儀式モンスター
星7/水属性/魚族/攻2350/守2150
「[[要塞クジラの誓い]]」により降臨。
場か手札から、星の数が合計7個以上になるよう
カードを生け贄に捧げなければならない。
7スレ目 301 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/15(日) 22:57:51.79 ID:fb1xH6X+0
単体での性能はお世辞にも強力とは言い難く、他の儀式モンスターに直接勝る点がない。
しかしこのカードは水属性レベル7儀式モンスターとして唯一無二の存在である。
まず、儀式の準備で簡単にサーチする事が可能。
ここに高等儀式術を加える事で繰り返しの墓地肥やしが容易となる。
自身はデミスのような突破力こそないが、速度の上で勝っているのは明確である。
加えて、レベル7なので征竜とのシナジーが期待できる。
高等儀式術で墓地に送ったドラゴン族を除外すれば、征竜の同時展開は容易。
ガード・オブ・フレムベル×3+ヤマタノ竜絵巻×2と実におろかな埋葬5枚分の働きである。
繰り返し高等儀式術を使うとなると、デッキのドラゴンが不足する可能性もあるが、ドラゴン・エッガーを入れておけばいざという時1枚で出せる。
ドラゴン・エッガーはブラスターのコストに使えるので手札に来ても困らない。
しかも、儀式召喚したこのカード自身は征竜とエクシーズ召喚する事ができる。
例え1キルに届かなくとも、ドラゴサックやミッシングソードなどで圧力をかけられる。
儀式の準備などでこのカードがかさばっている場合は、七星の宝刀でドローに変換してもよい。
上記の動きは、レベル7の儀式モンスターならなんでも行える。
となると、除去効果と高い攻撃力を持つガーランドルフに優位性があるように見える。
しかしこのカードを優先させる事で、征竜第二位の攻撃力を持つタイダルの固有効果を扱える点を忘れてはならない。
上述の通り、自身+準備で6枚体制が築けるため、1枚捨てたところで儀式召喚が狙えない、というような事もない。
タイダルの効果は、高等儀式術では墓地へ送る事のできない征竜側を調達できる。
流石に4征竜全てと儀式召喚ギミックを搭載する事は難しいが、ガード・オブ・フレムベル、ドラゴン・エッガーを利用できるブラスター、
ヤマタノ竜絵巻やソニック・バードを利用できるテンペストに加え、ドラゴン族通常モンスターで補えない水属性のタイダルを動かせる意味合いは大きい。
タイダルと並べればガイオアビスを展開できる点も強力である。
モンスターを墓地に格納し、次々と出撃させる、まさに要塞の名に恥じぬ働きを見せる1枚と言える。
7スレ目 301 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/15(日) 22:57:51.79 ID:fb1xH6X+0
- 要塞クジラを一線級まで押し上げるとは征竜は属性サポートの鑑だな
- 最近征竜絡めて評価してる人多い気がするけどそれ征竜が強いだkうわなにをするやめ
- それって【征竜】・・・
- それ言ったら通常モンスターも兎とかが強いだけになる
先行ガイオ+墓地ドラゴン3以上とか純征竜にできない事やれれば勝ちよ
- 評価対象以外のカードは全部その評価対象のサポートみたいなもんだから評価方法として実に正しい
- 征竜自体は他人がいないと働かないカスだから強いわけじゃない
他のモンスターとの連携で初めて強くなるカードだからな
8スレ目 317 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/10(月) 00:59:39.81 ID:sRmxg8Mj0
幻獣機にはしばしばマシンナーズが投入される。
空軍である幻獣機と陸軍であるマシンナーズ、非常に絶妙なコンビネーションを見せてくれるが是非このカードを入れてみてはどうだろう。
それがこの《要塞クジラ》だ。
レベル7なのでフォートレスらとともにドラゴサックにすることもでき、トークンをうみだす幻獣機では出すことも可能であろう
何よりも重要な点は彼が"要塞"であると同時に"海上兵器"であることだ。
陸軍であるマシンナーズにも要塞はあるのがどうしてもコレジャナイ感が酷い、というかあれはほぼ戦車だ。
要塞クジラはまさに要塞といえる大きさがあり、きっとさぞかしいい設備を備えているに違いない。
また、空軍の幻獣機と陸軍のマシンナーズに海軍の要塞クジが入りが発生しうる。
陸海空の連携で本来扱えそうにないものが初めて本来の力が現れるのは、まさに今の軍事的背景を映し出しているのではないだろうか。
8スレ目 317 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/02/10(月) 00:59:39.81 ID:sRmxg8Mj0
- 要塞クジラ自体をフォートレスのコストにできないのは、
かつての帝国陸海軍の不仲を象徴していることだなあ - >>317のやつそこまで考えて・・・
- 史実アドか…
- 歴史の勉強にもなるので学力アドもあるな!
- こうして、また新たなアドが3つ誕生した
- つまらない評価の話題を広げてくださってありがとうございます
以前もこのスレで評価された初期の儀式モンスター。wikiでは《高等儀式術》からの《幻獣機ドラゴサック》が狙えると書かれているがこのカードのポテンシャルはその程度ではない。
この鯨はさらなる進化を残しているのである。その名も《白闘気白鯨》、究極完全態要塞クジラといっても差し支えはないだろう。
《白闘気白鯨/White Aura Whale》
シンクロ・効果モンスター
星8/水属性/魚族/攻2800/守2000
水属性チューナー+チューナー以外の水属性モンスター1体以上
(1):このカードがS召喚に成功した時に発動できる。
相手フィールドの攻撃表示モンスターを全て破壊する。
(2):このカードは1度のバトルフェイズ中に2回までモンスターに攻撃できる。
(3):このカードが守備表示モンスターを攻撃した場合、
その守備力を攻撃力が超えた分だけ戦闘ダメージを与える。
(4):このカードが相手によって破壊され墓地へ送られた場合、
このカード以外の自分の墓地の水属性モンスター1体を除外して発動できる。
このカードをチューナー扱いで特殊召喚する。
《要塞クジラ》のポテンシャルを引き出すのに必要なもの
・リンクマーカー2以上のリンクモンスター
・メインモンスターゾーンの空き五ヶ所
・任意の星四モンスター、《トライワイトゾーン》
まず星四モンスターを場にたてる。
次に高等儀式術を発動し、クジラをss。このとき墓地に《ウォーター・スピリット》、星2通常モンスターチューナー、星2通常モンスターがあるようにする。
ここからが《要塞クジラ》の独壇場である。
《トライワイトゾーン》を発動し、前述の通常モンスター群をss。
《要塞クジラ》と《ウォーター・スピリット》で《白闘気白鯨》をs召喚。
残りの通常モンスターで《虹光の宣告者》をs召喚し、星四モンスターとで《ダイガスタ・エメラル》をxyz。
《ダイガスタ・エメラル》の効果で素材の《虹光の宣告者》を取り除き《要塞クジラ》を墓地からss。
この結果場には
リンクモンスター、白鯨、エメラル、要塞クジラが並んでいることになる。
相手の場は白鯨の召喚時の効果で壊滅状態であるはずだ。
万一守備表示モンスターが残っていたとしても白鯨で容易に処理できる。
宣告者の効果で儀式関連が揃えば更に追撃をかけることも可能だ。
しかし、ここまで見れば打点、破壊範囲の点で【デミスドーザー】に、処理のしにくさでカオスマックスに劣っていると反論するものも出てくるだろう。
だが、待ってほしい。OCG界には陽の目をみない数多の「効果なし儀式モンスタ ー」がいるではないか。彼等の力を借りればよいのである。
現在効果なし儀式モンスターは星6~8の間に収まっている。《高等儀式術》で落とすモンスター、蘇生させるモンスター次第で星7~10のs召喚が可能であるため、柔軟に相手の盤面に対応することができる。
このように《要塞クジラ》は【懐古儀式モンスター】でフイニッシャーとなりうる力を持っているのである。
また、《要塞クジラ》・《白闘気白鯨》の召喚時にメルヴィルの「白鯨」、あるいは昨今の捕鯨問題について話せば学術アド、場合によっては平和アドを稼げ、デュエルを優位に進めることも可能だ。
15スレ目 950名も無き決闘者 (中止 Sdff-EDbo)2019/02/14(木) 21:27:50.50ID:gcrrv1PDdSt.V
- 【クジラ】で固めて国際友好に繋がるのかと思ったら、普通に良いコンボだった
- ヴィジョンリチュアをコストに要塞クジラを儀式召喚
ジャンクシンクロンでヴィジョンを釣ってハリファイバー
ハリファイバーでフィッシュボーグランチャーor屈強の釣り師を呼んで要塞クジラと白闘気白鯨
相手ターンにハリファイバーをフォーミュラシンクロンに変えて白闘気双頭神龍
とか思い浮かんだけど
これだと星6イビリチュアと星2チューナーの方がいいか
関連カード
最終更新:2019年10月16日 12:03