覚醒の勇士 ガガギゴ




エクシーズモンスター
ランク4/水属性/爬虫類族/攻2950/守2800 
レベル4モンスター×3 


ランク4のエクシーズモンスターとしても、爬虫類族のモンスターとしても、最高の攻守を誇るモンスター。
素材はレベル4×3と重いが、カゲトカゲゴブリンドバーグブリキンギョ等を駆使すれば比較的早く出せるだろう。
同じレベル4×3の素材のランク4エクシーズにはNo.16 色の支配者ショック・ルーラーヴェルズ・ウロボロスといったモンスターがいるが、いずれも効果の使用にエクシーズ素材が必要となるカードばかりである。
それらは除去されてから再利用はできても、エクシーズ素材が無ければ効果なしも同然である。このカードよりもステータスは劣る上にエクシーズ素材を補充するにも一手間かかる。
それに対してこのカードは、効果が無くエクシーズ素材を必要としない。なので、除去されてからもリビデ等で何のリスクも無く使い回すことができる。
更に本当に「効果なし」のカードなので、デモンズ・チェーンが効かない。相手の手札にあるエフェクト・ヴェーラーを腐らせる事もできる。
特に先攻1ターン目にレベル4×3のエクシーズを狙える際には、そのエクシーズ先の有力な候補となる。

このカードは効果なしのモンスターなので、絶対魔法禁止区域によって魔法カードに耐性を付ける事ができる。
また、ダイガスタ・エメラルの効果で蘇生する事もできる。このカードをエクシーズ召喚できるデッキではダイガスタ・エメラルも問題なくエクシーズ召喚できるので、あらかじめこのカードをエクシーズしておくと良い。
「同じステータスのゴギガ・ガガギゴを使った方が良いのでは?」という声もあるが、このカードにはメインデッキを圧迫しないという利点がある。
また、同じく効果の無いエクシーズモンスターには、素材がレベル4×2のジェムナイト・パールが存在する。だが、こちらの方が攻撃力が高く、戦闘破壊できる範囲は広い。
属性や種族も異なるので、水属性や爬虫類族が主力のデッキではこちらの方に軍配が上がる。
このカードよりも高攻撃力のモンスターに遭遇した場合には、毒蛇の供物の効果で破壊すれば良い。
ライオ・アリゲーターの効果で相手に貫通ダメージを与える事もできる。このカードの高攻撃力とは相性抜群である。

このカードを語る上で、ストーリーアドも忘れてはならない。
ガガギゴの前身であるギゴバイトのテキストには「邪悪な心に染まる運命を背負っている」と書かれており、実際に邪悪に染まり暴走した形態も登場している。
このガガギゴシリーズの一連の物語は悲劇的なストーリーとして知られていた。
そんなガガギゴが、長き時を経て遂に正義の心に覚醒した姿が、このカードなのである。ガガギゴファンにとっては感涙の1枚である。
レスキュー・ラビットの効果でガガギゴを2体特殊召喚してこのカードのエクシーズに繋げる方法は、戦術的にもストーリー的にも申し分ない。
ガガギゴと何らかの関わりがある憑依装着-エリア放浪の勇者 フリードを素材に使うのも良いだろう。

一度は正義の心を失い暴走したものの、再び正義の力に覚醒する事ができたガガギゴ。
他のレベル4×3のランク4エクシーズではなくこのカードを使う事で、プレイヤーにとっても何かしらの「覚醒」のきっかけになるかもしれない。
5スレ目 676 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/07/14(土) 18:35:31.74 ID:riEcutR20
  • はえーよホセ
※収録パックは2012年7月21日発売。


最終更新:2018年07月21日 19:01