蘇生カードの一つ。
上位互換のリビングデッドの呼び声、相互互換に蘇生範囲が広いリミット・リバースがあるので採用する意義がないように思える。
だがちょっと待ってほしい。リビングデッドの呼び声とともに積むことにより特定のモンスターを6回も蘇えらせることができるのだ。
「何を蘇生させるのか」「そこまで蘇生する意味は?」「それなら蘇生範囲の広いリミット・リバースのほうがいいのではないか」という意見もあるかもしれない。
しかしリミット・リバースでは蘇生できずにエンジェル・リフトでは蘇生でき、なおかつこちらの勝利に貢献してくれるカードがあるのだ。
黒魔導師クラン、白魔導士ピケルである。一応説明しておくとクランは自分のスタンバイフェイズに相手にバーンダメージを与えるカードで、ピケルはスタンバイフェイズに自分のライフポイントを回復してくれるカードである。
彼女らは自分や相手のライフを操作してくれるだけではない。相手の心も操作してくれるのだ。
最初に召喚した時は「ピケルかよwwww」「クランとかwwww」と相手は考えるだろう。
だが何度も蘇生カードによって立ちはだかる彼女たちにご主人への忠義と健気さを感じて攻撃を躊躇してしまい、その隙にピケル、クランの効果で莫大なライフ差をつけることができる。
相手が気が付いた頃には巻き返せないレベルのライフ差がついているだろう。
「勝利には仕方がない」と割り切って攻撃してくる場合もあるだろう。そうされた場合、防御の甘いこのデッキでは負けてしまうだろう。
しかしそれでも相手の心には幼女を何度も殺してしまったという罪悪感だけが残る。おそらく相手は罪悪感から勝利したのに勝利した気になれないだろう。
一方こちらは相手がこちらの戦術に嵌ったという優越感に浸ることができる。実質勝者はこちらだと言えるだろう。
このようにリビングデッドの呼び声と共に使いピケル、クランを過労死させることにより簡単に勝利することができる。
幸いこのコンボに必要なカードは、クリッター、シャイン・エンジェル、キラー・トマト、マジシャンズ・サークルなど豊富なサポートカードで簡単に場に出すことができる。
さあ、君も【ピケル・クラン過労死】を組んで相手を苦しめよう!
5スレ目 927 : 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 : 2012/09/28(金) 22:58:36.10 ID:lopFWN270
- 自分が苦しくなるから無理だわ
- どう使っても場から消えるのは他にないメリット
ゴーズを阻害せずフィールドを圧迫しないのは大きな利点
それと【ワイト】では良い動きが出来てイラストも最高