くゝ、くゝ、
'くゝ、 \\\くゝ、 ____
\\ ┌、ヽ\\ __..-‐'´__二二'‐ー-.,,___
\ゝ\丶 ''∟゙i.、 ,,,,..‐''''''' ′ l___-===-` ̄〉ニ==
 ̄ ゙''''r丶__/ \ ....-''´ヘ|/ / \l゙i゙i゙i゙i `-----' /゙
,,...-r:'´/′ヽ、__ |ヘヘヘヘヘ|/ 皿/ へ―'´lllllllllll‐'
/ / ,ヘ、 \ヽヘヘヘ/ 皿 / / `\\\
/丶´ / / '' 〉 ヽ/ ̄ ̄\ / `ー-ゞ
/ 、‐' /′ \ / ヘ/,, /\ ヘ /
/ --‐ ヘ //`\ ゙゙'''、/丿
< -'"′ ヽ / i \ `\ ― -<、
__| __...、 ..、 ヽ //\ | |`'''!、_ `\ `'''-、、
l '' ´ ―'' "´ ∨/へ ' 、 ヘ`''‐、 '‐-.._ へ/''-、
__,-‐─''''゙i ノ / \-‐'´ \ニ、´ ヽ \/ ../-、 ゝ 、.
u!| | | | | | | | | | // トr‐'''''''‐-、`\ / \ヽ レ 、 ヘ \ '` ‐-‐へ、
┤| | | | | ,-‐‐''' / / |ヽ / `\ \ `\ \--l \/ \/\\\\゙
/ ニ : /_ ̄ ̄──/ ̄ ̄| \―/ /\\ \ \ \ / 〉. 〉丿丿
/ ̄ / > / / ヘ | | \ \ \ / `\ベi ゙i ヽ、イ /
/ ̄ / .. // ̄ ̄\| | ヽ | l、 `\ `''‐、 /、 ∨ヘ .| .| | /
/ ''´/ _/ ll || | | | \ \  ̄\ / /く | | | | /
/ / / ll l ゙i \\ ``'''''―‐/ノ ゙i // /\ へ |////
/ ゙ _/ \_---'ヘ \\ \___/―/ ̄ ̄ ̄\く\/ \ ̄ ̄ ̄
ゼネバス帝国が開発したティラノサウルス型大型ゾイド。
ティラノサウルスよりも
ゴジュラスのような怪獣体型である。
搭載されている口から吐く荷電粒子砲は敵対ゾイドを破壊及び原子分解することができたが、剥き出しの背中の大型吸収ファンが弱点になっている。
そのため吸収ファン周辺には外付けのレーザー砲やビーム砲が集中している。
荷電粒子砲以外にもミサイルランチャー等固定武器も内蔵されている。
更にハイパーキラーバイトファングやクロー、加重力衝撃テイルによって格闘能力も高く、旧シリーズやAZ版のCMでは建物を粉砕しつつ、
引き裂いたと思われるゾイドの残骸を抱えて進軍している。
しかしバトルストーリーにおいて、へリック共和国軍が荷電粒子砲を防ぐバリアを搭載したマッドサンダーを投入すると
その優位性をパワーインフレの犠牲で徐々に失っていった。
しかし暗黒軍ことガイロス帝国に他の帝国ゾイドと共に戦力として接収され終戦まで使用され続けた。
四足歩行型のデスドックに飛行型のデスバード等改造バリエーションが豊富。
ガイロスの
デスエイリアンやゼネバス皇帝やガイロス皇帝の専用デスザウラーも。
西方大陸が舞台の新しいバトルストーリーではガイロス帝国がオーガノイドシステムを用いて復活計画が進められ、その過程で
ジェノザウラーが誕生した。
後に量産にも成功し、暗黒大陸戦争に於いてほぼ全機投入され活躍している。
また宿敵のマッドサンダーが復活時にやや弱体化したのに対しこちらはオーガノイドシステムで性能が向上している。
下記のアニメ版とは別物の摂政ギュンター・プロイツェン専用の赤いブラッディデスザウラーも存在する。
バトルストーリーの100年後の未来でもZi-ARMS社によって荷電粒子砲を強化した改良型のメガデスザウラーが開発された。
アニメでは設定が異なり、古代ゾイド人の作った破滅の魔獣である。
バトルストーリー版よりはるかに巨大であり、
キングゴジュラス以上の巨体である。
プロイツェンが操った複製体と2部の終盤においてヒルツと融合したオリジナルのデスザウラーの2種が登場。
オリジナルは回転ファンが荷電粒子コンバーターに進化してガーディアンフォースを苦戦させたが、ウルトラザウルスに打ち出されたブレードライガーに身体を撃ち抜かれてコアが破壊されたために滅んだ。
付け加えるとアニメのプロイツェンもヒルツもこのデスザウラーの邪悪な意思に踊らされているに過ぎないらしい。
また破壊されていながらゾイドの死亡時に起こる石化もしていないところを見ると、復活の可能性も考察されている。
またアニメではラスボス扱いであるが新旧バトルストーリーでは上記の通りに
コマンドウルフのような他のゾイド同様に量産機に過ぎないのである。
仕様としてモーター駆動による歩行に加え眼の発光お及び大型ファンの回転とギミックは多い。
また発売当時としては破格の4800円で発売された。
玩具としては昭和のゼネバス帝国仕様と平成のガイロス帝国仕様と2回くらい発売されている。
ゼネバス仕様が明るい赤に対してガイロス仕様は渋めの赤に変更されている。
また過去商品のリメイクを発表している「AZシリーズ」においてもリメイク版デスザウラーが発売されている。
商品仕様もゼネバス仕様の明るい赤に戻ったものの、牙がアニメ仕様の銀色になっており、従来の回転ファンとアニメ版のコンバータのコンパチブル仕様である
またブラッディデスザウラーも意識しているか、プロイツェンの操縦用のフィギュア付きである。
機体解説もアニメ版の古代ゾイド人に触れていたりとバトルストーリー版との折衷設定に近いものである。
やる夫スレでは上記のアニメ版の設定で登場することが多い。
登場作品リスト
タイトル |
原作 |
役柄 |
頻度 |
リンク |
備考 |
|
|
|
|
|
|
やらない夫は小さな村の冒険者のようです |
ソードワールド2.0~エターナルエンパイア~ |
リルドケランの戦士のデス君、仲間の1人 |
常 |
まとめ |
安価 完結 |
|
|
|
|
|
|
やる夫はカゲ使いのようです |
ペルソナ3 |
特別課外活動部、真田明彦役 |
準 |
まとめ |
エター |
|
|
|
|
|
|
blue bloodほむらは悪魔と共にあるようです。 |
遊戯王 |
地縛戒隷ジオグラシャ=ラボラス |
脇 |
登場回 |
|
青の星の勇者たち |
勇者王ガオガイガー |
EI-02役 |
脇 |
まとめ |
R-18 |
ゲルト・ユリガー |
クロノ・トリガー |
アザーラ役 |
脇 |
まとめ 予備 |
完結 |
超機甲特殊車輛 グランビートル |
オリジナル |
ほぼアニメの設定で登場 |
脇 |
まとめ |
完結 |
鋼の巨人やらない夫 |
オリジナル |
「人斬り」緋村剣心の切り札 |
脇 |
まとめ 予備 やる夫Wiki |
完結 |
やる夫たちでソードワールド バトルマスタリーPT! |
ソードワールド2.5 |
ドラゴンゾンビ |
脇 |
初登場スレ まとめ 各話リンク |
安価 短編集 完結 |
やる夫とやらない夫で仮面ライダー スーパー1&スカイ |
仮面ライダースーパー1 |
ドグマ怪人ヤッタラダマス役 |
脇 |
まとめ |
エター |
やる夫は選ばれし子ども(22歳)になるようです |
デジタルモンスター |
カオスドラモン |
脇 |
まとめ |
|
やる夫はマジカルチェーンソーで 百鬼夜行をぶった斬るようです |
オリジナル |
精霊樹を守護するモビルアーマー |
脇 |
まとめ Rss |
エター |
勇者戦機隊ブレイバーズX |
オリジナル |
第1話に登場した漆黒獣 |
脇 |
登場話 |
完結 |
「四文字」死なねぇかなぁあああああああああ |
女神転生 |
聖機械/ネフェリム |
脇 |
初登場回 |
R-18G あんこ 完結 |
短編
|
|
|
|
|
タイトル |
原作 |
役柄 |
リンク |
備考 |
巨大兵器デスザウラー 決戦の日 |
オリジナル |
対抗勢力の最後の切り札 |
まとめ |
短編 |
最終更新:2025年04月16日 21:46