エクシーズ・効果モンスター
ランク1/光属性/天使族/攻 0/守2000
レベル1モンスター×2
このカードのエクシーズ素材を1つ取り除き、
以下の効果から1つを選択して発動できる。
「No.63 おしゃもじソルジャー」の効果は1ターンに1度しか発動できない。
●次の相手のスタンバイフェイズ開始時に、
お互いのプレイヤーはデッキからカードを1枚ドローする。
●お互いのプレイヤーは1000ライフポイント回復する。
ランク1で素材2体のエクシーズモンスターである時点で
相当なポテンシャルを持っていることがわかるカードだが
【レベル1フルモン】や【ダストン】のような『一応』出せるデッキに
エクストラデッキのこやしとして入っていることがもっぱらなようだ。
前者のようなレベル1エクシーズを主軸としたデッキでさえ
優秀なシャイニートをはじめライオンハートやデュラハン、それらに加えてCX要因のダウナード。
ベーシスを入れるならシンクロモンスター、とエクストラデッキを煮詰めていくにあたって
真っ先に抜けていく始末である。
だがこの双方にアドを与える効果は
【便乗】と【シモッチバーン】の2つなら真価を発揮する。
これらのデッキに延命カードとして
バトルフェーダーや虹クリボーあたりを入れたうえで
金華猫を入れれば簡単に出せる上に無駄がない。
もちろん増殖するGでもエフェクトヴェーラーでも構わない。
【便乗】では相手は1ドロー、自分は3ドローできるDEF2000の壁に。
【シモッチバーン】では微々たるものかもしれないが
メインデッキを圧迫せずに1000ポイントのバーンが気軽に出来る。
こちらはレベル1モンスターをライオンハートでのフィニッシュにも使えるのが強みだ。
真価とまではいかなくても「活路への希望」を扱う【エクゾディア】や【カウントダウン】では
ドローはもちろんガンマン圏内から逃れるための回復効果も有用かもしれない。
これらのデッキなら有用なエクシーズモンスターの1つとして働いてくれるだろう。
が、おしゃもじソルジャーが1つの手段でしかないこれらと違い、
このカードでしか出来ないことがあるデッキが存在する。
それは禁止制限完全無視のノーリミットデュエルにおける
【サイエンティスト1kill】である。
サイエンティストNS
2000払ってレベル3融合SSからM.X-セイバー インヴォーカーSS
効果でアマゾネスの射手SS
2000払ってサウザンド・アイズ・サクリファイス2体SSからおしゃもじSS
おしゃもじ効果でお互いライフゲイン相手9000自分5000
おしゃもじとインヴォーカー射出で相手ライフ7800
2000払ってレベル6融合2体SSでアトランタル おしゃもじ装備効果で相手ライフ3900
2000払ってレベル6融合2体SSでアトランタル おしゃもじ装備効果で相手ライフ1950
アトランタル2体とアーチャー、サイエンティストを射出で相手ライフ0
ナンバーズとしてのサポートを受けることが出来、
唯一メインフェイズに自力でライフゲインが可能なエクシーズモンスターの
強みが十分に分かっていただけたと思う。
ここまで書いて気付いたがいかにデメリットがあるからといって
ランク1の2素材でドローができるこのカードを下位、クズカード呼ばわりするのは無理があるように思えた。
こんな超強力カードが下位、クズカード呼ばわりされていると勘違いした筆者を許してほしい。
7スレ目 870 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/06(金) 23:29:22.98 ID:6zy+dlPA0
- 増Gは☆2だけどね
それよりサイエン1killに感動したわ
ライフ回復もNoであることも利用するとは
- サイエンワンキルのギミックがあればもっと簡t・・・おっと誰か来たようだ
- こういう事を考えられる人になりたい
- シンクロエクゾで活躍が見込まれる子
チューサポもレスキューもレベル1なので、
機械複製⇒しゃもじ1ドローウマウマ
- わりとどうでもいいけど
アストラルフォースでランクアップし続けるとラッキーストライプになる
今のところ一番アストラルフォースを連続で使えるからエリファスごっこできる
最終更新:2018年06月23日 19:37