ゴブリン陽動部隊




効果モンスター 
星4/闇属性/戦士族/攻1000/守 0 
このカードが相手ライフに戦闘ダメージを与えた時、 
自分のデッキからカードを1枚ドローする事ができる。 
このカードは攻撃した場合、バトルフェイズ終了時に守備表示になり、 
次の自分のターンのエンドフェイズ時まで表示形式を変更する事ができない。 


おなじみゴブリン~部隊シリーズの1枚で相手ライフにダメージを与えれば1枚ドロー出来る効果を持っている
《ゴブリン偵察部隊》にも言えることだが基本的に殴らなければ効果を発動できないが1度殴ると1ターン攻撃できない期間が出来てしまい継続してアドバンテージを稼ぐことが難しい

しかしここでテキストをよく読んでほしい
なんと相手モンスターに攻撃されてダメージを与えてもカードをドローすることができるのだ
収縮》や《ライジングエナジー》と組み合わせコンバットトリックを駆使することで相手のモンスターを除去しつつドローすることができる強力カードへと変貌するのだ

手札を2枚以上使って1枚ドローするというのはハンドアドバンテージで考えれば明らかに損をしていると考える人も居るだろう
だがいきなり普段あまり見かけないであろうカードの予想外のコンボを食らった相手はどうなるだろうか?
ここまでするという事はなにか大きなコンボを決める下準備なのでは?と思ったり様々な思いを巡らせるはずだ
さらに伏せられているカードを攻撃力をアップするカードだと思い警戒もするだろう

このような状況を作り出すことこそがこのカードの真価なのではないかと私は考えた
伏せカードを警戒するあまり大型モンスターを出すことをためらう可能性は十分にありえる
このカードは闇属性戦士族レベル4とX素材として非常に優れているため守りに入った相手プレイヤーを攻撃力アップカードで強化した《HC-エクスカリバー》《機甲忍者ブレード・ハート》で一気に攻め込むことも容易だろう

相手プレイヤーを混乱させこちらの有利な状況を作り出せるこのカードはまさに「陽動部隊」の名にふさわしいカードと言えるだろう
残念ながら5d's前半のパックに収録されたカードでありながらDUELIST EDITIONには再録されていない
しかし幸いにもシングル価格は安いので是非ゴブリン~部隊最小の人数でありながらもっとも大きいアドバンテージを生み出す可能性を秘めているこのカードを使ってみてほしい
12スレ目 715名も無き決闘者@無断転載禁止2016/07/05(火) 00:11:43.94ID:yjsu9wAf0
  • コンバットトリック1枚で1ドローとモンスター1体除去だからアドは取れてるぞ
  • ゴブリンは自作BMG凌辱SSで大活躍中
  • 攻撃表示棒立ちでターン渡した時点ですでに警戒心は持つと思います
    • てことはディスアドなしで相手に警戒心を与えられるのか



最終更新:2018年08月04日 18:17