グレート・モス




効果モンスター
星8/地属性/昆虫族/攻2600/守2500
このカードは通常召喚できない。
「進化の繭」が装備され、自分のターンで数えて4ターン以上が経過した
「プチモス」1体をリリースした場合に特殊召喚する事ができる。 


1スレ目 112 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/06/12(火) 18:47:47 ID:GivXRQIQ0

6スレ目 130 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/11/29(木) 03:26:47.79 ID:PEjo1l0g0

かのインセクター羽蛾が使用したモンスター。
《超進化の繭》などの登場により簡単に出せるものの、同条件の《究極完全態・グレート・モス》と比べると、攻撃力だけ下がっている。
とどのつまりただの下位互換なのだ。果たしてこのカードを使う輩は羽蛾以外に存在するのだろうか?

と、ここでカード名に注目して頂きたい。 グレート・モス …なにかお気づきではないだろうか?

そう、これはかのイラストレーター「ぐれーともす」氏と同姓同名なのだ!
本人はモスバーガーを食べて絵を描いていると主張しているが、真実は《グレート・モス》の屋号をそのまま受け継いだと考えて良いだろう。
つまり《グレート・モス》=ぐれーともすでQEDだ

さて、そんな著名人の名前の由来になるほどの《グレート・モス》だが、【モスドーザー】なるデッキでは普通に四枚目以降の《究極完全態・グレート・モス》として運用できる。
このデッキは《名推理》《モンスターゲート》で昆虫族特殊召喚モンスターを墓地へ送り、《デビルドーザー》《ジャイアントワーム》《カオス・ネクロマンサー》でビートダウンを行うものだ(遊戯王Wikiより)
今では《グレート・モス》も、隣の芝刈り等からデッキ枚数水増し用や、《超装甲兵器ロボ ブラックアイアンG》用、《超進化の繭》用やトレードイン等様々な用途に使える。
決闘者の諸君も、この昆虫族マシマシの上級軸モスドーザーにて蟲たちのもすきーと音を羽ばたかせてほしい。
18スレ目 61名も無き決闘者 (ワッチョイ 5f54-ftjS)2020/01/24(金) 18:08:37.97ID:On5hdEZa0
関連カード



最終更新:2021年12月05日 11:05