鎧武者ゾンビ




通常モンスター
星3/闇属性/アンデット族/攻1500/守 0 
怨念によって蘇った武者。闇雲にふりまわすカタナに注意。 


なんということだろう!
これは恐ろしいことに気づいてしまった!!
いや、諸君らほどの決闘者ならば気づいていたかもしれないが、私は今気づいたのだ。
そして、このカードの秘めた真実に驚嘆している。そして、その真実を明かしたいと思う。

このカードの強さとはステータスにある。
わかりやすく、ひとつずつ解説していこう。

1.通常モンスターである。
通常モンスターと言われてまず思いつくのは「レスキューラビット」だ。
このモンスターならば、ランク3のエクシーズを行える。
また、通常モンスター故のサポート「闇の量産工場」などで手札アドも取れる。

2.闇属性である。
もはや語るまでもない。
1で例に出た「レスキューラビット」のギミックの欠点の一つとして、「対象のカードを引いてしまう」事がある。
しかし、このカードは「闇の誘惑」コストにできるので無駄が少ない。
さらに、墓地にあると嬉しいのに、闇属性であり墓地に送ることが容易であることも見逃せない。

3.アンデッド族である
アンデッド族はとにかくサポートが多い。
1にある「闇の量産工場」で得たアドは、アンデッドサポートの代表格「ゾンビマスター」のコストにできてしまう。
他にも多くのサーチ、蘇生に対応している。

4.攻撃力1500である。
説明の必要なしと言ってもいいだろう。
1400ラインを単体で破壊できる上に、「キラートマト」等に対応。
「地獄の暴走召喚」とはアンデッド族サポートもあり相性抜群である。

5.守備力0。
闇属性でこの数値。もはや「悪夢再び」で回収しろと言っているようなものである。
また、「ゾンビマスター」も守備力0なので「星に願いを」でレベル調整も行える。

6.レベル3である。
「最後の同調」に対応しており、ランク3のエクシーズを再度行うことができる。
ランク3といえば・・・何かと便利なエクシーズモンスターが存在するので、レベル4が多い【アンデッド族】で、この特徴は軽視できない。
特に、除外に弱いアンデッド族が「リヴァイエール」の恩恵を受けられるのは大きい。

以上。少なくともこれだけの特性を持っている完成されたステータスを持つカードなのである。
サルベージ手段の多さなど正にゾンビである。
デッキ、手札、墓地・・・あらゆる場所から運用できる腐りにくさ・・・
ん?ゾンビなのに腐りにくいとはこれ如何に・・・いや、すまない流してくれ。

兎にも角にも、原作出身の隠れた【アンデッド族】の成り上がり者、「鎧武者ゾンビ」を使ってみてはどうだろうか。
このカードのスペックを知らない相手ならば、その汎用性に目を疑い、不死性に恐怖するだろう。
6スレ目 370 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/06(水) 08:57:44.05 ID:b8TVM+rg0
  • その恵まれっぷりまさにアナザーアナザーネオス……いや、すまない流してくれ
  • 確かにこのステータスはかなり完成度高いww
    今週は流れ早いな



最終更新:2018年06月26日 18:16