効果モンスター
星1/光属性/昆虫族/攻 100/守 200
フィールド上の表側表示で存在するこのカードを戦闘で破壊したプレイヤーは、
1000ポイントダメージを受ける。
天空の聖域で登場した光属性・昆虫族の下級モンスター。
自身を戦闘で破壊したモンスターをコントロールするプレイヤーに1000ポイントのダメージを与える誘発効果を持つ。
表側表示かつ被戦闘破壊でないと効果が発動出来ない、という大きな二つの制約がある事がお分かりだろう。
しかしそれこそがこのカードの秘めたる力を引き出すのに必要な事なのだと私はお伝えしたい。
まずは恵まれたステータスに着目すると低レベル、光属性、昆虫族、低攻撃力と4つも活用法があるのだ。
レベルが1という事もありワン・フォー・ワンでの特殊召喚、ミスティック・パイパーでのドローソース、ビッグ・ワン・ウォリアーのコスト、
その上エンジェルリフトによって蘇生も容易いのだ。
そして光属性という事はシャインエンジェルからのリクルートも容易い、しかし攻撃表示という危険な状態にもなってしまうがそこはドヤ顔を決める事で相手はオネストを警戒する事だろう
昆虫族という事もあり特殊召喚は容易く、デッキに居れば共鳴虫から、手札に居れば代打バッターからと展開が出来る。
最後に攻撃力100という数値は非常に恵まれている。デブリ・ドラゴンで釣る事が出来、リミットリバースにも対応している。
ステータス面での活用法は上記でご理解頂けただろう、次はこれらを活用した戦術について記述したいと思う。
まずこのカードを出す為のカードは上記の4種類、そして手札に加えるには昆虫族のサーチカードである大樹海を使おう。
大樹海は表側表示の昆虫族でなければ効果を発動できないが、このカードも同じく表側でなければ効果が発動しないため、お互いにシナジーが見込める。
同じレベルである必要があるがサーチ先は同名はもちろん雑貨、スティーラー、黒光り、黄金の天道虫等多彩である。
出した後は相手に攻撃を強要するカードを使えばいい、例えば召喚制限―猛突するモンスター―などだ、相手は表側表示で存在するこのカードをどうにかして除去する事だろう
しかしそこが狙い目だ、上記で説明した蘇生系のカードで執拗に出す事で相手は否が応でも戦闘破壊しなければならない。
まるで消したと思っていた汚染が実はまだ表面だけで、根本的に除染出来ていない今の日本を相手に再確認させる事が出来る。
しかもシャインや代打から出てくる事で悲痛さを演出できる事もポイントである。
更にこのカードは相手に送りつけて戦闘破壊しても効果ダメージは自分に返ってくるという原子力の危険さをも伝えるのだ。
軍神ガープ等によって攻撃表示で戦闘に入ってしまった場合の回避方法は
光子化での強化、
ドレインシールドや
レインボー・ライフ等でのライフゲインにより相手に一層のプレッシャーを与える事が出来る。
カード名の由来でもある源氏蛍の成虫の期間は2~3週間らしくフィールドに出ている時間が少ないのにもうなずける。
さて、これで原子ホタルの強さに気づいて貰えた事だろう。
現在このカードはEXPERT EDITION Volume.2で再録されている、新人デュエリストにもこのカードの魅力をコナミも伝えたい事がうかがえる。
今日から始める君もそうでない君もこのカードを使って遊戯王の奥深さに触れて見てはいかがだろうか。
7スレ目 759 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/11/23(土) 02:47:38.88 ID:YjDBhfuZ0
- 昔は原子ホタルをバーンカードとして採用してた
小学生なら入れそうなカードだよな
最終更新:2018年11月17日 13:26