マジカル・スター・イリュージョン




通常魔法 
(1):自分フィールドのモンスターの数が 
相手フィールドのモンスターの数以下の場合に発動できる。 
自分及び相手フィールドのモンスターの攻撃力は、 
ターン終了時までそのモンスターのコントローラーの 
フィールドのモンスターのレベルの合計×100アップする。 


自分と相手のモンスターを全体強化させる魔法カード。大幅な攻撃力上昇が見込めるが発動条件が厳しく扱いづらい。
《ギャラクシー・クイーンズ・ライト》《ギブ&テイク》と相性が良い。

上の2行はwikiの文を私なりに解釈してまとめたものであるが、ここには《マジカル・スター・イリュージョン》の能力を最も際立たせるカードが紹介されていない。
相手の場に低レベルモンスターを増やし、こちらの展開補助にもなるカード…
そう。コンボの申し子《ブラック・ガーデン》とこのカードとの相性は抜群なのだ。

例として、《ブラック・ガーデン》発動中に《魔界発現世行きデスガイド》を召喚し効果を発動するだけでこのカードの発動条件が揃う。
この時相手の場にローズ・トークン2体のみが存在する場合、ローズ・トークンの強化された攻撃力は1200。
つまり《ブラック・ガーデン》の能力で攻撃力2400のモンスターを蘇生させることが可能だ。
これを応用することで所謂「黒庭ライン」の引き上げが実現できる。
トークンを3体出せれば攻撃力4200の《マスター・オブ・OZ》を蘇生させることも夢ではない。

上では相手の強化を利用した戦術を紹介したが、ここからは自分の場の強化を中心にしたこのカードの利用法を紹介しよう。
場に並べやすい高レベルモンスターとして私が諸君にお勧めしたいのは【インフェルノイド】だ。
召喚反応罠を意に介さず戦闘でアドバンテージを得る彼らとの相性は抜群で
《ブラック・ガーデン》を投入したタイプでは、ワンキルがさらに容易となるのだ。

初めに《ブラック・ガーデン》発動中に《インフェルノイド・アドラメレク》2体を含む3体のモンスターを召喚する。
《アドラメレク》の効果で自分の場のモンスターを減らすことで自分の場の数の調整をしておこう。
そして《マジカル・スター・イリュージョン》を発動。ローズ・トークンの最低攻撃力は1400。対して《アドラメレク》の最低攻撃力は3000。
《アドラメレク》の2回攻撃が2度も炸裂すれば、相手のライフは風前の灯火となるだろう。
しかしこのコンボで与えられる推定ダメージは7800。ワンキルには届かず《ブラック・ガーデン》の能力を最大限発揮させたとも言えない。
ここまでの戦術をすべて利用した動きが必要だろう。

そこで諸君に提案したいのが【デュアル投入型黒庭インフェルノイド】である。
デュアルには攻撃力2400のモンスターが多く存在し、召喚を2度行えるため《ブラック・ガーデン》と相性が良く
レベルも高く、バーン持ちや複数回攻撃持ちが存在しているため《マジカル・スター》との相性も良く
再度召喚しない限り通常モンスター扱いのため【インフェルノイド】の動きを阻害しない。
《ヘルカイザー・ドラゴン》《真紅眼の黒炎竜》を《ブラック・ガーデン》《名推理》などで特殊召喚し
《アドラメレク》等も同時に展開、最後に《マジカル・スター・イリュージョン》で最高のエンターテインメントを演出してみてはいかがだろうか。
10スレ目 425 :名無しさん:2015/05/12(火) 21:35:02.37 ID:Z1sx+/Vn0
  • ほう…
  • 素晴らしい
  • アドラメレクは戦闘で破壊し墓地に送らないと連続攻撃は…
    それでもいい考案だ
    • これは恥ずかしい…
      2回攻撃のインパクトが強くて墓地送りの条件を失念しておりました、反省



最終更新:2018年08月21日 23:10