,,.. --‐――‐‐-- ..,
////////////////////``丶、
///////////////////////////\
/////////////////////////////// \
/////////////////////////////////// 丶
/////////////////////ハ/////////////∧
. //////////////////////// ∨////////////∧
///////////////// //////// ∨/////////// ∧
////////////////// //////// ∨///////////,∧
//////////// ///// / /////// _____,,.V/////////// ∧
. ///////////////////,/ //////〈,/.斗- ..,,,_∨///////////∧
. ///////////////////// / ///// .:〈{ (: ハ:) | //////////// |
..../⌒ヽ//////////////////// //// `¨¨¨¨¨¨¨´|//,/|,/////////|
///////////////////,/ ///:::::| {L,,,,.. j/|/_:|,/////////|
. ///////////////// / /_,,//::::::::: |_ `'くi:i:i:i:i:i:i:i:i|,/////////|
//////////////////,/i:i{::::::::::::::::::/、:::::::,ヽ ___``ヽi:i:i:|///x=ミ, // l
. //////////////////i:i:i/:::::::::::::::::::::::::::::r'^ \i:i:i:i:i:i:i:i:i:i|// { l Υ/l
/////////////// /____,ノ{::::::::::::::::::::::::::::::::: ≧ミi:i:i:i:i:i|// { / ///l
.//////////////,/ノハi:i:i:i/ ::::::::::::::::::::::::::::::::_ `ヽi:i|// { ////|
////////////,/| { ∧「:::::::::::::::::::,. -‐  ̄ ーァ'′.ノi:i|// {/////|
///////////// 人 ヽ/,∧::::::: `ーくー‐--- ---‐‐‐ / |// {//////l
////////////////〕iトミ∧ ::::::::::::::: ≧=‐‐ -- ‐‐‐=≦ |/////////l
/////////////////////∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::| /:|/////////|
/////////////////////∧\::::::::::::::::::::::::∠,__ア / |////////l
//////////////////////∧:: ヽ :::::::::::::::::::::::| / :{////////|
///////////////////////∧ ::: \::::::::::::::::::| {≧x,///// l
//////////////////////// }::::::::::::\::::::::::::| .∠ {ニニ`ヽ//|
//////////////////////// }::::::::::::::::: ---‐=≦:: / {二二ニ ∨ |
//////////////////////// }:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: / {ニニニニV,|
////////////////////// /}:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ {ニニニニ |∧
////////////////////,/:::::‘,:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ {二二ニニ |/∧
///////////////////:::::::::::::‘, :::::::::::: _/ ̄\/_ :{ニニニニ=|≧s。,
///////////// >'^´::::::::::::::::::: ‘, ::::::::::  ̄\_}{_/  ̄ {二ニニニ=|ニニ ``丶
/////////>'^´::::::::::::::::::::::::::::::::::::i:::::::::::::::\_rvォ_/ {ニニニニニ|二二二ニ \
//// >'^´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |::::::::::::::::乂」VL乂 {二ニニニニ|二二二二二 \
≧'^´::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|::::::::::::::::::::::/ {二二ニニニ|二二ニニニニニ\
SCP-682と並ぶKeterクラスを代表する人型SCPオブジェクト。
棺桶のSCP-076-1と人型のSCP-076-2があり、SCP-076を指すときは専ら後者である。
20代後半のような見た目をしているが、実際の年齢は不明。人種はセム人系。
痩せているものの身長は2メートル近くあり、黒い髪に灰色の瞳、オリーブ色の肌を持つ。
全身には「嫌らしい目つきで睨む悪魔のような顔の形」の不可解で魔術的な刺青がある。
人間を軽視しており、尚且つその殺害を至上の喜びとし、目にした人間全てを無差別に虐殺する。
その強さは常人を遥かに超越しており、更にはどこからともなくブレード状の武器を実体化させて振るう。
ダメージ耐性も銃弾や爆発をものともしないほど。ただ無敵ではなく、死亡させること自体は可能。
ただ戦闘能力が高く、例え死亡したとしても6時間から25年かけて棺桶の中で再生して復活する。
その名前から
SCP-073と関連しているかもしれない。
その他にも様々な特徴やエピソードがあるが、長くなるので公式記事を参照されたし。
また、暗黙の了解でSCP-682と同じく強さのボーダーラインを担っている。
SCP-682がクリーチャーとしてのボーダーラインならSCP-076は人型のボーダーラインといった扱いである。
登場作品リスト
タイトル |
原作 |
役柄 |
頻度 |
リンク |
備考 |
|
|
|
|
|
|
弱キャラやらない夫くんのペルソナ生活 |
ペルソナシリーズ |
やらない夫のペルソナ<愚者> |
準 |
まとめ |
R-18 完結 |
|
|
|
|
|
|
真・女神転生オタクくんサマナー ~世界滅亡パパ活計画を阻止せよ!~ |
女神転生シリーズ |
覚醒人<ヒメネス> |
脇 |
まとめ Rss やる夫Wiki |
R-18 あんこ |
できない子とSCP |
SCP Foundation(SCP財団) |
本人役 第11話に登場し、第12話で解説 |
脇 |
解説回 まとめ Rss やる夫Wiki |
|
短編
最終更新:2025年01月21日 00:32