魔力浄化




通常罠 
手札を1枚捨てる。 
フィールド上に表側表示で存在する永続[[魔法カード]]を全て破壊する。 


5スレ目 253 : 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 : 2012/05/01(火) 00:39:08.65 ID:LOMHzWnx0

手札1枚というコストで永続魔法とはいえ全て破壊するという爆アドカードであり素晴らしい可能性を秘めたカードである
 だが、なぜ使われないのか
 確かに相手のカードを破壊するのならば《魔法効果の矢》《ハーピィの羽箒》、自分のカードを割るならば《》や《妖精の風》等もある
 しかし永続魔法のみを破壊するという丁寧な裏方を求めているステージがある
それが【アクアアクトレス】

 アクアアクトレスは、永続魔法でステージを立ち上げてから、ダイナミックな戦闘をするデッキであり、その愛らしい見た目からは信じられない攻撃力で全てを粉砕していくのだが、欠点として展開力の低さとが挙げられる
そこで《魔力浄化》の出番である
アクアアクトレスの永続魔法には共通効果として
 このカードがフィールドから墓地へ送られた場合、
自分の墓地の水族モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
この効果の発動後、ターン終了時まで自分は水族モンスターしか特殊召喚できない。
 というものがあり、魔力浄化により破壊することで即座に墓地からモンスターを蘇生することができる。このときに大切なのが手札を1枚捨てることだ

展開力に欠けるアクアアクトレスでは《アクアアクトレス・アロワナ》《テトラ》が手札に残ることが多いため捨てて蘇生することで効率よく展開しつつ、失ったアドバンテージも彼女らのサーチ効果で回復することができる。また《後に亀と呼ばれる神》《豪雨の結界像》等を呼び出して不意打ち的に妨害しても良い
 更に良いのは破壊するのが『永続魔法』のみということである
 表側の魔法カードを全て破壊する《妖精の風》では相性のいい《湿地草原》も無駄に破壊してしまうし《非常食》では手札を捨てられないため展開力に欠けるし《サンダーブレイク》では1枚しか破壊することができない
損して得取る丁寧な仕事ぶり
 そんな《魔力浄化》こそが【アクアアクトレス】が求めていた最高の裏方だったのだ

19スレ目 395名も無き決闘者 (ワッチョイW 0a54-bVmO)2021/06/04(金) 00:27:15.64ID:alzzpB680
  • 罠ならアクアリウムの制約も無視出来るのもいいね
  • 適材適所というに相応しいカードだな
  • 《魔力浄化》の真の名前は「水質浄化」だった……?



最終更新:2023年02月24日 15:11