自分だけの現実
「パーソナルリアリティ」と読む。元ネタは「とある魔術の禁書目録」。
まだ未確定だったりする情報や、明らかになっていなかったりする物、
あるいは全く関係ない妄想を、自分の中で確定情報にして語る人たちが見ている物。
こんなものよりスレを見ましょう。
類義語:脳内設定、脳内ストーリー
配合事故
配合の際には性別を安価で決めることになるが、指定した安価が>>1000、
かつ勢いで>>1000を越してしまったときのことを指す。
この場合は性別のみ反映され、キャラ選択等を省略して欲望のままにそのまま登場させる。
実際に配合事故が起きたのは天使とメグルのみ。
背後霊
定番の雑談ネタの一つ。
登場人物にも各々スレが存在していると想定し、そのスレの様子を妄想するもの。
類義語:中の人、○○スレの住人
用例:「ニアの背後霊はやらない夫戦がトラウマになってるんじゃね?」「公式戦のたびに才能開花されたんじゃなw」
バイバイじゃなくて、またね!だし
姐御ことギャル太郎が>>1登場の際に残した、名台詞。住人たちの琴線をかき鳴らし、配合に際して贈る言葉の定番となっている。
バザール
モンスターマスターに必要な様々な品が取引される施設。マスターのランクの上昇等に従ってラインナップが変化する。
主にアイテムが売買されているはずだが、「安い挑発」「適当な因縁」も格安で売買されており、しばしば野試合のきっかけになっている。
派閥
主に似通った思考をする人たちの集団。
安価スレでは多種多様な層が生まれるが、このスレでは特にヒロインと配合相手に言われることが多い。
また、もっとざっくばらんに多数派・少数派という分け方をすることも。
自分達が支持する方向のメリットや方針を語る一方、時にそれが相手へのネガティブな煽りに発展することもある。
バンシィに値する
万死とバンシィの発音が似ている事に引っ掛けた高度なギャグ
パンチラの乱
亞北の公式大会、イザナミは指揮官血統悲願のデビュー戦にて、危機に発動させた「過負荷であるハクタクモード」に変化。
これにより生えた尻尾が大衆の面前でスカートを捲りあげてしまった喜劇のこと、イザナミ本人にとっては悲劇。
本来は追加攻撃の特性を過負荷の『大嘘憑き』で「なかったことに」したはずなのに、
対戦相手のスラすけに『衆人環視の前でのパンチラサービス』で「なかったことに」されたと誤解されている。でもパンチラなら仕方ない。
今現在は菜夏の裁縫スキルにより、通常時は見えないように処理された尻尾用のスリットが作られたスカートになっている(チッ)。色は白。
ひいきの引き倒し
ことわざの一つ。贔屓しすぎると、かえってその人のためにならないということを指す。
このスレにおいては、キャラ押しやカップリング押しが過剰となり、中立派の反感を買う、といった現象がよく見られる。同派閥の住人にとっては、痛し痒し…
ピーキー
もとは自動車用語で、ある限定的な範囲では非常に高い性能を発揮するが、その範囲外の場合は操縦性が低いことを意味する和製英語。
転じて、条件を整えないと本来の性能を発揮できないメンバーのことを指す。
味方で該当するのは集および久遠。
集はリーダー特性は勿論妨害能力や「火力を発揮するために必要な特性」が押しなべて集団戦向けであり、
また逆境からの逆転能力に対して自前の生存能力は高くないため、タイマンでは実力の半分も発揮することが出来ない
(久遠の能力も含めて、集団戦最後の一人で満身創痍状態こそが彼の本領でもある)。
久遠は生存能力および防御能力では群を抜くが、恒常的・爆発的な火力を出すアタッカーとしての能力はないため
単体では仕事ができず、集団戦で誰かを守らせる(特に集)ことでその実力を発揮する。
マスターではキョン子やカイジ(調子に乗ると止まらなくなるが、対策次第で完封される)が該当。
また、ワントップアタッカーで編成されたPTの補助役は基本的に「リーダーの仕事をサポートする」ことに特化しているため、
リーダーなしでは実力を発揮できないという意味では全員がピーキーである。
ファイトパゥワ!
グレンラガンのアイキャッチ用の絵とそのときに流れるBGMのこと。
BGMの正式名称は『ラップは漢の魂だ!己を信じて天を指差す怒涛の男・カミナ様のテーマを耳の穴かっぽじってよ~く聴きやがれ!!』である。
MMスレではグレンラガン風アイキャッチの支援絵を指す。また同支援絵をAA化したものも含まれる。
支援AAは本編でも場面転換に使われており、使われると「ファイトパゥワ!」などの合いの手が入ったりする。
フェイト
1、カレンの娘である
フェイトのこと。
2、最初の一匹の候補の一人であったフェイトのこと。現在もヴィクトリカの元に居ると思われる。
3、出展元の意味で、Fateシリーズのこと
4、フェイト・アーウェルンクスのこと
譜代
1、
譜代のこと。六波羅の祖父に当たる外様血統の二代目
2、AAの数の単位。1譜代=AA3つを意味する。作中で使用された上記1(シャイニングガンダム)のAAが3つしかなかったことから。
「1譜代」や「1/3譜代」のように「数+譜代」で使われた場合、ほぼ間違いなく3の意味である。
※最近、実は作中で譜代は四枚AAが使われていたという驚愕の事実が発覚したが、∈(・ω・)∋曰く今後も1譜代は3枚で変更は無いそうだ
フレーバー
「ツッコミ衝動」や「至上の毛並」などのように、「持っていても戦略面で特に実利を産まない」設定のことを指す(フレーバー=味付けの意味から)。
装備品(紅薔薇の指輪EX)により実質MP無限のやらない夫のMP設定もこれにあたるか。
中には「豆腐神」(
コミュでHP回復アイテムを作ってくれる)「ドクタードリトル」(本来なら会話ができない相手でもコミュが可能)など一見フレーバーに見えて実用性が高いものもあるので、
戦闘で役に立たないものが即ちフレーバーというわけではない。
フレーバー枠は特性の習得数制限を圧迫しない(686スレ630)
ヘルプのイルカ、イルカ、カイル
いずれも羽入のことを指す。
由来はモンスターで問題があったときに真っ先に相談する相手であるので。
ただし、ヒロインレースから脱落してヘルプ機能になり下がったという蔑称的なニュアンスも含むので使用には気をつけよう。
ベン止め
ベンジャミンと打ち止め夫婦のことだが、このスレでは「Aの配合相手Bの得意技がAを完封してしまうこと」
または「性能相性がいいとは言い切れないが性格相性はいい配合」を意味する。
具体的にはベンジャミン(重装物理型)と打ち止め(軽装魔法型)、親藩とチンク(メタ親藩)、
メルトダウナー(氷大弱点)とゆきめ(氷特化)。
性能的にはどちらかの親の技が長い間使われなかったり(六波羅)、能力的に向いていない親の方の特技を使われて
性能を十分に発揮できなかったり(メルトダウナー)、あまり良くない場合も多いが
打ち止めの助言でベンジャミンが覚醒したり、生まれたその瞬間から何があろうと親藩一筋だったり、
相手と打ち解けてやすらぎを得たり(メルトダウナー)と心を揺さぶってくるので、
この場合幸せな配合と性能強化の狭間で住民は選択を迫られることになる。
ちなみにほぼ性格相性で配合に至ったと思われたメルトとゆきめだが、結果的にゆきめの火力の高さが
メルトの補完になっていたため、一見方向性が真逆に見えても活かし方次第でどうにかなったりする場合もある。
妨害
PTの役割の一つ。
特技・特性を活かして相手の行動を妨害し、行動させないことやバフ・デバフによるステータスのコントロールを行う事などで
こちらの受けるダメージを軽減する。代表例はインタラプト(パリペイティア)、言葉の重み、しつぼうのうた、おたけびなど。
聖人血統の二代目
エンジェによって確立され、長らく肩身の狭かった補助特化を活かす目処が立った。
現在は勇者血統に統合され、リーダーの前半の仕事としての立ち位置を確立している。
星降りの祭り
年に一度の星の日に行われる、この世界最大の大会。
一年間星が蓄えた力を七つの国の精霊が祈りを捧げて固形化し、世界との契約を更新する。やんないと世界滅んじゃう。
また、この大会の結果は各国の力関係を表すため、順位はヒエラルキーに直結する。
やらない夫の最終目的はこの大会に優勝してスタージュエルを手に入れ、元の世界の元の時間帯に戻ることである。(元の世界に戻るだけなら優勝しなくてもできる)
ぼっち属性
ぼっちとは一人ぼっちの略。親しい人間がいない孤独な状態の人物。
人間キャラでは序盤の長門やアナザーブラッド(人間?)が該当する。
このスレではぼっち属性が判明すると、優しくされる傾向にある。
御三家の一つゲレゲレ血統の祖・ゲレゲレがぼっちでありながら、
やらない夫に非常に尽くしてくれたことへの評価……かもしれない。
またラッキィは一時立ち位置に悩んで自分をぼっちだと思い込みかけるなど、こちらも妙に特性盾血統と関わりがある。
ちなみに長門はこの属性をエースモンスターの戦略にまで昇華させている(突貫主義・復讐者・孤高の戦士・ひきこもり+・最後の砦など)。
例:ゲレゲレ、六花、ベアード、あんこ、紅朔、長門、ドクオ、アリス(MM)、ビビ、リーゼロッテ・このは
【ほのぼの】
心がほのかにあたたまるようなさま。ほんのり。【←本来の意味】
だがしかし、∈(・ω・)∋ が使用することでこれの意味は反転する。
ホムスレで「ほのぼの」とする日になると言ってたのに、誰かが死んだりして怖い展開になったのが原因。
これ以降∈(・ω・)∋が使用する「ほのぼの」の意味は
『殺伐としたり誰かが命を落としたりする恐ろしく怖い展開』を意味する【ほのぼの】となった。
日頃の発言って大事だよね!
ちなみに漢字表記では「炎滅」と書くらしい。
他に「奉納煩悩」と書くことで『己の煩悩を捧げ心の安寧を願う行為』の意味にもなるとか。
ホム
『やる夫がホムンクルスの主人になるようです』の略で、だむの投下作品の1つ。
MMと同じ安価スレであるが、他の作品と違いダーク系でよく人死ぬ。
やる夫も安価選択しだいで死ぬが、死んだら安価前までに戻ってやり直している。
MMとクロスオーバー対戦もしたことがあり、景品としてMMにはコピーしたメタナイトの卵をもらっており、
ホムには4日目に怯えることのないほのぼのした一日を提供…してくれたはずだった。
【ほのぼの】が生まれたりだむの安全発言が信用されないのはだいたいこのスレでのせい。
このwikiにリンクはあるが最近はMMの投下が多いせいでこちらの投下が停止しており、今ではエター宣言も考えてるとかいないとか。
最終更新:2012年12月02日 12:01