通常魔法
(1):手札を1枚捨てて発動できる。
このターン、自分の手札のモンスターのレベルを2つ下げる。
4スレ目 246 : 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 : 2011/05/06(金) 05:01:24.98 ID:Sd73aAqEO
一見死皇帝の方が便利そうに見えるがこのカードはあるデッキでとてつもない爆発力を生み出すカードである。そうこのカードは【sin】でこそ恐ろしい力を発揮するのである。
パラレルギアに複製術をかけ、その後このカードを発動する。すると手札のモンスターのレベルが2も落ちるのである。これを利用すると手札のsin1枚が場の高レベルシンクロモンスターに変わると言うとても恐ろしいカードである。
sinスターダストが本物のスターダストに変わる事も可能であり、レインボーやサイバーエンドもパラドクスに変わることが可能になる。
真紅眼はブラックローズに変わり一掃も出来るし、さらにトゥルースドラゴンは変わっても意味がないので手札コストにすれば蘇生もできて2度美味しくなる。
エンターテイメントなデュエルをしながら場には高レベルシンクロモンスターが並ぶと言う美しい流れを魅せることが出来て相手は昇天必至だろう。
4スレ目 246 : 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 : 2011/05/06(金) 05:01:24.98 ID:Sd73aAqEO
- 普通にすげーと思ったけど、これ手札消費かなり激しいな
- パラレルギア召喚して複製してコストダウン使うだけで4枚消費する
手札から墓地肥やしができる。 手札から魔轟神系カードを捨てて特殊召喚し、レベルの下がった☆7、8のモンスターを出す。
前スレで挙がった活用方法である。確かにこれも有効な活用法であろう。ついでに言えば、海馬が使ったが故に、原作アドもある。
だがちょっと待って欲しい。手札を持たぬことで効果を発揮するカードがあるじゃないか。
そう、あの無手札の鬼神にしてチームサティスファクションのリーダー、鬼柳京介が用いるインフェルニティである。
「インフェルニティで上級なんて事故じゃんwww」という方もいるだろう。
だが、インフェルニティには優秀な上級、最上級モンスターが大量にいる。
手札が0枚の時に直接攻撃ができる煉獄の射手、インフェルニティ・アーチャー、モンスターを破壊することで1600のバーンダメージを与える破壊鬼、インフェルニティ・デストロイヤー。
そして、あのトリシューラと並ぶ攻撃力2700を誇り、墓地に送られても除外することでレベル3以下のインフェルニティ2体を再び蘇らせる煉獄の将軍、インフェルニティ・ジェネラル。
実際、これらのモンスターを採用し、優勝したケースも少なくないのだ。
相手からすれば、ライフの4分の1または5分の1を削り取る直接攻撃やバーンダメージ、破壊してもまたモンスターを呼び出す厄介さは脅威であることこの上ないだろう。
しかし、彼らを投入すれば事故率は当然上昇する。ましてや、インフェルニティで手札事故は致命的である。
そこで、このコストダウンである。普通のデッキならばコストダウンどころかコストアップになりかねない状態が、インフェルニティならば余計なカードを墓地送りにし、上級モンスター召喚の足がかりをつかみ、満足できるのだ。
こちらの手札がダブついてると見せかけて油断を誘い、コストダウンを用いてインフェルニティ・アーチャーやデストロイヤーで一気に奇襲をかけたり、ジェネラルを墓地送りにしてシンクロ・エクシーズに繋いだりといった戦術も取れるだろう。
さぁ。このスレを見てる君も、コストダウンで満足しようぜ!
漫画版5d'sで十六夜アキが喘ぎ声を出して苦しんだように、煉獄の炎を浴びせてやるのだ!!
5スレ目 700 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/25(水) 17:53:07.15 ID:1Cb3QPt10
最終更新:2018年07月13日 17:26