特殊召喚・効果モンスター
星8/闇属性/悪魔族/攻2500/守2000
このカードは通常召喚できず、このカードの効果でのみ特殊召喚できる。
(1):「ガーディアン・エアトス」が
戦闘・効果で破壊され自分の墓地へ送られた場合に発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
(2):このカードが特殊召喚に成功した時に発動できる。
デッキから「死神の大鎌-デスサイス」1枚をこのカードに装備する。
(3):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
自分は召喚・特殊召喚できない。
(4):このカードがフィールドから墓地へ送られた場合に発動する。
手札を1枚墓地へ送り、このカードを墓地から特殊召喚する。
「ガーディアン?知らないけどエアトス以外ゴミだよね」
「出しにくい癖に弱い」
「強制で手札が減って戻ってくる上に展開を邪魔する」
「そもそもエアトスと噛み合わない」
このカードに対する決闘者の反応は大体このようなものだろう
「ガーディアン」はテーマとしてもかなりの古参である
最近の決闘者は存在すら知らないことが多いようなカードだ
今日はこのカードの隠された力を紹介したい
実はこのカード、展開するのは思ったほど難しくないのだ
エクサビートル等で装備して墓地に送れば手札1枚から特殊召喚できる
幸いなことに闇/悪魔/☆8と墓地に落とす手段には恵まれている
墓地肥やしはこのカードとも噛み合う
これだけでも強力なコンボであることは疑いようのない事実だ
が、当然反論もあるだろう
「出したところで大して役に立たない」
「というかむしろ邪魔」
確かに理解できる意見だ
このコンボだけでは環境デッキと渡り合うのは難しいだろう
だがこのカードの真の力をもってすればそれらのデッキと互角以上の戦いに持ち込むのも難しいことではない
それに特化したデッキこそが【エアトスビート】である
このデッキの主要なカードを紹介しよう
メインにはエアトス、デスサイス、ウェポンサモナー
エクストラにはチェインあたりを置いておくと効果的だ
そして注意すべき点は「装備カードのデスサイスは入れない」ということである
これはビーピングなどによって装備デスサイスの情報を知られるリスクを防ぐためだ
疑問に思った方も多いだろう
そもそもデスサイスとはモンスターと装備カードのセットで使うものだ、と
またこういうことを思っている方もいるだろう
デスサイスの評価であるなら装備カードの方も効果を書いておけ、イチイチこんなクソカードの効果なんて把握してないんだから、と
全くもってその通りだ
「デスサイス」とはモンスターと装備カードのセットであり、効果も把握されてないようなクソカードだと思われている
そこにつけいる隙があるのだ
突然だが皆さんは「ヴェノミナーガ」をご存じだろうか
ヴェノミノンの破壊をトリガーに蛇神降臨で現れるモンスターだ
その絶対的な耐性と自己再生能力は「出せさえすれば勝ち、だけど出ない」と言われ多くの決闘者を悩ませてきたものである
と、この話を決闘前に相手に話してみよう
そして最後にこう付け加える
「ヴェノミナーガ以外にもこういうカードってあるんですよ」
これで準備は完了である
後は簡単なことだ
打出の小槌やリロードでカードを揃え
アドバンテージを無視してもエクゾディオス等で強引に墓地を空け
二重召喚で出したウェポンサモナー2体を太陽の書等でめくってデスサイス、エアトスを手札に揃える
そしてエアトスを召喚、手札にはデスサイスの盤面を揃えるのだ
注意すべきはなるべくアドを失いながら動くことだけ
これだけでは大きなアド損でデスサイス展開の準備をしただけに見える
だが相手からすればどう映るか?
ウェポンサモナーでサーチした際によく知らないデスサイスの効果は確認した
そして相手は場にエアトス、手札にデスサイスのみ
明らかにデスサイスを出すための動きである
では強いどころかデメリットすらあるモンスターを強引に召喚する意味はなにか
間違いなくこれだ
『デッキから「死神の大鎌-デスサイス」1枚をこのカードに装備する。』
効果を知らない、おそらく専用だろう装備カード
どう考えてもこのカードが恐ろしく強い効果を備えているとしか思えない
ここに来て決闘前の会話が活きてくる
エアトスとデスサイス、この布陣はもはやヴェノミノンと蛇神降臨に等しいのだ
そして蛇神降臨のようにサイクロンによる対処も不可能である
相手はエアトスを破壊することができない、デスサイスと装備カードが展開された時に備えて奈落、神警、サイクロン等も温存する必要がある
デスサイスがエアトスの戦闘破壊にも対応している以上、攻撃力2500以上のモンスターを立てることすらできないのだ
もはや勝ちは決まったと言ってもいい
そう、デスサイスとは展開して殴るためのモンスターではない
存在することで相手の行動を抑制し、エアトスに耐性を与えるカードなのだ
環境デッキと戦えば大きなアド損を強いられることは確実
それを上回るアドバンテージを稼ぐのは困難だ
そこを逆にあえて自分からアドを失うことで相手にプレッシャーを与え、それをアドバンテージとする
これこそが【エアトスビート】の真骨頂『アド損アド』である
エアトスの背後に控える死神
相手は首筋に添えられた「死神の大鎌」に恐れおののくことだろう
その「死神の大鎌」はデッキのなかに存在すらしないというのに……
11スレ目 100 : 名も無き決闘者@転☆載☆禁☆止2015/10/17(土) 01:59:54.61 ID:0Eq8a+6o0
- ついにディスアドすらアドにしてしまった…
突き抜けたクズの評価法として正しいとは思う
…で、大鎌の効果は?
- アド損アドで笑った
もはや意味不明すぎる
- アド損はアドバンテージになりうるポテンシャルを秘めていた…
- Q:一度も特殊召喚されずに墓地に存在するこのカードが、《甲虫装機 エクサビートル》の効果で装備カードとなりました。
この状態でこのカードが墓地へ送られた場合、(4)の効果は発動し、特殊召喚されますか?
A:いいえ、一度(1)の効果で特殊召喚されていない場合、(4)の効果は発動しません。(15/03/12)
出す価値はあるから下位、クズカードではないと思うけど評価はgj- マイナーカードの特有の、こんなカードの裁定なんて相手もジャッジも知らないから大丈夫理論
参考
死神の大鎌-デスサイス
装備魔法
「ガーディアン・デスサイス」にのみ装備可能。
(1):装備モンスターの攻撃力は、
お互いの墓地のモンスターの数×500アップする。
最終更新:2018年07月14日 17:56