通常罠
相手フィールド上のモンスターが直接攻撃に成功した時に発動する事ができる。
このターンのエンドフェイズになる。
2スレ目 282 : 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 : 2008/10/19(日) 18:21:12 ID:43Tf3are0
一見すると直接攻撃を1体目までしか通させないというカード。
しかし相手の場にモンスターが攻撃1体しかいなくても使えるのである。
要するに攻撃を防ぐ事ではなくそのターンのエンドフェイズにすることがこのカードの真骨頂。
伏せカードを出すのは通常はメインフェイズ2であるため相手の伏せカードを妨害することができる。
またこのカードを相手が警戒してメインフェイズ1にセットしてくるのを見計らってドッペルゲンガーを入れるのもいい。
相手はメインフェイズ1とメインフェイズ2のどちらにセットすれば言いか迷うはずだ。
魔封じの芳香と組み込むとより相手を悩ませられる。
発動条件が直接攻撃時なのでガーディアン・ケーストやアストラルバリアと併用するといい。
戦闘ダメージはアルカナフォースXIV-TEMPERANCEやクリボーなどで抑えられる。
ネコマネキングを採用する暗黒界に無理して入れてみても面白い働きをする。
上手く回れば何度も相手のターンをすっ飛ばしてエンドフェイズにできるわけだ。
とはいえ閃光弾はメインフェイズ2しか飛ばせないのでそこまで無理する必要も無いか。
単体では使いにくいカードも専用のデッキを組めば準ガチレベルになる。
2スレ目 282 : 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 : 2008/10/19(日) 18:21:12 ID:43Tf3are0
このカードを使うのであればダメージの喰らわずにバトルフェイズを終了させるバトルフェーダーや速攻のかかしなどで事足り、ダメージを受ける目的でも冥府の使者ゴーズやトラゴエディアがいる。
そしてダメージを跳ね返す魔法の筒や聖なるバリア-ミラーフォースがある。
ではこのカードを使う目的とは何か
まず閃光弾とはなにかを考えてみよう。
閃光と大音量で相手を傷つけずに制圧することができるスグレモノだ。
そんなカードを遊戯王という戦場で使えば、相手の仲間でありパートナーであるモンスターを傷つけずに自分を守ることができる。多少のダメージは受けてしまうが相手の安堵した表情というアドバンテージを稼げるんだから多少の犠牲も納得だ。
それなら攻撃の無力化やフェーダーかかしなどを使えばいいという人もいるかもしれないがダメージを受けつつもバトルフェイズを終了できるといったカードはこのカードをしかない。
つまりオンリーワンということである。
以上のことから《閃光弾》は、
・相手の安堵した表情アド
・オンリーワンアド
の二つをこのカード1枚だけで稼げるアドバンテージの塊であると言えよう。
なおwikiにもある通り剣闘獣に対しては非常に良い働きをし、ハイドロゲドンやジュラックグアイバ、フレムベル・ヘルドッグをエクシーズさせずに自分のターンに回し、ブラックホールを使いボードアドバンテージを稼げる。
5スレ目 563 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/15(金) 23:07:41.58 ID:1N9uuXvt0
最終更新:2018年08月11日 17:04