レッドアイズ・ブラックメタルドラゴン




特殊召喚・効果モンスター
星8/闇属性/機械族/攻2800/守2400
このカードは通常召喚できない。
自分フィールドの、「[[メタル化・魔法反射装甲]]」を装備した
「真紅眼の黒竜」1体をリリースした場合にデッキから特殊召喚できる。


5スレ目 303 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/05/09(水) 23:23:18.72 ID:+D5/L6W+0

「事故率を上げてレッドアイズを弱体化させるゴミ」
世間の決闘者による評価はおおむねこんなところだろう
このような声に騙されて多くのレッドアイズ使いがこのカードに見向きもしない
全くもって嘆かわしいと言わざるを得ないことである
ここでは不当な評価を受けるこのカードにスポットライトを当てるとしよう

そもそもこのカードを出すためには何が必要なのか
不要かとは思うが念のためメタル化の効果を記載しておく

メタル化・魔法反射装甲
通常罠
(1):フィールドの表側表示モンスター1体を対象としてこのカードを発動できる。
このカードを攻撃力・守備力300アップの装備カード扱いとして、
そのモンスターに装備する。
(2):このカードの効果でこのカードを装備したモンスターの攻撃力は、
モンスターに攻撃するダメージ計算時のみ、
その攻撃対象モンスターの攻撃力の半分の数値分アップする。

メタル化したレッドアイズのステータスは2700/2300
ブラックメタルに比べて攻守それぞれ100低いが、攻撃時に相手の攻撃力の半分を得られる
たしかに一見すればブラックメタルより強いとも思える状態だ
しかし相手から攻撃されるときにメタル化レッドアイズは攻撃力2700
最上級帝などに破壊される2800ラインを下回っているのだ
これだけでもブラックメタル化する価値は十分にあるだろう

相手モンスターに攻撃する時はメタル化レッドアイズの方がいい
そういう意見も一概に否定できるものではないことは確かだ
だがその考えが時として致命的損害に繋がるのだ
具体的な例を挙げて考えてみよう

あなたは攻撃力の大幅な上昇を見込んで意気揚々とデーモンの召喚を攻撃する
当然ながら敵の場もガラ空きではないだろう
よくある汎用カードが伏せられていることは想像に難くない
そう「サイクロン」である
2400+300+1250=3950
オベリスクにも迫ろうかというこの攻撃力をたった1枚の汎用カードで2400まで落とされてしまうのだ
あえなく返り討ちにあったレッドアイズは墓地送り、残る場はガラ空きである

なんということか
「魔法反射装甲」などと言っておきながら魔法に対して弱体化しているのである
「ブラックメタル化」とは弱体化した魔法耐性を取り戻しつつ攻撃力を上げられるすばらしいものなのだ
ここまで読めば諸君もブラックメタルで敵をなぎ払ってくれるだろう

ブラックメタルの能力はこれでは終わらない
ブラックメタルによって苦しめられた相手は何を考えるか
マッチ2戦目、こちらに対するメタの投入は想像に難くない
「禁止令」「マインドクラッシュ」などによるピンポイント妨害はその代表格だ

ここで発揮されるのがブラックメタルの真の力である
先程と同じようにメタル化レッドアイズを展開、今度はあえてブラックメタル化しないのだ
相手は先の戦いのブラックメタルが心に残っている
警戒した相手は考えを巡らせ、1つの可能性に行き着く
「手札にブラックメタルを握っているから出せないのでは?」
こうなればしめたものだ
マイクラで自爆、禁止令は無駄撃ち、奈落は温存のため発動できない
事実上の「0:多」交換と言って差し支えないだろう
狙われているブラックメタルはサイドチェンジですでにデッキに存在しないのだから

もはやこのカードは弱体化するゴミではない
デッキに存在しないにも関わらず相手の行動を縛り、多くの協力なカードに対する防御となるのだ
さしずめ「ブラックメタル化・万能防御装甲」と言ったところだろうか
諸君もこのカードを1枚刺してレッドアイズを運用してみてはいかがだろうか
11スレ目 83 : 名も無き決闘者@転☆載☆禁☆止2015/10/10(土) 22:20:02.74 ID:Cg3uGbwg0
  • ブラックメタルをどう脅威に感じさせるかだけが課題だな
    何度も出したりコストにして複数枚投入するブラックメタル厨を匂わせたり、リミ解引いたりすればいいのかな

関連カード



最終更新:2018年07月13日 19:12