動する特性を無効化する
[>かでんりゅうしほうⅡ 消費15+α / αは指定した特技・呪文の消費MP。自分が覚えている「デイン」「いなずま」の特技・呪文を指定する。圧縮した雷を敵単体に撃ち出す【必中】
[>氷壁 消費44 / 相手の補助行動を妨害する氷の壁を作る構えを取る【ヒャド】
[>らいめいとっしん 消費36 / 敵一体に向かって雷をまとって突撃する。反動で自分もダメージを受ける。【いなずま系】

【職業特技】
[>だいせつだん 消費3 / 物質系に大ダメージ
[>メタル斬り 消費3 / 特性:メタルボディに対して必ずダメージを与えられる【斬撃】
[>へんてこ斬り 消費4 / 敵単体を攻撃すると同時に混乱させることがある 斬撃【斬撃】
[>凶器攻撃 消費7 / 凶器を投げつけて攻撃する。後列から前列までの隊列補正を無視して攻撃する
[>スラ・アタック 消費10 / 全身を使って体当たりをぶちかます (行動順が遅いほど威力が上がるらしい)
[>スラ・スラッシュ 消費25 / 凄まじい速度で斬れてしまう程の体当たりを放つ。Lvによってダメージが変動する。
[>ついかぶそう 消費3 / 「金属ボディ」を持つ仲間全体のこうげきりょくを上げる
[>ついかそうこう 消費3 / 「金属ボディ」を持つ仲間全員のしゅびりょくをあげる
[>オイル散布 消費4 / 敵に行う「メラ系」「ギラ系」「火炎系」の攻撃の威力が上昇する
[>ちからため 消費4 / ちからをためて、次に行う物理攻撃の威力を上げる
[>ぶんかいせいび 消費7 / 「金属ボディ」を持つ仲間一体のHPと状態異常を回復する
[>かばう 消費5 / 仲間一体のダメージを引き受ける 【セ】
[>まぶしいひかり 消費6 / 敵全体をまぶしい光で目眩ましさせ、物理攻撃の命中を下げる
[>きかいぶんかい 消費10 / 「金属ボディ」をもつ対象のステータスを低下させる、うまくいくと即死させる
[>まじん斬り 消費5 / 大ダメージを与える攻撃、命中率は低い【斬撃】

【特性】
[>ATフィールドⅢ / 100以下のダメージを完全に無効化する。MPを20消費する
[>騎獣 / 「騎乗」能力を持つモンスターを背中に乗せて戦うことが出来る
[>精霊の加護 / 精霊の加護を受けている、きまぐれの様に加護が与えられる
[>デイン系のコツ / デイン系呪文の威力が上がり、消費MPを抑える
[>ヒャド系のコツ+ / ヒャド系呪文の威力が上がり、消費MPを抑える
[>吹雪がとくい+ / 「吹雪系」の効果が上昇する
[>アイシクルマスターx / 「ヒャド系」「吹雪系」の呪文、特技をそれぞれ1つずつ使用出来る、1戦闘1回
[>雪原を駆ける者 / 「吹雪系」のダメージを吸収して、自分のせいしんを上昇させる
[>雷帝 / 「デイン系」「いなずま系」の魔法・特技を使えば使うほど威力が上昇していく
[>電子使い / 電気で動く機械などをある程度操作できる
[>メガボディ / 行う全ての攻撃の威力が上昇する、このモンスターは体が大きい為、「1体」で「2体」の枠を使用する
[>霊獣の守護 / 自分の隊列が「前列」に固定される。「後列」にいる仲間に対して自動的に「かばう」を行う。メガボディの制限を緩和する。
[>守護の代償 / 状態異常にかかりやすく、自動で回復することができない。
[>魔力防護 / 状態異常になっていない間、「しゅびりょく」を「せいしん」で判定する
[>至上の毛並み / 極上の触り心地の毛並みを持つ。光に反射して美しく輝く
[>共生:雷光虫 / 「いなずま系」「デイン系」の能力を使った際に追加攻撃を行う。この攻撃は「いなずま系」「デイン系」の特技として扱われる
[>雷光蟲の守護 / 戦闘不能になるダメージを受けた場合、相手の行動終了後にHPが1になる、1戦闘1回
[>S2機関Ⅰx / MPを【Lv*5】回復する。1冒険1回

【職業特性】
[>機械知識 / 「金属ボディ」を持つ対象へ行う行動の効果が上昇する
[>本日のラッキーメンバー / 異世界へ行く際、連れて行くと便利な仲間を1体直感で理解する
[>恋占い / 占いで好感度を上下させる、また相性のいい仲間同士を結びつける
[>スライムボディx / そのターンの間、物理攻撃から受けるダメージが低下し、呪文から受けるダメージが増加する【セ】
[>カウンターグロウ / 特性による効果でダメージを受けなかった場合、中確率で反撃を行う。

【耐性】
[>雷撃吸収+ / 【吸収】「デイン系」「いなずま系」 【大弱点】「ドルマ」
[>氷雪無効+ / 【無効化】「ヒャド系」「吹雪系」   【弱点】「メラ」「火炎」

※xとついた特性は任意発動



【両親】
[>♂:メルトダウナー(ジンオウガ+4) マスター:やらない夫
[>♀:ゆきめ(及川氷麗+3) マスター:やらない夫

【血継限界】
[>- / -【血統:リオ
[>血継限界:姐御の大激励 / 味方全員のテンションを「6」にする【血統:ギャル太郎

【選択可能な上級職】
「C」+「C」 際物  【コック】【スーパースター】

戦闘での主な運用

3代目メガ盾。
メルトダウナーと比べると隊列に融通が効くようになりダメージコントロール性能が向上した。
また、高いせいしんとそれをしゅびりょくにも反映させる特性のおかげで死角のない防御ステータスを持つ。
さらに耐性の数も増加している。

反面、弱点も増えた事・状態異常にかかりやすく自然治癒しない事・状態異常にかかっているとしゅびりょくが低下する事などから、
メルトダウナーに比べると状況が悪い時はとことん悪くなるようになってしまった。
隊列変更や状態回復技を駆使して乗り切ろう。
また任意で「せいしん」を上げることができる特技、呪文が現在存在しないため、PTを組んでの戦闘のときで考えると実際は守備力はメルトより大分下がることも覚えておいて欲しい


攻撃面では、親よりこうげきりょくが下がったが賢さが上昇し、豊富な全体攻撃を生かせるように。
また、両親ゆずりの電気技と氷技を両立しており、相手の数や耐性によって使い分けることになるだろう。
氷技は全体攻撃を2連発可能で、電気技は単体への高火力・雷帝や雷光虫の恩恵による純粋な火力の高さがウリ。

ATフィールドⅢやアイシクルセイバーにより燃費は悪化したが、新たな特性としてS2機関を習得。
1冒険1回だがMPを回復できる。回復値レベル×5なのでレベル20でも100回復でき、十分な量だろう。

総じて、メルトダウナーよりもある程度自分が生き残ることも視野に入れられる性能になっているので、
自分も戦力としてカウントしつつ継戦したり、数ターン暴れながら味方を守りきって退場したりを選ぶことができるのが強み。
状況に応じて切り替えていこう。

戦術指南

ページ容量確保の為、戦術指南を別ページに分割しinclude(別ページ埋め込み)にて表示しています。
戦術指南を編集する場合は こちらのページに入り編集してください。

配合案

×ナーガ
メルト配合と同じく、その防御性能の強化と攻撃としての役割を追加した強化配合。
火力が低い相手の攻撃はATFで遮断し、遮断出来ない強力な物理攻撃を行う相手に対しては
ニアデスハピネスの鱗粉を付着させる事ができるため、
「メラ系」「ギラ系」「イオ系」「火炎系」攻撃が出来る仲間と組み合わせると火力を押し上げが可能。
シャイニングボディ+バーストストリームやスラ・スラッシュなどの範囲は同じながら属性や威力の判定方法が違う攻撃も獲得でき、柔軟な運用が可能。
「ばくれつけん」・「滅多切り刺し」などの複数回攻撃はATFで防ぎ、逆鱗による反撃も期待される。
ブレス系が増えたので深呼吸や神龍の吐息の有用性も増し、
神龍の鱗が継続されれば低確率ながら呪文によるダメージの一部を低確率で敵の誰かにも与えることができる。
氷雪無効と爆熱耐性が相殺されてしまう可能性があるのがネックか。
ナーガは青眼の白龍補正があるとはいえLv上限に制限付きの+5であるため、配合時期がズレることが懸念されていた。
からくり仕掛け世界攻略終了時点で豪雷Lv48、ナーガLv46。
配合値とレベル的には配合時期の問題はなくなったと思われる。

×バサルたん
攻撃力と防御力の強化を狙える配合。
反射装甲とATFの相性がよく、クトゥルフ耐性も強み。属性耐性の反発の心配もない。
懸念材料は配合時期のズレくらいだが、修行で補えば問題ないだろう。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2011年10月27日 15:48