古代の機械合成獣




効果モンスター 
星6/地属性/機械族/攻2300/守1300 
このカードの召喚のためにリリースしたモンスターによって以下の効果を得る。 
●グリーン・ガジェット:このカードの攻撃力は300ポイントアップする。 
●レッド・ガジェット:このカードが直接攻撃によって相手ライフに戦闘ダメージを与えた時、 
相手ライフに500ポイントダメージを与える。 
●イエロー・ガジェット:このカードが戦闘で相手モンスターを破壊した場合、 
相手ライフに700ポイントダメージを与える。 


古代の機械の売りである歯車街で特殊召喚すればバニラであり、ガジェットをリリースしても大した能力にならない。
古代の機械巨人のような爆発力もないため、中途半端さが非常に目立つカードである。

しかしながらこのカード、歯車街の被破壊時効果にくわえ、リリース軽減にも対応するため、非常に展開しやすいモンスターである。
展開しただけでは何もできないが、地属性・機械族・レベル6という条件から、トランスターンとのコンボに適している。
特筆すべきは完全な魔法カード封殺能力をもつメカニカル・ハウンドの存在。
手札消費が荒いという点は、そのままあちらの適用条件につながるのである。

持て余したカードは、同じトランスターンからのリクルート先であるマシンナーズ・フォートレスや、
これらを蘇生あるいはエクシーズによる連携が狙えるレドックスによって処理する事もできる。

メカニカル・ハウンド適用中はサイクロン大嵐を恐れる必要がないので、攻めるのは勿論、安心して布陣づくりが可能。
群雄割拠を発動しておけば、ヴェルズ・ビュートなどはまず出て来られない。
自分はこれの影響下でも展開が行え、同名カードやヴェルズ・コッペリアトリケライナーなどのレベル6から、
トレミスなどをエクシーズ召喚する事も可能。
群雄割拠下ではレドックスの自己再生もできないので、これを回収して固有効果で戦線を整えられる点は強力。

合成獣の名に恥じぬ、変幻自在の能力を持つモンスターと言える。
8スレ目 82 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/01/05(日) 23:13:31.72 ID:ap0J50Co0


最終更新:2018年07月08日 18:41