/:| 、、 _
, / | ____ } \ \゙' 、
// /{ ´ ̄  ̄`ヽ、}ヽ. | \
. /′ .| l {::{ '゙/{ }::::} | i、 _
/ / .| l {::{、.{::{ /{ ∧ }:. /:::/ | |. \゙' 、
| i .─| {,_八::}{:::} {::{ l:::| }::} <_/| 、/. 、_ | | ヽ
/〉 |/ .:´:::\,_}:.:i'′'′丶> ∨ <ノ }ヽヽ. \ <,| i
/ ./| {/ ::::::::::::: {:.:.| _ }:. |::|. /\ ヽ |
. | | | \::::::::::::::::{:.:/ \ / .} '/:.|::l./.::::::::: | i |
. | |:.\ \_:// jI斗- < Y jI斗-< '//|::::::::::::::: | | |
. | l:::::::.\_/:i:∧:::{ {::{: : : : : : )) 小(( : : : : : :}::} '/| ::::::::_/| | /ヽ
. | ー─‐ /:i:i:i:i:i:∧乂,ミ===彡イ { ミ==≠彡′ '/  ̄ |. 才゛ {
. 丶_____ /:i:i:i:i:i:i:i:i:八 __ -=ァ ノ圭、 〕ト .彡| | jI斗匕 人
| |:::::::: 〈:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:∧ ト、 '个'′ . }/ _| |才゛ /. \
| l:::::::::::: '/:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:∧ ミー=ニニニ=彡イ / !才゛ / \
\ 、:::::::::'/i:i:i:i:i:i:i:i:i:j|:i:\ゝT乢ITjTr乢Iノ 才゛
. //.::::::::厂'/:i:i:i:i:i:i:i八i:i:i:i} 〕トrf斗匕 -=ニ
//.:::::::: 厂 i.'/:i:i:i:i:i:} . 丶/ jI斗匕 -=ニ
. // ::::::::: 厂`l '/:i:i:i:ノ / { -=ニ
. | i:::::::::::::厂 l. '/( __/ \__ -=ニ
. | |::::::::::/ / i `ー一′ 厂
. ─┘\:::::| /. |: /
ヽ|/. 乂 /
使徒とは作中では「ベヘリット」というアイテムに大切なものを捧げる事で”成る”
バケモノである。
その発生の経緯から基本的にどいつもこいつも人格面はアレなのだが、この髑髏の騎士だけは主人公ガッツたちに味方している。
「人外に仇なす者」と発言しているため、敵の敵を育てている感じなのかもしれない。
上記の理由から使徒を発生させる「蝕」という地獄のようなイベントに巻き込まれた
ガッツを救い出し、安全地帯へ送り届けた。
その他にもシルーケの師匠で後半に登場したフローラと縁がある描写も描かれている。
AA分類では「使徒」となっているが、wikipediaやピクペにおいては確定情報扱いではない。
初登場以前のシーンにおいては「覇王ガイゼリック」という髑髏の甲冑の人物がいたこと、彼の都に
天使が現れ
都が一夜にして滅びた事が描かれているため、ここから類推するとガイゼリック=使徒=髑髏の騎士とはなる。
しかし使徒とは「烙印」と呼ばれる攻撃マーカーのようなものに対する反応が違うことが挙げられている。
登場作品リスト
タイトル |
原作 |
役柄 |
頻度 |
リンク |
備考 |
|
|
|
|
|
|
狩人の血闘 |
オリジナル |
第二章から登場する髑髏侯爵 |
常 |
第1話 |
|
|
|
|
|
|
|
やる夫はDQ3の世界で生きていくようです |
ドラゴンクエストIII |
武装時のキル夫 |
準 |
まとめ やる夫Wiki |
完結 |
|
|
|
|
|
|
キル夫と死体の花嫁 |
ティム・バートンのコープスブライド |
グートネクト長老役 |
脇 |
まとめ 予備 やる夫Wiki |
完結 |
やらない夫の悪魔城伝説 |
悪魔城伝説 |
スカルナイト役 |
脇 |
まとめ Rss やる夫Wiki |
完結 |
ロジャー・スミスが魔法の王国を買うようです |
ランドオーヴァーシリーズ 「魔法の王国売ります!」 |
マルク役 |
脇 |
まとめ |
|
短編
最終更新:2025年02月11日 18:23