星3/風属性/ドラゴン族/攻1300/守 700
メインフェイズ1で手札からカードを1枚捨てる。
このカードはそのターンのバトルフェイズ中に2回攻撃をする事ができる。
2回攻撃モンスターならば不意打ち叉佐、風属性のレベル3ドラゴンにしてもドルドラやベビードラゴンがいる
手札1枚を犠牲にしてまで2回攻撃の権利を得る意義も薄い低攻撃力という一見不遇なモンスターであるが、
そこは魔法・罠・モンスター効果を駆使した多彩なコンボギミックが売りの遊戯王である
中でも特に相性がよいのが、攻撃力0アップという衝撃的な効果で一躍物議を醸した竹光シリーズだ
墓地に送られた時にデッキから他の竹光カードをサーチ出来る妖刀竹光を手札コストにしてしまえば、
強力なドロー効果を持つ黄金色の竹光、相手のドローフェイズをスキップさせる効果を持つ魂を吸う竹光、
それらのカードの発動のために必要な折れ竹光の三枚のカードを状況に応じてサーチ出来るのである
また2回攻撃の権利を得たこのカードに妖刀竹光と魂を吸う竹光を装備させ、
妖刀竹光の効果で魂を吸う竹光を手札に戻して直接攻撃能力を付与した上で、再度魂を吸う竹光を装備させれば、
攻撃力1300の2回攻撃持ちで、エンドフェイズに手札に戻らない擬似ヤタガラスという凶悪極まりないモンスターが誕生する
仮にこのカードが破壊されても妖刀竹光の効果で別の竹光をサーチ出来るため、リカバリーも効くおまけ付きだ
黄金色の竹光以外は装備魔法であるためデッキからのサーチ手段も比較的豊富であり、
このカードを装備カードにすることで攻撃力2100になれるサイバーダークとブラックボンバーを組み合わせれば
2種類のパワーツールやセブンソードウォリアーなどを併用して容易にアドバンテージを稼げる
コストで手札を捨てるため、暗黒界や魔轟神などの強力なモンスター効果を発動させることは出来ないが、
ダンディライオンやおジャマジックなどの墓地へ送られさえすればよいカードとのシナジーは中々である
化石調査からサーチ出来るカーボネドンを用いれば、ギャラクシーサーペント}でレベル5シンクロ、
ラブラドライドラゴンでレベル9シンクロ、レベル3ドラゴンでランク3エクシーズに繋げることも可能だ
"貴重な手札を1枚犠牲にして2回攻撃の権利を得られるだけの微妙なモンスター"と考えるか、
"能動的に好きな手札を1枚墓地へ送れる上に、2回攻撃のおまけまで付いてくる優秀なモンスター"と考えるか。
どんなカードも全てはそれを扱うプレイヤーの腕と発想次第であることを、このカードは我々に教えてくれるのである
9スレ目 336 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載は禁止:2014/10/06(月) 02:47:25.68 ID:3BZBoqCV0
最終更新:2018年08月31日 11:30