速攻魔法
(1):自分フィールドの「マジェスペクター」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターはターン終了時まで、
攻撃力・守備力が倍になり、相手に与える戦闘ダメージは半分になる。
マジェスペクター唯一のパンプアップ系カードであるが、《マジェスペクター・ユニコーン》が禁止カードである今では
最高攻撃力は《マジェスペクター・フォックス》の1500しかなく、倍化したところで3000打点にしかならない
他のカードに使っても攻撃力2600、2400、2000、200と大した数値にならず、相手の大型モンスターを戦闘破壊するにはあまり向かない
そもそも魔法罠での除去を得意とするマジェスペクターにおいてこのカードを投入する主な狙いは対象耐性・効果破壊耐性持ちの除去になるが
昨今ではこの効果を持つモンスターは攻撃力も高く、相打ちに持っていくことすらできない場合も多い
よってこのカードは【マジェスペクター】の構築において真っ先に外される事も多い不遇なカードである
ところで、このカードはサーチが容易な上に複数枚重ねがけできるできるのはご存知だろうか
このカードを3枚重ねがけすると攻撃力は8倍になるが戦闘ダメージは半分のままであり8分の1にはならない
すなわち重ねがけ終了後に攻撃力が16000を超えていれば戦闘ダメージは8000を超えワンショットキルが成り立つ
実戦では攻撃力19000程度もあれば相手モンスターの攻撃力が3000程度でもワンショットキル圏内を維持できる
この場合、倍化元の攻撃力は2375あれば到達できるが、他のカードで攻撃力を1500程度上げればまず達成可能である
《一騎加勢》や《団結の力》、《サイコ・ブレイド》、《マジシャンズ・クロス》など手段は豊富である
これを利用したデッキが【脳筋マジェスペクター】である
このカードのサーチは《マジェスペクター・クロウ》、《マジェスペクター・フロッグ》、《マジェスペクター・キャット》の3枚に対応し
デッキの性質上相手に伏せを警戒させやすいので、《速攻魔力増幅器》をセットしておくのも良いだろう
また《マジェスペクター・クロウ》は《憑依解放》にも対応しているため、このカードを3枚サーチするのには2,3ターンあれば十分である
《マジェスペクター・ソニック》をサーチし切るまでは通常の【マジェスペクター】として展開し時間を稼ぎ
サーチが終わり次第、すぐにワンショットキル狙いに移行して戦うのがこのデッキの動かし方となる
低攻撃力のはずのデッキからブンボーグばりのワンショットキルが繰り出されるなど相手は夢にも思うまい
予想不可能、意味☆不明な構築でさあ、キミも勝利を掴むのだ
14スレ目 241名も無き決闘者 (ワッチョイ 5942-Nglf)2018/05/02(水) 10:48:00.21ID:opBoOJWd0
最終更新:2018年09月22日 16:27