BF-天狗風のヒレン




チューナー(効果モンスター) 
星5/闇属性/鳥獣族/攻 0/守2300 
このカードが墓地に存在し、相手モンスターの直接攻撃によって 
自分が2000ポイント以上の戦闘ダメージを受けた時、 
自分の墓地に存在する「BF」と名のついた 
レベル3以下のモンスター1体を選択して発動する。 
選択したモンスターとこのカードを墓地から特殊召喚する。 
この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化される。 
「BF-天狗風のヒレン」の効果はデュエル中に1度しか使用できない。 


墓地から自身を含めた二体のモンスターを特殊召喚する強力なカード。
しかも、条件があるとはいえノーコストであり、効果を発動しただけで+2アドである。
特殊召喚されたモンスターは効果が無効化されてしまうが、自身がチューナーなのでさっさとシンクロ召喚に使ってしまおう。
闇属性であるため《終末の騎士》《ダーク・グレファー》など、墓地に送る手段は豊富に存在する。
攻撃力が0のBFであるため、《BF-蒼炎のシュラ》《キラートマト》などでデッキから特殊召喚するのもいいだろう。

これだけで【BF】に必須の超強力カードだということがわかってもらえると思うが、このモンスターが真に恐ろしいのはそんなところではない。
「天狗」「蘇生効果」「デュエル中に1度しか使用できない」「チューナー」…勘のいいデュエリストならもうお分かりだろう。
そう、なんとかつて海外で猛威を振るった【天狗シンクロ】で中核を担った《輪廻天狗》《グローアップ・バルブ》《スポーア》という三枚のカードの特徴を、
《BF-天狗風のヒレン》はたった一枚で満たしてしまっているのである。
つまり、一枚で【天狗シンクロ】をやっているといっても過言ではない。
現在、《輪廻天狗》は準制限、《スポーア》は制限、《グローアップ・バルブ》にいたっては禁止カードに名を連ねており、
【天狗シンクロ】はほぼ構築不可能な状態になってしまったと言われている。
だが、《BF-天狗風のヒレン》を【BF】に組み込むだけで、
【天狗シンクロ】のギミックは復活するのである。
【BF】と【天狗シンクロ】…かつて国内と海外の環境を席巻した二つのデッキは、現在、規制やエクシーズモンスターの台頭によって厳しい状況にある。
そんな二つのデッキにかつての栄光をもたらすのが《BF-天狗風のヒレン》なのである。
6スレ目 420 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/14(木) 19:18:04.80 ID:bfo3z4fL0
  • 2000ダメージの条件も警告と同じコストを払ったと思えば強い
    守備も悪くないし墓地版ゴーズのようにも見えてくる
  • むしろ【天狗シンクロ】以外に名づけようが無いなw



最終更新:2018年08月11日 17:09