キックバック




カウンター罠 
モンスターの召喚・反転召喚を無効にし、 
そのモンスターを持ち主の手札に戻す。 


ちょっと前からこのカードのことを書いてみたかったので
下位クズじゃないかもしれないし、スレで書いて欲しいカード聞いたほうが良かったかもしれん

召喚反応型のカウンター罠。
遊戯王における強力な除去手段であるバウンス能力を持つ。
その上ノーコストで発動可能なため、《神の通告》などに代表される汎用カウンター罠より使いやすい。

しかし、現環境では特殊召喚が横行しているため、特殊召喚に対応できないこのカードは残念ながらそれらのカウンター罠の下位カード扱いである。
通常召喚されたモンスターに対して発動したとしても、次のターンには改めて使われてしまう。
それならば上級・最上級モンスターを相手に使うのがいいのだが、刺さる対象が帝しかいない。
このカードを入れるならば特殊召喚のみに対応する《昇天の黒角笛》の方が機能するという意見はもっともと言える。

だが、このカードの強みを活かすことで、あの強力なカード《強制脱出装置》と同様、場合によってはそれ以上の働きをすることが出来る

《強制脱出装置》はフィールド上のモンスター1体をノーコストでバウンスする効果を持つカードである。
しかし、最近は《ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン》《暗黒方界邪神クリムゾン・ノヴァ・トリニティ》など、
対象の取れない強力なモンスターが数多く出てきている。これらが相手では《強制脱出装置》は使えない。
その上彼らは儀式モンスターだったり融合モンスターだったりと、召喚されてからでは《神の通告》で止めることも出来ない。
儀式魔法や融合魔法を止めたとしても、2枚目を持たれていてはどうしようもない。

さて、《ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン》は倍の貫通ダメージを与えるという凄まじい能力を持つ。
《暗黒方界邪神クリムゾン・ノヴァ・トリニティ》は攻撃時に相手のライフを半分にし、戦闘でモンスターを破壊すると再度攻撃できる能力を持つ。
これらを相手にするととてもきついカード、それはリバース効果を持つモンスターたちである。

これらのモンスターは基本的に低ステータスが多く、そうでなくても守備力4000や4500だなんてモンスターは存在しない。
その上ほぼ必ず裏側守備表示で出てくるのだから《ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン》のいい的である。
さらにリバースモンスターはその効果によって体制を整えたりするモンスターが多い。
《暗黒方界邪神クリムゾン・ノヴァ・トリニティ》で破壊された上で更にモンスターを減らされたり、直接攻撃を受けたりすると大変苦しい。

そんな彼らに一矢報いる事ができるリバース効果を軸としたカテゴリーがある。
ゴーストリックである。
メインデッキに入るモンスター全てがサイクル・リバース効果を持っており、リバース効果を持つモンスターが多い。
裏側守備表示でフィールドに現れ、効果による大量展開、フィールド魔法の効果によるビートダウンを得意とするゴーストリックには、
相手のモンスターを裏側守備表示にするカードが多く存在する。
しかも《ゴーストリック・パニック》は対象を取らずに相手のモンスターを裏側守備表示に出来る。

だが、一時的に裏側守備表示にするのでは次のターンに反転召喚されて再度攻撃を受けてしまう。
そんな時に《キックバック》が役に立つのだ。
改めて確認しよう。このカードは召喚と『反転召喚』に対応しているのだ。
反転召喚された強力なモンスター達をこのカードでバウンスしてしまおう。
対象も取らないので対象が取れないモンスターもバウンスできるし、
反転召喚を無効にするのでリバース効果をもったモンスターも処理できる。

ビートダウンデッキではあるが打点の低い【ゴーストリック】には相手モンスターを積極的に除去する手段が少しでも欲しい
対象を取らずにその上ゴーストリックの効果と噛み合う《キックバック》は相性抜群である。
是非【ゴーストリック】に3積みしよう。
そして、全てのモンスターを裏側守備表示にする《ゴーストリックの人形》も可愛いので3積みしよう。
英語では「Ghostrick Doll」だがこのカードの読みは「ごーすとりっくのひとがた」である。気をつけよう。
12スレ目 201 : 名も無き決闘者@無断転載禁止2016/05/21(土) 18:43:16.75 ID:nnhze9Xc0
  • 抹殺の使徒入れてたけどキックバックの方が強いな
    ゴストリに早さはあんまりいらんし召喚起点も潰せるし
  • 反転召喚しないならさせればいいってことか 面白い
    フロストは対象取らない 色々潰せるからたまーにゴーストリック関係ないデッキに入ってるのを見かける



最終更新:2018年07月26日 16:23