エクシーズ・効果モンスター
ランク4/光属性/天使族/攻2500/守2000
光属性レベル4モンスター×3
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除き、
相手フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択して発動できる。
選択したモンスターの攻撃力を半分にし、その効果を無効にする。
フィールド上のこのカードが破壊される場合、
代わりにこのカードのエクシーズ素材を全て取り除く事ができる。
この効果を適用したターン、自分が受ける戦闘ダメージは半分になる。
バカ正直に3体でエクシーズをするなら、このカードよりも《パラディオス》や《オナーズ》、
あるいは《ショックルーラー》を出しておくべきだ。
ただ、《アストラルフォース》で《聖光の宣告者》からランクアップするなら、話は別さ。
何? それでも《ショックルーラー》や《ディシグマ》のほうが強いって?
そりゃあ確かに、この2体にランクアップするほうが良い場合だって多いだろう。
けれども、このカードは《奈落の落とし穴》(準制限カードだが、
最もポピュラーな罠の一つだ。《トリオン》だってあるしね)や、
《ミラーフォース》に耐えて、攻撃を行う事ができるという長所がある。
《ギアギガント》や《キングレムリン》のようなモンスターを素早く、
確実に排除するには、このカードの存在が必要不可欠だ。
付け加えるならこのカードは、
《七皇の剣》からいきなりエクシーズして、
《
ノーブル・デーモン》にランクアップできる。
《聖光の宣告者》を扱えるデッキなら、《七皇の剣》をうっかり始めに(あるいは2枚目を)
ドローをしまっても、墓地のカードと入れ替えられるから安心だ。
それに、同じランク2の
《ガンテツ》を《アストラルフォース》でランクアップさせる場合、
《ジャイアント・ハンド》が使える。
つまりそれは、《七皇の剣》で《ジャイアント・ハンド・レッド》も使い分けられるって事!
実際にこういった長所を活かすとなると、エクストラデッキがパンパンに膨れ上がって、
リストバンドにだって入らない……と思うだろう?
ちょっと待ってくれ。本当に必要なのは、ランク2のエクシーズと、
《アストラルフォース》でのランクアップ先になる、いくらかのランク4、
それに《七皇の剣》に対応する1、2組のセットだけだ。
それだけで戦えない、なんて事はないぞ。
なにせ、ランク2を最もスピーディーに、かつ自由に展開できるデッキは、
【ガエル】&【素早い】のギミックが自然に搭載されるはずだからね。
《光と闇の竜》や《凍氷帝メビウス》といった、エクストラに依存しない
アドバンス召喚モンスターを戦列に加えられるのさ。
《聖光の宣告者》で手札に来た「素早い」モンスターを戻しながら、
こういったモンスターをサルベージした上でランクアップ。
《七皇の剣》でスピードと反撃力も補えて一石二鳥、三鳥なデッキの出来上がりだ。
皆も《グローリアス・ヘイロー》と「RUM」を使いこなして、輝かしい未来を切り拓こう!
8スレ目 503 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2014/03/09(日) 14:00:04.70 ID:QFWMkgWF0
- なんだこのアメリカンドラマなノリは
- 確かにそんな感じだな
HAHAHAがあれば完璧だった(KONMAI感)
- Wow
- なんてこった!
No.102は最ッ高にcoolなカードだったんだねJohn!!
- Hey-Looow!!
- Wow!それは素晴らしいわね!
でもそんな高性能なカードって事はきっとお高いんじゃないJohn?
関連カード
最終更新:2018年07月14日 16:12