突進




速攻魔法 
フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体の攻撃力は
エンドフェイズ時まで700ポイントアップする。


モンスター一体をパンプアップさせる初期のカード。
現状で攻撃力関係のカードといえば禁じられた聖槍であるが収縮すら入らない今、このカードは禁じられた聖槍より劣るのだろうか。

今の環境で禁じられた聖槍が採用されるのは第一に奈落などの回避のためである。それはあちらにしかできない仕事で速攻魔法なのも相まって強力である。
しかも攻撃力の差を突進より100もつける事が可能である。この二つが聖槍が採用される理由といえる。
しかし、突進ならば相手モンスターを対象に取る必要はない。これはトーラ反発に邪魔をされない点で勝る。
ダメステで使うのが賢い使い方ではあるが、最近はサイクジュノンに伏せてるうちから割られるためダメステ発動を必ず狙えるわけではない。
相手が魔導ヴェルズでないにしても相手の場にモンスターがいなければ聖槍はマイナスになりやすいが突進ならば攻撃力を上げるので有意義に働く。
同じパンプアップにしても聖杯の攻撃力アップと比べると700という値は強力で400上昇ではあの青眼の白龍ですらヒュグロジュノンを倒すことは不可能であり、ブラマジで青眼を倒す事もできない。

ところで、今の環境を考えると手軽にウイルスカードのサポートもこなせる。
カイクウなど1800ラインが闇デッキに、ゲイルの1300ラインが魔デッキに使えるようになる。700上昇ではスノウホッパーブラストが惜しいと思うが彼らには他サポやもっと適任がいるため問題ない。
このカードが活躍する背景には、サイクの解禁による速攻魔法が有利になったこと、攻撃力ダウンよりアップの方が欲しくなる時が多い事が存在する。

最後に触れておきたいのだが、このカードはその聖槍に弱い。聖槍は相手の攻撃力を下げるどころか上昇を無効化する。あちらもやはり強力である。

かつては奈落を回避するために収縮が名を馳せていた。突進が収縮に勝る面は少なかった。
しかし今の耐性付与、弱体化がありふれた環境で敢えて「力強さ」もまた大切であるということをこの突進は示していると私は考える。
6スレ目 521 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/02/28(木) 19:26:56.52 ID:BcDdub+d0
  • ウイルスに無理やり合わせるってのは強く見える気がしなくもないな
  • 突進まで評価が必要な時代になってしまったのか
    アドを積み上げる時代とは変わってしまったな…


Tag: 正当評価

最終更新:2018年07月14日 18:40