フィールド魔法
フィールド上に表側表示で存在するドラゴン族・鳥獣族・雷族モンスターの
攻撃力・守備力は200ポイントアップする。


2スレ目 711 : 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 : 2009/06/21(日) 23:16:52 ID:exp3kcj00

上昇値が少なく、デザートストーム強者の苦痛、各種専用フィールドに比べると使い勝手が悪い印象を受けるカードである。
しかしながら、この僅かな強化値と独自の対応範囲が、最大の武器となる事はあまり知られていない。

まずはじめに、このカードはブリザード・ファルコンとのコンボが可能である。
それだけならば、特別このカードにこだわる必要はないが、その展開法を交えた時その真価が発揮される。

召喚僧サモンプリーストスワローズ・ネスト忍法 変化の術
いずれも、コンボ専用で3積みし難いブリザード・ファルコンをデッキから直接抜き出せる。
この中で特に重要なのが、忍法 変化の術だ。忍者マスター HANZOを経由する事でディスアドバンテージがない。
さらに忍法 変化の術は、霞の谷のファルコンBF-精鋭のゼピュロスを一つのデッキに同居させる。
これらも当然、山による強化の恩恵を受けられ、同時にスワローズ・ネストやリビングデッドの呼び声
もうひとつのブリザード・ファルコンのコンボを遂行する強化蘇生を共有できるのだ。

ここまでの流れでは、ハーピィの狩場でもあまり変わらない

しかし忍者マスター HANZOは、忍法 超変化の術を扱う事もできる。
これによりリクルートできる白竜の忍者デブリ・ドラゴンが、山による強化を受けられる。
そしてもう一つ、ここがこのカードの最も重要な点だ。
このカードの強化対象であるドラゴン族は、非常に数が多い。即ち、相手も強化する可能性が高い。
それはリビングデッドの呼び声などのバウンスコンボや、召喚僧サモンプリースト、成金忍者といったカードから
ランク4を容易にエクシーズできるこのデッキにとって大きな意味合いを持つ。
そう、No.103 神葬冷嬢ラグナ・ゼロとのコンボである。
無論これは相手にも利用される恐れがあるという事だが、このカードを利用するうえで前提となっているのは、
はじめに述べた通り、ブリザード・ファルコンとのコンボである。
バーンさえ入ればよいので、リクルート後はエクシーズで別種族に入れ替えてしまえば、
相手がランク4中心のデッキであろうと影響を受けることはない。
たとえ先出しされていようと、サモンプリーストやHANZO、ブラックスピアなどには影響がなく、守備表示で特殊召喚すれば無駄に終わる。
霞の谷のファルコンやBF-精鋭のゼピュロスも自身の能力によって山を手札に回収する事ができる。
よってこちらのみが一方的に、バーンによるコンボと必要に応じた強化、そしてラグナ・ゼロによる除去を利用できるというわけだ。
天地が逆さになろうと、この芸当は山にしかできない。

なお余談になるが、このデッキを実際に構築する場合、魔力の枷との併用を推奨する。
セルフバウンスにより恩恵を受けるとともに、ブリザード・ファルコンのコンボによる破壊力を高めてくれるからだ。
召喚僧サモンプリーストのコストに転用できる魔法カードの一つ、という点も覚えておきたい。
8スレ目 726 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載禁止:2014/04/10(木) 21:48:35.71 ID:cleZ1E/F0
  • 山強過ぎてワロタ
  • ちょっと【山】くんでくる
  • こういう実際に組みたくなる感じのする評価イイネ
    読んでいてワクワクする
  • レミューリアとのコンボでブリザードファルコンデッキを組んでるところだから、励みになったし、参考になった。



最終更新:2020年02月25日 10:49