精神寄生体




効果モンスター 
星2/闇属性/悪魔族/攻 300/守 800 
裏側守備表示のこのカードを相手モンスターが攻撃した時、 
このカードは攻撃モンスターの装備カードになる(ダメージ計算は行わない)。 
相手ターンのスタンバイフェイズ毎に、 
自分は装備モンスターの攻撃力の半分のライフポイントを回復する。 


高いライフゲイン効果を得られるモンスター。その回復率は非常に優秀で、下級アタッカーで1000弱、標準的な上級モンスターで1200と《神の恵み》を大きくうわまっている。
うまく攻撃力3000クラスの大型の攻撃が受けられればその効果は《神の恵み》三枚分にもなる。回復を重視するデッキでは不安定ながら大きな貢献をしてくれるだろう。
類似カードとしてバーン効果を持つ《スフィアボム》がいるが、こちらはバーンに加えてモンスターを破壊することができるため攻撃的な意味合いが強い。
デッキによって使い分けよう。むろん併用してライフ差を広げてもよい。

このカードの難点は相手モンスターに依存する点。
装備カードとなったこのモンスターを除去されたり、あるいは装備したモンスターを生贄やシンクロ素材にされると意味がなくなってしまう。
ただし、間接的に相手を消耗させているため一概に損失ともいえない。この点でもシンクロ素材にしにくい大型モンスターをターゲットにしたい。
また、セットすることになるため《抹殺の使途》が怖いが《死のデッキ破壊ウィルス》に対応しているためにこれによってサクリファイス・エスケープができる。
制限カードであるためいつも狙えるわけではないが、覚えておいたほうがいいだろう。

そして、このカードの強みはそのルックスである。
アニメでインセクター羽蛾が使用し、寄生虫めいたその姿から闇属性・悪魔族と即座に判断できるプレイヤーは少ないはずだ。
【ワーム】【昆虫族】に投入すると相手がこのモンスターを爬虫類族や昆虫族だと誤解してくれるかもしれない。
その上で《ダーク・ネクロフィア》《カオス・ソーサラー》のコストにすれば相手が驚くことは間違いない。
特に《カオス・ソーサラー》はすべてのワームや同じくライフゲイン効果を持つ《黄金の天道虫》をコストにできるために相性が抜群である。
ライフゲイン効果とはかみ合いにくいが、もちろんダークモンスターのコストにするのもよい。
2スレ目 644 : 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 : 2009/05/10(日) 19:38:47 ID:b9AEQuZ/0


最終更新:2018年06月23日 20:48