リトルトルーパー




効果モンスター 
星1/地属性/戦士族/攻 900/守 500
このカードが戦闘によって破壊された場合、
デッキからレベル2以下の戦士族モンスター1体を
裏側守備表示で特殊召喚できる。


ライバルとして、同じモンスターを表側表示で特殊召喚するフリーチェーン罠のトゥルース・リインフォースや破壊された時に地属性の戦士族を特殊召喚する荒野の女戦士が存在する。
リトルトルーパーのメリットである裏守備で特殊召喚であるが、戦士族レベル2のリバースモンスターはたったの二枚。しかもそこそこ強い程度。
基本的にはフリーチェーンのトゥルース・リインフォースや範囲が広い荒野の女戦士のほうが強い。

しかしリトルトルーパーは公認大会以外のデュエルでは荒野の女戦士やトゥルース・リンフォースを遙かに上回るカードなのである。
まず2~4体墓地に地属性モンスターを置こう。リトルトルーパーをフィールドに出し破壊されたらリトルトルーパーを呼ぶを墓地の地属性が5体になるまで繰り返し、揃ったら希望の創造者を特殊召喚しよう。
希望の創造者は公認大会で使えない代わりに破壊された次のドローフェイズ時、「かっとビングだ!オレ!」と叫ぶことにより好きなカードを手札に加えることができる。
この場合、グランソイルを手札に加えよう。グランソイルの効果は特殊召喚時に死者蘇生
召喚条件はさっき揃えたから即刻出して良いモンスターを奪ったり、蘇生させたモンスターをエクシーズ素材やシンクロ素材にして強力なモンスターを出そう。
ちなみに墓地に居る地属性モンスターが0~1体でもリトルトルーパーの代わりに荒野の女戦士に通常召喚することによってこれを行うことが出来る。

リトルトルーパーが比較した二体より勝っている点は「墓地を肥やしつつも希望の創造者を特殊召喚できる」という点。
勘のいい人なら気づいただろうがこれはかなり応用が効く効果なのだ。
墓地肥やしの効果を無視するにしても単純にRUMブラック・ホールなどの強力なカードを手札に加えたり、手札にないワンキルパーツを手札に加えるなどである。

リトルトルーパー自体、荒野の戦士やトゥルース・リインフォースで呼べるのでデッキに眠ったままということもないというので同時投入もありえる。
性質上攻撃されないといけないので召喚制限-猛突するモンスターも採用しよう。

同時採用するならばトゥルース・リインフォースでヒーローキッズを最低二体特殊召喚し、聖光の宣告者をエクシーズ召喚する。
いずれ破壊されて聖光の宣告者という天使族モンスターが墓地に行くので究極自戒神セフィロンのワンキルを狙える効果も使うことができる。
これも同じく、リトルトルーパーや荒野の女戦士の効果で墓地を肥やし希望の創造者で究極自戒神セフィロンをドローして特殊召喚。というコンボも出来る

このように希望の創造者と組むことによって凶悪なカードになる一つである。希望の創造者は公認大会で使用することが出来ないので恐らく高騰はしない。二つとも安心して買うことが出来るのだ。
6スレ目 744 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/04/20(土) 20:37:08.45 ID:3baMIp9j0
  • ちょうど希望の創造者使おうとしてたからタメになったわ
  • 評価の仕方を否定する訳じゃないけど、自分の【渋い忍者】ではリトルトルーパーは普通に採用してるな
    基本的にはトゥルースリインフォースでADチェン、リトルトルーパーで下級色忍者・・・って使い分けれるし、
    元々受動的なデッキだから、リクルートで場繋ぎ&リバース効果を反転召喚で発動してアド稼ぎ出来るのは有難い



最終更新:2020年02月25日 10:47