聖なる鎧-ミラーメール-




通常罠 
自分フィールド上に表側表示で存在するモンスターが 
攻撃対象に選択された時に発動する事ができる。 
攻撃対象モンスターの攻撃力は、 
攻撃モンスターの攻撃力と同じになる。 


この罠カードが発動したらどうなるか。
他のカードの効果の発動および適用がなければ、双方のモンスターが戦闘破壊されて終了である。
相手のモンスターのみを除去できる次元幽閉のようなカードの方が評価される傾向にある。
しかし、現在の環境はモンスターにおいては効果モンスターが全盛。
モンスター以外においては、速攻魔法や罠が入らないデッキの方が珍しい。
そのような環境で「他のカードの効果の発動および適用がなければ」という仮定での評価など無意味である。
よって、このカードを発動した戦闘で、他のカードの効果が発動、及び適用されるという前提で見ていこう。

このカードの強力な点として「対象をとらない」「双方のモンスターが戦闘破壊で除去される」ことが挙げられる。
カードの効果の対象にならないモンスターも除去でき、カードの効果で破壊できないモンスターも破壊できる。
次元幽閉の天敵である王宮の鉄壁カオス・ハンターのような除外封じも一切関係ない。
これだけで攻撃反応罠の中でも抜きんでた性能があると言ってもいい。
ここでオネストを使用すれば一方的に戦闘破壊できるが、こちらは属性を問わず。
さらに、相打ちとなり戦闘ダメージを与えないのでトラゴエディアの特殊召喚を許さないという2つのメリットがある。
自分のモンスターも戦闘破壊されるデメリットは、戦闘破壊に耐性のあるモンスターや、身代わり効果のある装備カードを使えば無視できる。
あるいはあえて破壊させ、リクルーターや森の狩人イエロー・バブーンの効果発動の機会としてもいい。
圧巻なのがエクスプロード・ウィング・ドラゴンが攻撃された場合。
相手モンスターを破壊し、さらに相手の攻撃力分のダメージを与え、エクスプロード・ウィング・ドラゴンの攻撃力を上昇させるという
カード3枚分炸裂装甲魔法の筒+攻撃力アップ)相当の働きをする。
この際、ミラーメールにチェーンして相手モンスターの攻撃力を上昇させるカードを発動した場合、
エクスプロード・ウィング・ドラゴンの攻撃力も同じ分強化される上、エクスプロード・ウィング・ドラゴンの効果で与えるダメージも増加する。
1枚のカードが2枚分の働きをし、先程のミラーメール自身のものと含めてアドバンテージは3枚分となる。
ここでイージーチューニングを2枚使いライフ・ストリーム・ドラゴンを2体除外しようものならダメージが8000を越える1キル地雷となる。
これは元々の攻撃力を参照する極星宝ブリージンガ・メンにはできない芸当である。

以上のように、このカードは『対象にとれない』『効果で破壊できない』『除外できない』に関係なく使える汎用性の高さ、
とうとう制限カードになったオネストと比較しても2つの強みを持つカードパワー、
1枚のカードに2枚、3枚分の働きをさせるコンボ性を併せ持つ強力なカードであることは疑いの余地はないだろう。
聖なるバリア-ミラーフォース-とよく似た名前ゆえに、シャレとかパロディのような扱いを受けることが多いが、
この名前はもじってつけたというよりは、同列に並ぶだけの力を持つ故に似たような名前になったと考える方が自然だろう。
言わば効果モンスターや魔法・罠が数多ある現在の環境下においての新時代のミラーフォースなのである。
レアリティは低めだが、神の警告のように低レアリティでも高額になってしまう例はある。
このカードを高騰するまでにどれだけ確保しておくかでデュエリストの先見性のバロメータを測ることができるかもしれない。
4スレ目 493 : 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 : 2011/10/27(木) 12:31:11.06 ID:xOT47WLX0
  • 雲魔物だとメインから普通に採用できるよな。
    エンドで攻撃下がらないから暴風雨がゴドバになって強い。



最終更新:2018年11月17日 13:23