分断の壁




通常罠 
(1):相手モンスターの攻撃宣言時に発動できる。 
相手フィールドの全ての攻撃表示モンスターの攻撃力は、 
相手フィールドのモンスターの数×800ダウンする。 


このカードは攻撃反応系罠の一種であり、《聖なるバリア -ミラーフォース-》などのバリア系カードとは
攻撃表示モンスターにのみ影響する、対象を取らない効果という点で共通点が存在する
ただしその効果は直接的な除去には繋がらず、相手モンスターを返り討ちにしない限りアドバンテージの獲得には繋がらない
「破壊も除外もバウンスもせず、表示形式の変更もしない」という意味ではバリア系カードより弱いカードであると言えるだろう
このカードはメインフェイズ2が存在しないデュエルリンクスでは採用率が高いが、OCGでは採用率は皆無である
つまりはそういう事なのだ

ただ、「破壊も除外もバウンスもせず、表示形式の変更もしない」という点ではこのカードは逆に非常に優れている
破壊しないので効果破壊耐性持ちにも効き、除外しないので除外時に発動する効果も発動させない
バウンスしないのでフィールドから離れた時に発動する効果も発動させず、再利用も許さない
表示形式の変更もしないのでリンクモンスターにも効く
このカードの効果が効かないカードは完全耐性持ちや罠耐性持ちだけであり、そのような意味では類似カードの中では一番汎用性が高いのだ

そしてバリア系カードに無い利点として、戦闘破壊耐性持ちをサンドバッグにする事ができる点が挙げられる
直接攻撃ではないので、モンスター同士の戦闘をトリガーとする一部カードの効果を利用でき、《バトルフェーダー》等に攻撃を止められない
この利点をフルに活かせるのが【トロイメア】を相手にした場合である
【トロイメア】は戦闘破壊耐性&効果破壊耐性&対象耐性持ちを大量に並べるデッキであるが
その性質のため、《分断の壁》1枚で相手のトロイメアを全て攻撃力0にできてしまう
リンクモンスターは守備表示にできないため壁にする事すらできず、相手はこちらのモンスターにタコ殴りにされるしかなくなる
場合によっては相手に自らエクストラリンクを崩すよう促す事すらできるだろう

同じ攻撃力ダウン系の罠には《墓地墓地の恨み》が存在する
《墓地墓地の恨み》は発動条件が相手依存ではあるものの、条件を満たしていればフリーチェーンで発動でき
ダメージステップに発動可能、モンスターの数に関係無く確実に攻撃力0にする事ができるなど
《分断の壁》より優れた点が多い
だが、《墓地墓地の恨み》には《分断の壁》に比べ明確に劣っている点が一つ存在する
それは、「攻撃力を0未満にできない」点である

遊戯王では攻撃力は0より下にはならないのに、「攻撃力0未満」?
お前は一体何を言っているんだ?という方のために説明しよう
遊戯王では攻撃力・守備力の増減はそれぞれのカードの効果のトータルで計算される
攻撃力1000のカードの攻撃力を2000下げた場合、その攻撃力は0として扱われるが
その後攻撃力を1000上げた場合、その攻撃力は1000ではなく0のままになる
1000-2000+1000=0なので当然なのだが、これが一部カードの効果に強く影響を及ぼす

例えばこちらが《墓地墓地の恨み》を発動した後に、相手が《オネスト》を発動したとしよう
この場合、相手モンスターの攻撃力は0になった後にこちらのモンスターの攻撃力の分アップするため
その攻撃力はこちらのモンスターと同じになり、結果として同士討ちになってしまう
しかし、《分断の壁》は相手モンスターの攻撃力以上に攻撃力をダウンさせ0未満にさせてしまう事で
超過した分だけ《オネスト》発動後の攻撃力を削る事ができ、返り討ちにする事ができる
この結果、相手は切り札たる《オネスト》を無駄撃ちする形になり大きなアドバンテージを得る事ができる

以上により、《分断の壁》は《聖なるバリア -ミラーフォース-》等のバリア系カードより高い汎用性を持ち
時に《墓地墓地の恨み》すら凌ぐ性能を持つ事もある強力なカードであると言える
攻撃力の変化は多用する事で相手に再計算を何度もさせ、その脳処理に負荷をかけ疲労によるプレミを誘う効果も有る
上手く扱い、勝利をもぎ取ろう
14スレ目 493名も無き決闘者 (ワッチョイ ed42-87MO)2018/06/16(土) 23:08:56.16ID:YGgxgzkR0
  • 残念ながら永続効果以外で攻守が変動した場合0より下回った分はその時点で破棄されるぞ
    • シャークドレイクさんの裁定
      Q:このカードの効果で元々の攻撃力が800のモンスターの攻撃力をダウンさせ攻撃力が0になっている時に、そのモンスターに《突進》の効果を適用した場合、攻撃力はいくつになりますか?
      A:その場合再計算を行い、元々の攻撃力が《突進》の効果でアップして攻撃力1500になった数値からこのカードの効果で1000ポイント攻撃力をダウンさせ、攻撃力は500になります。(12/07/05)
      • すまん効果だけで書き込みした
        これって永続だからなの?
    • デュエルリンクスでも下回った分はちゃんと後でも再計算されるよ
      • リンクスとかゲームの挙動はバグか仕様かが分からないコンマイの恐ろしさ
        マイナスステータスの再計算は決闘者試験のドレッド黒庭分野で応用されそうな内容だな
  • まあ【アステカ】とかでは普通に採用圏内な気もする
    そもそもここ10年くらいあのデッキ見てないけど
    • アステカもたまーーーーーに強化されるデッキだから今組み直そうとすると新しいカード割と入るよ
      まあ被ると腐るからあまり攻撃力下げるカードいれたくないんだけど



最終更新:2018年10月10日 21:08