金色の魔象




融合モンスター
星6/闇属性/アンデット族/攻2200/守1800 
「メデューサの亡霊」+「ドラゴン・ゾンビ」 


5スレ目 71 : 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 投稿日:2012/02/23(木) 16:01:26.37 ID:QR7td9PO0

アンデット族の中では最もステータスが高い融合モンスター。
しかしそのステータスが高いことが災いし、簡易融合に対応していない。
仮に星5であったなら【ヴァンパイア】でお呼びがかかったことだろう。
さて、そうなるとこのカードの使い道はまっとうに融合召喚させるくらいしかない。
はたしてこのカードをエクストラデッキに積んで使う場面はあるのか?答えはイエスだ。

融合素材に注目して欲しい。
ドラゴン・ゾンビ《魔の試着部屋》《悪夢再び》に対応し融合召喚のアドバンテージ損失を最低限に抑える事ができる。
そしてアンデット族は超優良な融合モンスター《冥界龍ドラゴネクロ》を有している。
これらのカードを駆使しアド損を極力抑えながら融合召喚を繰り返す【バニラアンデット融合】の構築が可能となった。
当然、融合を積むので《沼地の魔神王》を採用することになる。
そして冥界龍ドラゴネクロは自分フィールド上に1体しか存在できないというデメリットが存在している。
融合召喚に特化したデッキでありながら場にドラゴネクロがいると手札の融合が腐ってしまうのだ。
そんな時に魔神王とドラゴン・ゾンビでこの金色の魔象を出せば、そこそこ高い打点での追加攻撃要員が確保できる。
この他、このデッキには《融合呪印生物-闇-》を採用できる。
ドラゴネクロは出せないが《ワイト》との融合でアンデット・ウォリア―も狙え、場にドラゴン・ゾンビと共に出した場合はランク3XYZとの選択ができる。
アンデット・ウォリア―も星3なので簡易融合も積んでいいだろう。
これで【バニラアンデット融合】はランク3とアンデット族融合体を使い分ける器用なデッキになる。

優先して《金色の魔象》を召喚する必要はどこにもないが打点が不足しやすいデッキなので1枚入れておけば選択肢の一つになる、そんなモンスターだ。
8スレ目 8 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/12/27(金) 00:01:43.02 ID:us8VJG8Z0
  • やばい、普通にありに見えた
  • 使えるな(錯乱)
  • 以前評価された時にも書いてたけどもう一方の融合素材であるメデューサの亡霊は《スケルゴン》の融合素材も兼ねているぞ
  • 魔象はラプテノスと融合を共有しながらイルブラで蘇生できる
    悪霊も同様
    素材がバニラなのもデュアルと相性が良くていい



最終更新:2018年07月13日 17:28