天魔神エンライズ




効果モンスター 
星8/光属性/天使族/攻2400/守1500 
このカードは通常召喚できない。 
自分の墓地の光属性・天使族モンスター3体と闇属性・悪魔族モンスター1体を 
ゲームから除外した場合のみ特殊召喚する事ができる。 
フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体をゲームから除外する事ができる。 
この効果を発動する場合、このターンこのカードは攻撃する事ができない。 
この効果は1ターンに1度しか使用できない。 


4スレ目 761 : 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 : 2012/01/14(土) 04:39:17.55 ID:x/daEgq10

《カオス・ソルジャー -開闢の使者-》の調整版として登場したが当のカオスソルジャーは時代の変移で無制限となったため特殊召喚のしにくいこのカードをわざわざ使う意義は無いというのが一般の評価である。

しかしもう片方のカオスである《混沌帝龍 -終焉の使者-》はエラッタで開闢以下と言わざるを得ない性能になったがドラゴン族故に採用されるケースがあり、
天使族であるエンライズは《光神テテュス》でデッキの天使族を全て引く【テテュスターボ】なら採用の余地がある。

天使族オンリーの【テテュスターボ】だが闇属性・悪魔族はEXデッキから調達する。縛りの無いリンク2には《魔界の警邏課デスポリス》《ミス・ケープ・バーバ》 がいるので高リンクモンスターを出す際に繋ぎで出せばよい。

展開にはペンデュラムを使うのがいいだろう。スケール1は《EMレ・ベルマン》がおり、スケール8は《レイン・ボーズ》《ファーニマル・エンジェル》がいる。
手札次第だがペンデュラム召喚でテテュスと《フェアリー・チア・ガール》を並べれば相手ターンを待たずともターボの始動ができる。

エンライズを3積みした時コストになる天使族は9枚必要なので《創造の代行者 ヴィーナス》《神聖なる球体》で数を稼げば届くはずだ。
エンライズをエンライズのコストに使うのもありだ。

代行と言えば《マスター・ヒュペリオン》だがこれも投入する事をオススメする。大型モンスター6体特殊召喚が相手に与えるインパクトはまじで半端ない。

せっかくなので言っておくと天使族には《朱光の宣告者》などの宣告者シリーズがいるので手札誘発とか恐れる必要が無いし、今話題のドラグーンに強い《時械神サンダイオン》もいる。
古臭いようで案外ナウいのである。

以上「エンライズでわかる天使族」でした。
興味があれば手に取ってみてください^^

オネストサンレンダァとかクリアクリボーで革命0トリガーごっことか楽しいです
でも結局アテナループが一番強くてすごいんです
18スレ目 113名も無き決闘者 (アタマイタイー Sa21-i/4v)2020/02/02(日) 20:17:32.30ID:0EwWLfyka0202
  • 今その辺の召喚条件のモンスターはリンクで数稼げるのでかいな
    リンクマーカーの重要性下がって更に汎用リンク増えそうだし



最終更新:2021年12月05日 12:03