明日への道

何すればいいのかわかんない人向け

その1 初心者の心得

1 : ココア ◆ CocoaQexyc    2007/09/17(月) 15:06:00   ID:9388a1cf9c0 
人狼は非常にユニーク。
故に面白いけど、故に取っつきにくい。
慣れるまで大変だけど、慣れてくるとその事を忘れがち。
あの頃の自分を思い出して、一言どうぞ。

とりあえず、私からいくつか。
・Wiki(メニュートップのPukiwiki)はとにかく一通り目を通せ。
・「初心者のための人狼講座」は最初に読め。
・こっちのWikiも参考になる。特に「初心者への指針」は実践的な情報が多い。
http://wearwolf.netgamers.jp/wiki/
・自分が参加した村のログは、ざっとでも良いから1回読み返せ。
・自分が何者でも、メモを取って推理しろ。外れてて良いから。
・定石(セオリー)を覚えろ。覚えるには参加しろ。
・募集中の村が無かったら、ログを読め。名勝負スレのでも良い。
・叩かれても気にすんな。
・初心者は村立て禁止。思ったより勝手が難しい。

2 : ココア ◆ CocoaQexyc    2007/09/17(月) 15:06:08   ID:9388a1cf9c0 
***メモの仕方

【占】
エセさん がりばーさん○ くまーさん●
流 ヒエコムさん○ 橙さん○ 角煮丼さん○

【霊】
がりばーさん

【共有】
【猫又】
【吊 り】初日犠牲者→6日目釣り候補→エセ→→→→→→→→
【無残】昆布茶→くまー→角煮丼→→→→→→→
【突然死】
【デスノ】
【その他】

3 : ココア ◆ CocoaQexyc    2007/09/17(月) 15:06:26   ID:9388a1cf9c0 
【占い】
【霊】
【吊】
【喰い】 

( ゚∀゚)人(゚∀゚ )

簡易版。 

*基本的にメモは投票後~夜の間にまとめる。昼の間は頑張って発言
*はじめの内は時間内にまとまらないかもしれないが、めげない

占いの鉄則
4 : 名無しさん@人狼    2008/08/25(月) 16:05:35   ID:sYH8FrMo0 
占いの能力発動について。

先日、「時間ギリギリに能力発動した」という占いに対して
「それじゃ早噛みあったら銃殺対応できないじゃないか。信用できない」
という議論があったのだが、これはおかしいよね。
占いは、能力発動前に「占いCO 初日犠牲者○」のように○の結果は
あらかじめ用意しておくのが普通。理由は早噛み時の銃殺のため。
結果が●であれば、書き直して貼ればいい。
普通だと思っていたが、知らない人も多いようなので。
※1PHP版では占い結果は朝にならないとわかりません。遺言に○をセットするのは偽扱いされる原因です、やめましょう
※2PHP版では噛まれると銃殺がなかったことにされます
※3PHP版では表示周りに鯖時間ではなくPCの時間を使っています。なので対応が早かった=真ともいえません
PHP版=流石・翠星石・蒼星石鯖のこと

人狼の戦術初手

6 : 名無しさん@人狼    2008/12/08(月) 00:35:22   ID:fdKWeAYI0 
最近初心者さんが増えているようなので
このスレッドを利用して、初心者さん向け戦術論(?)を
書きたいと思います。
人狼での占い騙り初手
人狼になったらまず[[占い師]]を騙ってみましょう。
拙い騙りでも問題無いです。
また、騙る際に慣れてないことを打ち明けて
仲間の狼にサポートをお願いしてみましょう。
積極的に騙ろうとする貴方を慣れている仲間が
きっとサポートしてくれると思います。

良く言われることですが、信用勝負を挑むわけでも
無い限り、騙り役より潜伏役の方が難しいです。
潜伏役は狐を処理し、最後まで生き残らなくてはなりません。
従って、真占い師に占われず、グレランでは吊られず
狐を見つければ上手く処理する必要があります。

一方、騙り占い師の基本的な役目は、狩人の真占い師への
護衛を外すことです。真占い師を噛めさえすれば
仕事はほぼ終了になりますので、騙り役の方が
仕事が少ないわけですね。

占い師の騙りがそれなりにできるようになれば
人狼を引いた時により楽しめると思うので
狼苦手だなーと思っている貴方!是非騙ってみてください。

人狼での占い騙りのコツ
狼での占い騙りの場合、銃殺が出た場合の破綻防止に、とてもお手軽な手があるので紹介しておきます

占った結果と理由を二箇所用意します
片方は占ったことにしたい場所、もうひとつは噛み先です
噛み先が人間ならほぼ確実に死ぬので、銃殺があった場所を見ずに反射的に張っても比較的安心です

最大の難点として、この手法は共有や霊能といった
狐がありえない場所を噛む場合絶対に使えません

潜伏共有を噛んで銃殺が起きてしまった場合は各自根性と仲間の力で切り抜けてください
(霊能は、最悪初日霊能を主張して揉み消せます)
仲間と分担して占い理由を作っておけるのも複数行動可能な狼の強みです

狂人は噛みのコントロールができない状況下でがんばってくれています
少しCOが遅くなっても、その日の朝は破綻が出ないようにしましょう

狂人の戦術

狂人での占い騙り
7 : 名無しさん@人狼    2008/12/08(月) 00:53:56   ID:fdKWeAYI0 
○狂人編
狂人も人狼と同様に、まず占い師を騙ってみましょう。
狂人の基本は占い師の騙りだと思います。

霊能を騙った場合は、狼とラインを繋げる必要があるため
対応が難しくなります。
また、占い師を騙らずに狼が全潜伏を選択した場合は
CO済みの占い師が真占い師のみとなってしまい
狩人を処理できないと狼側は劣勢になります。

尚、狂人の潜伏は全ての役職の潜伏の中で最も難しいので
慣れないうちは選択しない方が無難です。

狂人の活躍次第で狼は非常にゲームを進めることができます!
是非積極的に騙ってみてください。
占い騙りになれたところで、状況に応じて他の役職騙り等を
試みてみると幅が広がって良いんじゃないでしょうか。

200 名前:普通の名無しさん[sage] 投稿日:2009/06/27(土) 17:58:36 ID:ZJ2ArlCs
狂人占いは、とりあえず以下のように動くと無難。

・初日:適当に○を出す。RP的に縁のあるところか、隣り、左上などが無難。
・次の日:完グレー(COしていないところ、自分含め占いがまだ占いを出していないところ)
     に○を出す。前日の投票で0~1票しかもらっていないところが無難。
     その場合、理由は「票が集まっておらずグレランでは吊れそうにないので、
     とりあえず確認してみた」あたりで。
・その次:完グレー(COしていないところ、自分含め占いがまだ占いを出していないところ)
     に●を出す。前日の投票は気にしなくていいが、あまり票が多いところは避ける。
     この場合は「発言を見て一番村人っぽいと思うところ」に●を出すこと。
     占い理由は「発言を見る限り村人と思ったが、潜伏人外だと困るので確認した」で
     問題無い。
・その後:無事に●吊ってもらえて、霊脳がまだ生きてるなら大抵偽占いとバレて吊られるはず。
     ただ、狂人は自分が吊られることで狼が吊られずにすむ、というのもお仕事なので問題ない。
     後は霊界から狼たちを見守ろう。
     ……なんかの間違いで信頼得られてしまった場合は、以後は○を打ち続けること。
     狼がその○に入ってくれれば、つられづらくなるので。

※注意!:「銃殺対応」も忘れずに。遅くなってもいいからここはがんばる。
     早くても対応ミスは「偽確定」だが、遅くても対応していれば「偽濃厚」なので。この差は大きい。
     朝、まず新しい死体が2つないかを確認。ただしその際、前日の吊られ死体を誤認しないように気をつけること。
     死体が2つある場合は、「真占いが狐を占い、殺した(=銃殺)」か「狼が毒を噛んでまきぞえになった」かのどちらか。
     村によっては「毒なし」の場合もあるので、その場合は自動的に、「真占いによる狐銃殺」が確定する。
     言い換えると、「銃殺するような占い結果を出さないと、それは偽者」となるので、根性で「死体になっているどちらか」に
     「○」を出す占い結果を見せなければならない。
     その後、急いで前日のその人物の発言を確認し、速攻で占い理由をでっちあげる。
     なお、2死体だからといって絶対に銃殺が出ない者(例:噛まれた共有)に○を出したりしないこと。

以上、簡単に。
あとは5村分ずつぐらい、狂人が占い騙りをしているログと、真占いがどういう占い理由出してるかを確認して参考にすればいいかと。

上の基本は、時間稼ぎスタンダードな時間稼ぎタイプになります
2-2で信用勝負に持ち込まれた場合は微妙に変わります
特に霊能結果が追従してくることに注意しましょう

狂人での狩人騙り
村側は吊らずに放置し、狼が噛むことになるため基本的に意味がありません
ただしうっかり潜伏して終盤まで来てしまった
そんな場合は真狩人をローラーにかけたり
狼の偽狩人と一緒にローラーされて時間を稼ぐために出るのも手です

これで時間稼ぎが成立した例が【水銀16】やる夫たちの神話マニア村になります
基本的にレアケースなので安易に真似は考えないほうが良いでしょう

共有の戦術

8 : 名無しさん@人狼    2008/12/08(月) 01:33:13   ID:fdKWeAYI0 
○共有編(その1:COについて)
[[共有者]]は貴方とペアで相方となる共有者が必ずいます。
(相方が初日犠牲者の場合も含みます)
初日の夜に相方に慣れていないことを打ち明けましょう。
きっと貴方をサポートしてくれると思います。
そして、初日夜が明けたら(2日目の昼)COしましょう。
COをするタイミングは、占い師と[[霊能者]]のCOが
一通り終了した時が良いと思います。
あまり遅いと他の村人が把握しきれない可能性があるので
遅くとも残り1分より前にはCOするようにしましょう。

2日目にどんな展開になろうと、基本的にCOして問題はないです。
COする際は、共有者であるとCOする発言と、相方が生存しているのか
初日犠牲者かについての発言は、別に発言しましょう。

例:)
相方生存の場合:
「共有CO」
「相方生存です」

相方が初日犠牲者の場合:
「共有CO」
「相方は初日犠牲者です」

相方に関する別の発言にする理由は、共有者の乗っ取り防止です。
共有COと相方が初日犠牲者である発言を同時にすると
人外側が乗っ取りに来る可能性が0ではないためですね。
従って、共有CO後、少し時間を置いて相方に関する発言を行いましょう。

ちなみに、相方が初日犠牲者の場合、他の役職は全員生存しています。
貴方をサポートしてくれる頼もしい相方がいなくて心細くなりますが
その代わり、初日犠牲者が占い師である可能性を考える必要はありません。

9 : 名無しさん@人狼    2008/12/08(月) 01:33:36   ID:fdKWeAYI0 
○共有編(その2:指定について)
指定に関してですが、基本的に狼が2匹以上残っている可能性がある状態で
その日に狼を吊らないと敗北する可能性のある日以外は、する必要はありません。
(占い4での相互指示等、他にも指定が必要になる場合はありますが、ここでは割愛します)

従って、この状況になった場合は吊り先を指定しましょう。
恐らくその状態になった場合は、他の村人から指定の催促があると思うので
それに従って指定を行っても良いと思います。
指定のタイミングですが、残り2分くらいまでには行うと良いと思います。
余り遅くに指定すると、指定先が狩人の場合でも狩人がCOすることが
できなくなるためです。

尚、指定は指定が必要な日にハッキリと指定することが重要であり
その結果村側が負けたとしても必要以上に責任を感じる必要はありません。

共有者は村側で唯一相談できる役職です。相方と協力して貴方の力で
村を勝利に導いてください!

村人概論

10 : 名無しさん@人狼    2008/12/10(水) 00:47:11   ID:hnja54so0 
○村人編
まずはじめに、村人がこのゲームの主役です。
占い師、霊能者は村人の信用を得ようとし、人外側は
誤った方向へ村人を導こうと撹乱してきます。
村人の貴方は人外側の嘘を見抜き、様々な情報から推理して
村側を正しい道へ導きましょう。

前置きが長くなりましたが、村人になったら兎に角発言してみましょう。
慣れないと流れについていけず、状況把握で手一杯になると
思いますが、今どんなに上手い人たちでも最初はみんなそんなものです。
 流れについていけなくてもいいので、貴方の考えやその理由を発言し
自ら情報を出していきましょう。

貴方と同様に、基本的に他の村人は貴方の発言から貴方が村人かどうかの
判断を行います。従って、発言しない場合は、他の村人から
貴方が村人かどうかの判断がつきません。
そのため最終的に吊られてしまい、その結果村側が負けてしまう可能性が
高くなってしまいます。

誘導の善悪

また、誘導は悪ではありません。最初はどうしても誘導している人が
怪しく見えますが、誘導している人がいたら、まずその人の主張が
理に適っているかどうかを考えてみましょう。
そして納得できるものであるかどうかを判断し、その人へ投票するか
その人の誘導に乗るか、または様子を見るかを決めましょう。

いくら完璧な推理をしていたとしても貴方の一票だけでは
村人が勝つことは不可能です。積極的に貴方の推理を発言し
誘導することによって勝利をもぎ取りましょう!

トレンド

11 : 名無しさん@人狼    2008/12/10(水) 00:53:38   ID:hnja54so0 
占い師、霊能者、狩人についてはCOのタイミング一つとっても
流行り廃りがあります。従って、どうしても具体的な戦術論を
書かざるを得なくなり、私個人の考えが反映されやすくなるため
今のところ書く予定はありません。

もし、既に書いた役職も含めて、初心者さんへの戦術論(?)を
書かれる方がいらっしゃいましたらお願いします。
また、妖狐については基本的に自由なので、特に書くことがありません。

以下は個人的な考えになりますが、上達への近道を書いておきます。

上達への近道

残念ながら、すぐに上手くなれるような上達への近道はありません。
基本的には村に沢山参加することが、上達への道だと思いますが
より効果的な方法があるので書いておきます。

上達の方法として、良く言われるのはログ読みですが
ここでは参加した村で最後まで霊界に残ることを
オススメします。
(念のために書きますが、ログ読みを否定しているわけではありません)

最後まで霊界に残ることの利点は、自分が参加している村であるため
リアルタイムに最初から最後までの状況と流れを把握できることです。
また、霊界や村終了後に他の参加者へ質問ができ、その場で
疑問を解消できることも良い点ですね。
同じ村で上手いと思った人の考え等を真似してみるのも良いと思います。
分からないことがあれば、積極的に霊界や終了後に
質問してみましょう。きっと他の参加者が回答してくれるはずです。

長々と書きましたが初心者さんの参考になれば幸いです。
それでは良い人狼を!



その2 鉄則とは?

1.村人の鉄則

◆ゲームマスター 「さて、今回の村としての教訓はどうだろう、弟者。
三行でよろしく。
      ,、,、
  ,、,、 ('!_`) 1.きっちりしよう結果のメモ
  ( '_!`)/  i^i 2.初日先生は高い確率で役職者
_(っ/ ̄/__i i_  3.余裕ある場合は狂人吊るべし
    ̄ ̄  `~  」
 (3補足:皆を惑わせるので分かったなら早い方が良い)

◆ゲームマスター 「という事で、村勝利の鉄則を語ろうか弟者。
      ,、,、
  ,、,、 ('!_`)
  ( '_!`)/  i^i よし、言おう。
_(っ/ ̄/__i i_  村が確実に勝つ戦術など、無い!
    ̄ ̄  `~」
◆ゲームマスター 「無いのかよ
      ,、,、
  ,、,、 ('!_`) あったら皆それするだろ。常識的に考えて……
  ( '_!`)/  i^i 
_(っ/ ̄/__i i_
    ̄ ̄  `~」
◆ゲームマスター 「勝率を上げる方法という意味では?
      ,、,、
  ,、,、 ('!_`) それなら勿論あるとも。
  ( '_!`)/  i^i 1.喋る事。村側が寡黙で吊られない。
_(っ/ ̄/__i i_   これだけで村の勝率は上昇する。
    ̄ ̄  `~  」
◆やる夫さん 「情報をできるだけ多く手に入れて、いかに他人から信頼されるか。
これが村側の勝利の鉄則だお。発言のログや投票結果も情報になるお」
◆ゲームマスター 「ほうほう。次は?
      ,、,、
  ,、,、 ('!_`) 2.視野を広く保つ事。
  ( '_!`)/  i^i 視野が狭まった時、大体視界の外に狼はいる。
_(っ/ ̄/__i i_  これは経験からの言葉だな。
    ̄ ̄  `~ 最終日、村人が疑い合って狼ニコニコとかよくあるものだ。

2.寡黙で吊られたくない!

[54909番 【身内】【二次会】やる夫達の村より]
◆ゲームマスター 「寡黙吊りを避ける場合、初日はせめて5発言以上は必要となります。
      ,、,、
  ,、,、 ('!_`) 「おはよう」「COの把握」「グレラン把握」
  ( '_!`)/  i^i  とかで大体3発言。
_(っ/ ̄/__i i_  後は、自分の考えを僅かでも出すと、
    ̄ ̄  `~   寡黙吊りはぐっと避けやすくなりますよ。オススメ。」

その3.GMをやってみたい人へのヒント

その1.基本設定
  • 村のナンバリングはよく確認する
  • 村を立てる前にログイン画面で既にやる夫村が立ってないかチェックする(流石鯖は同時に建つ村数が自動的に制限されるようになりました)
  • チェック項目を確認する(サブ役職である決定者権力者のオンオフ、追加のメイン職である埋毒者暗殺者・キューピット等のオンオフ、他様々)
  • 立てたら即座にテンプレを貼る(事前にタブブラウザで準備をしておくと良いでしょう)
  • 立てたらMLに流す(ML登録してなくても流せるので遠慮しない・ただし深夜二時から六時までの間の使用は禁止)
  • スレに村立ての連絡をする(規制されてる場合はMLでスレに書いてくださいとお願いすれば、優しい誰かが書いてくれます)

その2

ゲーム開始前にGMにして欲しいこと
  • 質問は見逃さず答える
  • 遊んでばかりいてはだめ
  • 一分に一回はできる限り更新してほしい

PLにできそうなこと
  • 質問は答えを返しやすい質問をする
  • GMが答えるまでは勝手に判断しない(~~なのだから▲▲なのだろうと推測するとGMの立場がない)
  • 答えが返ってこない場合、再三質問をする、ないしは質問の内容を変える
  • 他の事にかかわっているときは質問を一度あきらめる

こんなところかなあ



ガリ式吊られないムーブ

※あくまで個人の方法論です。

1.序盤はあえて発言数にこだわらない
吊られないために発言数を稼ぐのはNG。
結果として内容の薄い発言ばかりになって、吊られやすいのです。
ステと言われない程度の発言数で、いくつか長文があるのが理想。
序盤なら内訳予想が会話の中心になる事が多いですよね?
それを逆手にとって、この内訳ならこういう方針でどうよ、と未来予想。
一手先の推理を発言しておく事で、しっかり考えているように見えたりします。

2.蝶のように舞い、蟻のように噛み、Gのように逃げる
序盤を切り抜けたら、次は推理のお時間。
しかし強弁や多弁はNG。やっぱり疑われる元になりかねません。
そこで有効なのが、軽く殴ってすぐに退く事です。
「こういう発言があったけど、どういう意味だ?」
と、疑っている人に質問してみましょう。暫定○でもOKです。
返事をもらえたら、よっぽどアウトでない限り、お礼を言いましょう。
「ありがとう、反応を見たかっただけなんだ。疑ったみたいでごめん」
↑はやや露骨ですが、こんな感じで殴り合わずに逃げるのです。
必要以上に目立つ事は避けられて、かつ相手の反応も見れる一石二鳥。
疑い方がおかしくなければ、誰かが乱入する事もまずありません。
なお、殴るタイミングはCO結果が揃った頃です。
CO結果の会話に混ぜることで、印象を薄くしておきましょう。
下手に目立ったら死にます。

3.殴られた時の対応
あなたは村人です。何も後ろ暗くありません。
自分の考えを堂々と主張しておきましょう。
ただし、ここで疑い返しなんかしては怪しまれてしまいます。
そこで無難なのは、
「~というわけだが、誤解させていたのならすまない」
↑のように、あくまで下手に出ておきましょう。
するとあら不思議、あんまり追求されません。
殴り合いとは、殴り返すから発生するのです。
殴り返さなければ、相手はそれ以上、殴り難くなります。

4.夜の過ごし方
怪しいと思っている人を、殴れる材料を掻き集めましょう。
余裕があれば、怪しくない人でも殴る材料を用意するのです。
これを項目2の要領で活用しましょう。
怪しくない人まで殴るのは、失言などで急に怪しくなった時に備えて。
あるいはミスリーを演出するブラフとして、たまに使っておきましょう。
たまーにミスリー演出が真実射抜きますが、それはラッキーです。

5.終盤のムーブ
一転して積極的に動き、暴れ回りましょう。
強弁、多弁、なんでもござれ。
疑っているところを、今までに集めた材料で殴り倒すのです。
終盤までの動きが成功しているなら、村寄りと判断されています。
なので、ハデに動いても大きくは疑われ難くなっています。
その優位を活かして、ここぞとばかりに主導権を握りましょう。
――大抵、この辺りで噛まれます。

備考
1.基本的に終盤まで生存し、集めた情報で人外に一撃叩き込むスタイルです。
 推理力やセンサーに自信のある方は、自前の武器を使いましょう。
2.何気に狩人チックな動きに見えてお得。
3.ちまちま殴る事で、ほぼ村認定という状況は回避できます。
 適度な怪しさを保っておくと、よりナイスです。
4.終盤のムーブに失敗するとフルボッコです。
 むしろそれが真髄です。
5.個々のスタイルは違って当然です。
 使えそうだな、と思った部分を自分のスタイルに取り入れましょう。
 完全コピー、ダメ。それはマゾいから。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2011年10月30日 06:51