竜殺者




効果モンスター
星6/闇属性/悪魔族/攻2000/守2100 
このカードがフィールド上に召喚・反転召喚された時、 
表側表示のドラゴン族モンスター1体を破壊する。 


遊戯王屈指の強力種族、ドラゴン族のメタカードであるが、上級モンスターであるため汎用性が低い。
加えて攻撃力も上級モンスターとしてはかなり低く、リリース1体の価値があるとは思えない。
そもそも上級モンスターならば、問答無用で相手を除去できる《邪帝ガイウス》が存在しているのである。

しかし悪魔族かつ攻撃力2000という事で《ヘルウェイ・パトロール》の効果に対応している点は見逃せない。
《バイサー・ショック》《地獄詩人ヘル・ポエマー》と違いバニラと化してしまう点はマイナスだが、レベル6であるため、《天刑王ブラック・ハイランダー》《レアル・ジェネクス・クロキシアン》等に繋げやすい。
《インフェルニティ・アーチャー》《死霊操りしパペットマスター》と比較すると多少の使いにくさはあるが、こちらは守備力含めた戦闘力が高い。
特に《月の書》に関しては、反転召喚でも効果が使えるため、自分から防御に用いても良いぐらいである。

ドラゴン族といえば《スターダスト・ドラゴン》など除去耐性を持つものも存在しているため、あまり有効でないように思えるが、上級モンスターなので《クロス・ソウル》を用いる事で、これを補う事ができる。
複数のドラゴン族フィニッシャーを並べて粋がる相手を、絶望の底にたたき落としてやろう。

またこのカードは遊戯王史上類をみない「効果の発動条件」が根本から書き換えられたカードである。
もともとマイナーなカードであるため、このカードの召喚によりドラゴンを破壊しようとすれば、相手はテキストの確認を求めるだろう。
ところが最初期のこのカードは、守備表示から表側攻撃表示に変わった時ドラゴン族を破壊すると記されている。
これでは破壊できないと相手は異議を唱えても、例え旧テキストだろうが問題なく使用できるし、効果そのものは最新のものを適用する。
理不尽に思えても、裁定には逆らえないだろう。

ここでさらにマイナーなカードを付き出していけば、「これもテキストと違うのでは?」と相手は疑心暗鬼に陥るだろう。
オープンなはずの情報すら信用出来ないとなれば、果たして何を基準に戦略を組み立ていけば良いのだろうか。
精神的な支えである切り札のドラゴンを破壊すれば、その揺さぶりも倍増する。
「できない」と油断させておきながら、華麗に任務を遂行し、その恐怖を植え付ける。
その様はまさしく暗殺者的であると言えよう。
旧テキストの入手には多少骨が折れるが、是非確保しておきたいカードの一つである。
5スレ目 47 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2012/02/17(金) 14:21:12.36 ID:CJOmQA9m0


最終更新:2019年11月11日 14:46