/ / ヽ ヽ |
/| / ヽ V
/ / / | ヽ i
/ / / /l ! ll l l
i / / ! l| !i ト、 !
! l ノ / l l | i ! レ'l l i
! l | ,イ /-―l/ i l ニl/,斗ェァl l`! /
., -| l l / l/-― l / 云テlyi´ / ///
i┬ヽ l lV_!,.斗テ元于〒 |ツ lリ !/_/ /ィ
.l l/ iヽ. | l≦代_ツ_,ン′' ー' l l | |
. !ヽ._ l \ ヽl ^ー一 ' 〉 ! l | |
`ー-r! \! ,,,,,, _ ノ! l | |
,ハ |、 ´ / l l ! |
i ヾ゙ヘ l ` 、 /l l | | l |
rくl ヽ. ヘ ` .ァ‐- ._,.ノ | l | | l l
/ \\ ヽ. ヽ ∧ V | l | l l |
. \\ ヽ. ヽ | l l | l | l l |
\\ ヽ ヽ !. l l | l l ! i l
【イメチェン】
____ ,. -‐‐-.、 __ ,.-‐…‐-:..
,..-‐‐-.、__ ,ィ´, ` ′ ヽ `゙寸::、/ `ヽ `ヽ
., '. , '::; ' ,イ i| ゙ヾ:ム ', ;ハ
/ //:::/ .ハ :i i: 八. マハ i i:. i
′ ./ i:: ;′ 从i{ :i: : i 从.'_ヽ 川 | |: :i
{ i 八::i ,.斗-‐ヾi :Ⅳ ´ _,ニ、_\ レ' i i l
| / ヾ / ,.っ=z、∨ イ:う:;バゝ ir、 | | i
ヘ :i :′ ';ハ.く {:じ::リi 弋:::;ツ リ i i i | |
Ⅵ: :i :i i 弋ニソ. , `¨¨ ,:彳ツ i|: | |
'i .:i :∧ __ / ,八 リ リ .|
| ::| : ′ 込、. ‐ , '¨´ ヾ: :i .′ :!
| ::i l i′.へ、 ,..イ i i: :| : i
|: :| l l i>:...__ .イ=≠┐ │l: .:i :i |
| i l | r≦ヽ /三三三三:L.__ | _,j_.:! !
| | i | |三ニ|i|三二斗三≫'"⌒i´: : : : : :`ヽ l
| i l i _,.ィニ三ノリ三三三ィ´ .|: : : : : : : : :.∨
|l .l l _,.ィf三三ニ}/三ニ斗''´ ヽィi: : : : : : : i
l i 厶< ゙寸ミi√ ´7ー----┐ .{i|`¨゙''‐=、.」___
|/ .iミ/ / .丿 |i} 弋
., ' |;′  ̄`Y√´ {i| ___\
/ {i| .|i} /::::::::::::ヽ
,/ |i} il| ,イ:::::::::::::::::/
/ {i| ,:タ ./ |::::::::::::::; ′
./ .|i} ,. -‐ 〃."´ |:::::::::/
]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
【ラピス】
種族:ホシノ・ルリ+7 ♀
Lv67 れいせい
HP 881
MP 699
妖精系
こうげきりょく / C
しゅびりょく / B-
すばやさ / B+ ※補正済み
かしこさ / A-
せいしん / B+
こうかんど / 75
ちゅうせい / +60
【職業】メイン / サブ
がくしゃ:★3 / まほうつかい:★1
【職歴】
A かるわざし:★1
【呪文】
[>ラリホーマ 消費7 / 敵一列を深い眠りに落とす【眠り】
[>ドレインタッチ 消費23 / 攻撃と共にHPを吸収する平手打ちを放つ。【格闘】
【職業呪文】
[>トラマナ 消費5 / ダメージ床を無効にする
[>メラ 消費2 / 敵一体に小さな火の玉を投げつける。【メラ】
[>ギラ 消費3 / 敵一列に閃光によるダメージ。【ギラ】
【特技】
[>なでこメデューサ 消費35 / 敵一体に「蛇の呪い」を与える。
[>おうえん 消費3 / 仲間一人のテンションを一段階上昇させる
[>騎獣指令 消費40 / 「騎獣使役」と同時に使用、「騎乗」している「騎乗(地形)」を持つ仲間に行動を行わせる。
[>サモン・ペガサス 消費250 / 「ペガサス」を召喚する。【召喚】
[>アンパッサン 消費40 / 仲間全員の行動順を任意に交換する。1戦闘1回【戦術】
[>能力解析Ⅰ 消費20 / 敵一体の「ステータス」と「特性」を解析する【戦術】
[>チェックメイト 消費22 / 仲間一体がそのターン与えるダメージを増加させる【戦術】【セ】
[>カスタムソード 消費?? / 場に出てから経過しているターンが長いほどダメージが上がる。消費はターン数*10.【斬撃】
[>ナデシコC召喚 消費300 / 巨大戦艦ナデシコCを召喚する、同時に「ナデシコC」に「騎乗」ができる。【召喚】【必殺】
【職業特技】
[>しらべる 消費0 / 相手のモンスターを調べる【セ】
一度に調べられるのは「耐性解析」「特性解析」「呪文解析」「特技解析」の中のどれかひとつだけである
しらべたモンスターを魔物辞典に登録する
[>耐性解析 消費0 / 敵一体の耐性の一部を見破る
[>特性解析 消費0 / 敵一体の特性の一部を見破る
[>呪文解析 消費0 / 敵一体の呪文の一部を見破る
[>特技解析 消費0 / 敵一体の特技の一部を見破る
【パッシブスキル】
[>臥龍y / 戦術属性の効果が上昇し、敵の能力解析を手番を消費せず行える。1戦闘1回
[>居合い斬り / 対象が敵単体である斬撃攻撃の際、攻撃速度が上昇する
[>無中生有 / 「無中に有を生ず」。味方の行動が打ち消されると仲間の能力がランダムで上昇する。
[>追加解析 / 解析時、中確率で敵の能力を解析されていない能力をランダムで再度解析する。
[>借屍還魂 / 「屍を借りて魂を還す」。仲間がやられると仲間の能力がランダムで上昇する
[>ライダーリミット / 「騎乗」の効果中、行動速度が上昇する。
[>他者封印・鮮血神殿 / 誰かが「戦闘不能」「死亡」するとHPが回復する。
[>騎英の手綱 / 「騎乗」している間、自身と騎乗している対象の全能力が上昇する。
[>石化の魔眼 / ターン開始時に敵味方全体を高確率で「石化」状態にする。
[>騎乗+ / 殆どのモンスターに騎乗し、操る事が出来る。
[>重複呪印 / 自分が行った状態異常に抵抗した敵の耐性を少しだけ低下させる。
【アクティブスキル】
[>適性戦術x / 戦術属性の行動を、通常の行動とは別に行える。1戦闘1回
[>攻撃陣形x / 味方前列の与・被ダメージがそれぞれ増加する。再使用すると元に戻り、他の「陣形」と重複しない【セ】
[>防御陣形x / 味方前列の与・被ダメージがそれぞれ減少する。再使用すると元に戻り、他の「陣形」と重複しない【セ】
[>回避陣形x / 味方前列の回避率と被ダメージが上昇する。再使用すると元に戻り、他の「陣形」と重複しない【セ】
[>電子の妖精x / そのターン行われる自分以外の仲間が使用する「デイン」「いなずま」系のダメージを上昇させる。【セ】
[>生かさず殺さずx / 1戦闘1回、倒せる相手を倒さずにHP1で放置する
[>なでこスネイクx / 「なでこメデューサ」を通常の行動とは別に行える、1戦闘1回。
[>死延足x / 「自己封印・暗黒神殿」を開放してから使用可能、敵の特性の対象にならず、効果を受け付けない。1戦闘1回。
[>自己封印・暗黒神殿x / 宣言するまで自動発動。「魔眼」が非所持扱いになるが、自分に対する情報解析を無効化する。【セ】
[>騎獣使役x / 搭乗している騎獣に対して指示を出すことが出来る。
[>ストラテジウムx / 仲間一体を指定する戦術属性の特技を仲間全体に拡大する。MP消費が3倍になる。
【職業特性】
[>魔物辞典 / 魔物辞典を所持できる。しらべるを行った魔物の情報を見られる。
[>生息魔物知識 / 魔物図鑑に登録された魔物がその扉で通常出現するモンスターだった場合、任意でエンカウント出来るようになる。
[>生物知識 / 様々なモンスターの知識がある、低確率で相手の攻撃に対して最適な行動が取れる
【耐性】
[>石化吸収EX / 【吸収】「石化」+「HP回復」
※xとついた特性は任意発動
[>遙かなる蹂躙走破 / ??? 743スレで習得?特技なのか特性なのかそれ以外なのかは不明
【両親】
[>♂:
思兼(ガンダムエピオン+5) マスター:やらない夫
[>♀:撫子(千石撫子+6) マスター:
長門有希
【血継限界】
なし
【選択可能な上級職】
未解禁
戦闘での主な運用
色々と新しい能力の入手や仕様変更があったのでまずは試してみよう。
基本的には解析や戦術・陣形、電子の妖精、なでこスネイク等での補助
召喚や騎獣使役等を行っていく形になるだろうか
ステータスは低いがターンが進んで支援する仲間も居ないような場合は
カスタムソードで斬りにいっても良いかもしれない。
魔眼は敵味方全体を石化させるため、使いどころをよく考えよう
自分自身のみは耐性があるのでHPを回復できる。
なお臥龍yは通常の解析or戦術との併用で効果アップという効果
状況に応じて切り替えて使用しよう。
騎乗
騎乗は隊列として扱われ、騎手と騎獣両方が同じ位置になる。
やらない夫PTの騎獣はメガ盾血統のみのため↓で固定となる。
メガ盾(前)、騎手(前)、残り一人(後) ※実際に並べる順ではない
巨体の護身による「かばう」は騎手にも変わらず適用される。
単に後ろに置いた際との違いとしては
- 騎手が前衛で戦える。
- 騎獣、騎手両方の能力値が上昇する。(片方倒れると戻る)
- 騎乗時用の特技・特性が使用できる。
等
配合案
騎手と騎獣は恋のいざこざに陥り易いらしい。
双方の性別を同じにして対応するか、片方にしっかり相手を見つける事が重要。
メガ盾血統以外の身内との配合になるだろう。
最終更新:2012年06月14日 23:37