装備魔法
装備モンスターの攻撃力は、自分フィールド上に存在する
モンスターの数×600ポイントダウンする。
このカードがフィールド上から墓地へ送られた時、
相手フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を
選択してこのカードを装備する事ができる。
7スレ目 169 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/08/29(木) 22:51:10.96 ID:8qe7nISh0
安定しないとはいえ、無視できない程度の弱体化を施す装備魔法カード。
再利用できる効果も持ち、何度も何度も使いまわす前提で作られたカードなのだろう。
しかし、「弱体化」「装備魔法」
・・・いくら使いまわせるとはいえ、今までの環境では掠りすらしなかった効果なのだ。
また、大昔に《フリント》というカードが存在していた。
細かい差異はあるとは言え、似たような効果である。
《フリント》が環境に食い込まなかった辺り、
このカード単体のパワーは察していただきたい。
しかし、フリントとの「細かい差異」を調べていくと、意外な強みが現れてくる。
このカードは自分のモンスターにも装備できる点だ。
一見するとネタに見えるのだが、ここ最近その点が非常に活きてきている。
至極当然のことではあるが、装備魔法はモンスター1体を対象に取るカード。
ということは・・・
《聖刻龍-ドラゴンヌート》
《青き眼の乙女》
この2体に装備した場合、当然ながら効果が発動する。
特筆すべきは《聖刻龍-ドラゴンヌート》とのシナジーだろう。
そのままランク4のエクシーズに繋げる場合でも十分に働くのだ。
その時、再利用した《災いの装備品》は最低600ダウンの妨害カードとなる。
コーン号との相性なんて考えなくとも激戦区での600ダウンは戦力だろう。
その他、《タンホイザーゲート》との相性も見逃せない。
特殊召喚した好きなレベルの通常ドラゴンも攻守0。
《聖刻龍-ドラゴンヌート》は最低でも1200ダウン。
かつて《地獄の暴走召喚》をする為だけに攻撃力を下げるコンボもあったが
こちらはより手軽であるのは言うまでもない。
このカード1枚でモンスター効果と魔法両方の発動条件を満たしつつ、
再利用までできるからだ。
最後に個人的な感想を述べれば、どんなに微妙な効果であれど
再利用効果さえついていればアドバンテージは取れるということを教えてくれました。
特に《タンホイザーゲート》からの一連の流れはマイナーカード1枚が
緻密で、工夫に富み、ド派手なコンボが「成立したように見せかけて」くれるだろう。
7スレ目 169 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/08/29(木) 22:51:10.96 ID:8qe7nISh0
- エクシーズしたらタイミング逃すやん
- 残念ながら「時」の任意だからコーン号作ってもタイミング逃すで
ただ>>36のようなプロト複製に近い可能性は感じた
- 相手フィールドのギア・フリードに装備すると無限ループが起こるぞ
ただ、士気高揚を組み込むとチェーンの関係で相手のギアフリードが後に回っちゃうからタイミング逃す
何かに応用できそうでできないな・・・ - 死霊の誘いで自分のライフを一気に減らすとか
- 自分のターンだと自分の士気高揚→相手のギアフリードになるけど、相手ターンなら相手のギアフリード→自分の士気高揚になる
相手ターン中にビッグバンガールに装備しておいた災いの装備品をサイクロン等で破壊したあと、ギアフリードに装備しなおせばループワンキル成立だ
このカードは自分フィールド上のモンスター数に依存したデバフを飛ばす効果と
フィールド上から墓地に送られた時に相手フィールド上のモンスターに再装備できる効果を持つカードである
《No.103 神葬零嬢ラグナ・ゼロ》とのコンボで自分+相手ターンでの2体除去+1体デバフが可能だが
X召喚により自分フィールド上のモンスター数が減るため、攻撃力の減少量はそこまで高くなりにくい
何というか、もう一声欲しいカードである
だが、このカードはタイミングこそ逃すものの「1ターン内で無限に再装備が可能な装備魔法」という貴重な性質を持つ
例えば相手フィールド上の《鉄の騎士 ギア・フリード》に装備した場合、強制効果による破壊が発生し即座に再装備できる
そして再装備により再び破壊が発生しまた再装備が可能となる
すなわち任意で止められる無限ループが発生するのだ
さらに、相手の効果発動に反応して500ダメージを飛ばす《真紅眼の鋼炎竜》や
効果発動時に500LPを追加で要求させる《オッドアイズ・グラビティ・ドラゴン》を加える事で無限バーンが発生し
状況によっては先行ワンキルが可能となる
さて、この布陣を先攻1ターン目で構築するには初手に《鉄の騎士 ギア・フリード》と《災いの装備品》に加え
《鉄の騎士 ギア・フリード》を送りつける《シエンの間者》と
召喚権を使わずに《真紅眼の鋼炎竜》を出すギミック、または《オッドアイズ・グラビティ・ドラゴン》と《高等儀式術》が要求される
これらが揃う確率は非常に低いため、このコンボの先攻1ターン目での成立は困難である
…これではこのコンボはお蔵入りせざるを得ない
と思った視聴者に皆様にはこのセリフを贈らせていただこう
「甘いぞ遊戯!」
実は、このコンボを手札2枚始動で成立させる事が可能なデッキが1つ存在する
それが今回紹介するデッキ、【シーラカンス式無限バーン1キル】である
それではこのデッキにおけるコンボの手順の解説に移らせていただく
だいぶ長いコンボになるためご了承いただきたい
01.《ブリキンギョ》を召喚し手札の《揺海魚デッドリーフ》を特殊召喚、《超古深海王シーラカンス》を墓地に送る
02.《ブリキンギョ》と《揺海魚デッドリーフ》で《No.60 刻不知のデュガレス》をEXモンスターゾーンにX召喚、《超古深海王シーラカンス》を蘇生
03.手札の水属性モンスターまたは魔法・罠を捨て、《超古深海王シーラカンス》の効果で《オイスターマイスター》、《フィッシュボーグ-ランチャー》、
《フィッシュボーグ-アーチャー》、非チューナーのレベル4、計4体をデッキから特殊召喚
04.《オイスターマイスター》と《フィッシュボーグ-ランチャー》で《水晶機巧-クオンダム》をS召喚、オイスタートークンを特殊召喚
05.《水晶機巧-クオンダム》とオイスタートークンで《アクセル・シンクロン》をS召喚
06.墓地のモンスターが全て水属性なので《フィッシュボーグ-ランチャー》を自己蘇生
07.デッキから《ジェット・シンクロン》を墓地に送り、《アクセル・シンクロン》のレベルを1つ下げてレベル4にする
08.《No.60 刻不知のデュガレス》と《超古深海王シーラカンス》で《剛炎の剣士》Aをリンク召喚
09.《フィッシュボーグ-アーチャー》と非チューナーのレベル4で《白闘気一角》をS召喚、《超古深海王シーラカンス》を蘇生
この際に《剛炎の剣士》Aのリンク先を空けておくようにする
10.《フィッシュボーグ-ランチャー》と《白闘気一角》で《剛炎の剣士》Bをリンク召喚
11.《剛炎の剣士》AとBで《聖騎士の追想 イゾルデ》をリンク召喚
12.手札を1枚捨て、《超古深海王シーラカンス》の効果でデッキからレベル4モンスター3体を特殊召喚
13.《アクセル・シンクロン》を含むレベル4モンスター4体で《塊斬機ダランベルシアン》をX召喚し《シエンの間者》をサーチ
14.《聖騎士の追想 イゾルデ》の効果でデッキから《災いの装備品》以外の装備魔法4種類を墓地に送り
《鉄の騎士 ギア・フリード》を特殊召喚
15.《鉄の騎士 ギア・フリード》を対象に《シエンの間者》を発動し、相手フィールド上に送りつける
16.《聖騎士の追想 イゾルデ》と《塊斬機ダランベルシアン》で《剛炎の剣士》Cをリンク召喚しフィールドを開ける
17.手札を1枚墓地に送り《ジェット・シンクロン》を自己蘇生
18.《ジェット・シンクロン》と《剛炎の剣士》Cで《水晶機巧-ハリファイバー》をリンク召喚、《ブンボーグ001》を特殊召喚
19.《水晶機巧-ハリファイバー》と《ブンボーグ001》で《幻獣機アウローラドン》をリンク召喚
20.《幻獣機アウローラドン》で幻獣機トークン3体を特殊召喚、《ブンボーグ001》を自己蘇生
21.《ブンボーグ001》と幻獣機トークン2体で《パワー・ツール・ドラゴン》をS召喚
22.《パワー・ツール・ドラゴン》の効果で《災いの装備品》を3枚指定しサーチ
23.《パワー・ツール・ドラゴン》と《超古深海王シーラカンス》で《真紅眼の鋼炎竜》をX召喚
24.《鉄の騎士 ギア・フリード》を対象に《災いの装備品》を発動する
以上となる
ちなみに《死皇帝の陵墓》などを利用して《超古深海王シーラカンス》を単体でフィールド上に出す場合、
3番におけるリクルート先を「《フィッシュボーグ-アーチャー》+非チューナーのレベル4」から
「《竜宮の白タウナギ》+《オイスターマイスター》」に変更し
8番における《剛炎の剣士》Aのリンク素材を《超古深海王シーラカンス》+《フィッシュボーグ-ランチャー》に変更、
10番における《剛炎の剣士》Bのリンク素材をオイスタートークンと《白闘気一角》に変更すれば11番以降の手順は同様となる
要するに手札消費2枚で《超古深海王シーラカンス》がフィールド上に出た時点でこの先攻ワンキルは成立する
以上より、《災いの装備品》は【シーラカンス式無限バーン1キル】における中核を担う重要なカードである
今までこのカードが無限ループを起こす事を知っていても、
手札2枚始動で盤面を整える事が可能だという事を知っている方は誰もいなかったであろう
このデッキにより、これからは無限バーンという最悪の災いが相手プレイヤーを襲う事となる
《災いの装備品》という名前に恥じない働きをぜひ期待したい
18スレ目 517名も無き決闘者 (ワッチョイ bbb1-/++f)2020/05/24(日) 09:20:14.17ID:W+q2zxL/0
- 突然の社長は笑った
ギアフリードの効果は永続じゃなくて誘発なんだな
- またとんでもない評価が来て笑う
これを見てWikiの《災いの装備品》を見たけど、ほとんど書かれてないページで涙が出た
やっぱり中身が薄いページのカードはこのスレで活きるね
- やはりシーラカンスは魚族みたいなマイナー種族じゃないと許されない性能をしてるな
こんなにもいい意味でヤバい評価が出てきやがった!
最終更新:2022年01月22日 15:09