ASINが有効ではありません。
装備魔法
フィールド上に表側表示で存在する装備モンスターと同名のモンスター1体につき、
装備モンスターの攻撃力は800ポイントアップする。
このカードは自分以外の同名モンスターがいて初めて攻撃力が上昇する。
つまり同じ名前のモンスターが自分フィールド上に4体並んでいたとしても上昇値は2400だけであり《団結の力》を下回ってしまう。
ゆえに団結の力の下位互換カードと思われがちだが、このカードのテキストを良く見てほしい、実は相手の場も参照するのだ。
しかし自分と相手が同じ名前のモンスターを使うとは考えにくい。ならどうすればよいか?
自分の場のモンスターを相手の場のモンスターと同じ名前にしてしまえばよいのである。
相手の場のモンスターと同名モンスターになれるモンスターは《N・ブラック・パンサー》《No.8 紋章王ゲノム・ヘリター》がいる。
特に《N・ブラック・パンサー》は《地獄の暴走召喚》で3体並べることができ、その際に相手の場に同名モンスターが3体並ぶのでそれらをコピーした場合、
お互いの場には合計6体の同名モンスターが存在することになりその上昇値は4000にも上る。
自分の場には3体しかモンスターが存在していないため、この時点で上昇効率は《団結の力》を上回っていることになるのだ。
カード消費は特殊召喚用カード1枚と《地獄の暴走召喚》の2枚のみであるため自分の場を5枚埋めるよりも消費は明らかに少ない。
また、トークンならば容易に場に並べることができる。
wikiにある《ブラック・ガーデン》以外では《ナイトメア・デーモンズ》や《オジャマトリオ》などが容易に相手の場に同名モンスターを並べる手段として挙げることができる。
相手の場に3枚の同名モンスターが並ぶので、こちらは《N・ブラック・パンサー》1枚だけでも攻撃力2400アップが約束される。
ここまで書いてわかるとおりこのカードは《団結の力》を上回るカードパワーを持っている。
昨今は除去されやすい装備カードは敬遠されがちであるが、相手のライフ半分を一撃で削り取れるこのカードはそれを考慮しても採用すべき必須カードであると言える。
5スレ目 463 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/05/30(水) 01:03:49.11 ID:d7THHqdq0
最終更新:2018年06月15日 13:16