通常モンスター
星3/地属性/岩石族/攻 800/守1200
体が石のように固い毛で覆われており、守りがかたい。
岩窟魔人オーガ・ロック
通常モンスター
星3/地属性/岩石族/攻 800/守1200
体が岩のため守備は高い。太い腕のひと振りに注意。
非常に珍しい完全相互互換モンスターの一組。
使い道に困る初期バニラ……というのが今までの評価であったが、新たなカードの登場で脚光を浴びる事となる。
岩石族レベル3という事で、ゴルゴニック・ガーディアンのエクシーズ素材となるのである。
このカードは通常モンスター、即ちレスキューラビットでの展開が可能。
ステータスが上回る岩石の巨兵も存在するが、こちらを加えておく事で、
虚空海竜リヴァイエールをからめたレスキューラビット再利用や、魔の試着部屋からの展開も可能である。
また、レベル3岩石族であるジェムナイト・オブシディアとの組み合わせで、ジェムナイト・ジルコニアとなる事もできる。
オブシディアは手札から墓地へ送られると通常モンスターを蘇生するので、ゴルゴニック・ガーディアン展開も補助可能。
ジェムナイト・フュージョンを採用しておく事で、オブシディアとあわせ手札コストを調達できるので、
D・D・Rによるレスキューラビットや、除外したジルコニアの帰還が狙える。
レスキューラビットや試着部屋で役に立たない、手札の通常モンスターを利用する最適な手段となるのだ。
この動きは、ジェムナイト・セラフィにも対応するプリズマンでも可能だが、こちらは地属性なので巌征竜-レドックスに対応している。
レドックスでオブシディアをコストにモンスターを蘇生してゴルゴニック・ガーディアン展開を補助したり、
ジルコニアを蘇生して殴りに行く事もできる。
地属性・レベル3・岩石族通常モンスターというと、実は岩石の巨兵とこの2種以外にも
- 守備の勝るウォー・アース/スフィラス・レディ
- 攻撃力の勝るマグマン
が存在している。
しかし、ストーン・アルマジラー、岩窟魔人オーガ・ロックは攻撃力が800丁度なので、
ブラック・ガーデンで蘇生できるというメリットがある。
直接蘇生するには効率が悪いが、ブラック・ガーデン自体はゴルゴニック・ガーディアンを蘇生して破壊効果を使用したり、
レドックスを蘇生してランク7を狙える。
また、役目を終えたランク3にダウナード・マジシャンを重ねる事で、エクシーズ素材保持時の数値を固定する事もできるほか、
銀嶺の巨神でローズ・トークンを戦闘破壊し、蘇生を狙う事もできるなど応用性が高い。
これらを扱う上で、素材となるモンスターが対応している点はあって損のないところであろう。
碁石から装飾品、はてはピラミッドといった巨大建造物。
無数の石が集まって形作られるこれらだが、重要なのはいかに「最適な大きさの石を揃えられるか」であろう。
偶然の産物でありながらも、このように最適な数値で揃った上記2種は、単体では道端の石ころに過ぎずとも、
やがては勝利を築き上げる"布石"となるのである。
7スレ目 625 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/09(土) 13:19:03.51 ID:HxuAM4QH0
- なるほどブラックガーデン対応はなかなかいいな
- 内容の説得力もさることながら、このスレ特有の最後に付け加える上手い一言がかっこいい
最終更新:2018年06月15日 12:26