甲虫装機 リュシオル




効果モンスター 
星1/闇属性/昆虫族/攻 100/守 100 
1ターンに1度、自分の手札・墓地から 
「甲虫装機」と名のついたモンスター1体を 
装備カード扱いとしてこのカードに装備できる。 
このカードに「甲虫装機」と名のついたカードが装備された場合、 
相手フィールド上にセットされたカードを全て確認できる。 
また、このカードが装備カード扱いとして装備されている場合、 
装備モンスターのレベルは1つ上がり、 
攻撃力・守備力は、このカードのそれぞれの数値分アップする。 


現在環境トップを走る甲虫装機において全くと言っていいほど採用されないカード。
確認するためだけにこのカードを使うぐらいなら、他の甲虫装機を使ってホーネットで伏せを割った方がいいと言われるためだろう。
3積み出来るサイクロンや甲虫装機において採用率が高いサンダーブレイクでバックを破壊できるのも理由の一つかもしれない。
ホーネットの存在により切り捨てられているカードであるが、このカードこそがホーネットを一番上手に使えるのである。

相手のセットが2枚の状態でこのカードを出した場合、2枚のカードを確認できるため2枚分のアドを稼ぐことができる。
ホーネットを装備してそのまま効果を発動した場合は更に+1。
例え効果発動前に相手に除去されたりエフェクト・ヴェーラーを発動されたとしても相手に一枚使わせているので1:1交換が成立する。
このカードはアド論的には非常に優秀であり、甲虫装機によく採用されるカードガンナー以上にアドを稼ぐ事に関しては優れていると言えるだろう。

最初に述べたが、このカードが採用されない理由にバックを確認するぐらいならサイクロンやホーネットで破壊しつくした方が良いと良く言われる。
だが、相手が3枚以上セットしている時に、あなたは都合良くサイクロンで激流葬神の警告を破壊できる自信はあるだろうか?少なくとも私は無い。
その状態でダンセルを召喚し、ホーネットでバックの破壊を狙いに行こうものなら致命傷になりかねない連鎖除外に引っかかる可能性もある。
大嵐を使う手もあるが制限カード故に引けるか分からず、大量セットされている場合はスターライト・ロードの脅威も意識させられるものである。
そこでリュシオルの出番である。このカードがあれば相手のセットを確認できるため致命傷となるカードをピンポイントでサイクロンなどで破壊することができる。
スターライト・ロードがセットされていないと分かれば安心して大嵐をぶっ放せるだろう。
手札か墓地にホーネットがあればそのまま致命傷となるセットを破壊してしまうこともできる。

しかし、相手もそれを嫌ってこのカードに激流葬や神の警告を発動するかもしれない。
だが、それも結果として本命のダンセルやセンチピードが踏む事がなくなり露払いの役割は果たしたので結果としてはOKである。
対処が難しいエフェクト・ヴェーラーを手札から誘い出す事ができるかもしれない。
つまり、このカードが場に出た時点で相手はこのカードを対処するか見過ごしてバックを荒されるかの選択を強いられ後続のダンセル等を対処する事はできなくなるのである。

「リュシオルに召喚権を使った場合、後が繋がらないのでは?」と思う方もいるかもしれないがリュシオルはワン・フォー・ワンリミット・リバース
エンジェルリフトといった豊富な特殊召喚手段に対応しているため召喚権すら使わずに場に出すことができる。
ダンセルはリミット・リバースに対応しているため逆にリュシオルに召喚権を使い、ダンセルを墓地から蘇生する手もある。
このカードはレベル1のためエフェクト・ヴェーラーと共にリミット・リバースとワン・フォー・ワン、エンジェルリフトに対応しており並べる事でフォーミュラ・シンクロンになることもできる。
グルフを使う際にネックとなるレベルの低さを構築次第では無駄なく活かす事もできるのだ。

リュシオル(Luciole)はフランス語でホタルを意味する。(遊戯王Wikiより)
少し先は何が起こるか分からないデュエルを明るく照らしてくれるこのカードはまさに蛍と言える。
5スレ目 488 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/06/01(金) 23:30:13.16 ID:SwYNXUYO0
  • 締めにワロタ



最終更新:2018年06月14日 20:05