決戦融合-ファイナル・フュージョン




通常罠
(1):自分フィールドの融合モンスターが
相手フィールドの融合モンスターと戦闘を行うバトルステップに、
その融合モンスター2体を対象として発動できる。
その攻撃を無効にし、お互いのプレイヤーは
その融合モンスター2体の攻撃力の合計分のダメージを受ける。


遊戯王アニメ史上、最高値の効果ダメージ57800を叩き出した驚異のカードである。
実用性を考えると
・相手も融合モンスターを使っているor送りつける必要がある
・自分もダメージを受けるため、ライフ調整をしないと勝ちに結び付かない
・融合、フュージョンの名を持ちながら罠カードであるためサポートに対応していない
など使いにくい面が目立つ。しかし、そんなことはどうでもいい!!

2体の攻撃力の合計ダメージということはかなり大きなダメージが発生することとなり、派手なのだ!!

ライフを8000丁度抉りとるコンボにもある種の美しさがあることは認めよう。しかし、単純に単発でお互いにでっかいダメージとか脳内妄想決闘での熱いシーンにもってこいではないだろうか……?

ここではこの熱いカードをさらに熱くする1つのコンボを紹介しよう!!

それは《ダブル・アップ・チャンス》とのコンボだ!!

確かにこのカードは大きなダメージを発生させる。しかし戦闘を行うような大半の融合モンスター攻撃力は2000~3000代であり、ライフ次第ではこのカードが発動したところで決着がつかないこともあるかもしれない

そこで、ダブルアップチャンスである!!

決闘融合でド派手なダメージを発生させ、しかしそれでは決着が着かないと思ったところで2倍の攻撃力で相手モンスターに追撃できるのだ!!

自分と相手のモンスターの攻撃力をそれぞれA,Bとし、2倍になれば相手のモンスターの打点を越えれるとすると、与えるダメージの合計は(A+B)+(2A-B)=3Aとなり、自分の融合モンスターの攻撃力の3倍ものダメージを与えられるのだ!!!

実際の運用法などは省く。ここの住民ならば十分それらしい実用的な運用法も思い付くだろうしそもそも脳内妄想決闘ならば相手も自分も融合使いということにしてしまえばいいのだ!!

俺は年末に何書いてるんだ
15スレ目 748名も無き決闘者 (ワッチョイWW da23-HFqo)2018/12/31(月) 10:03:46.44ID:80Z6t8so0
  • 急に賢者モードに入るな
+ 評価を書けるレベルじゃないけど言うとしたら…
評価を書けるレベルじゃないけど言うとしたら…まずD-HEROを使うべきだね。
おなじみヴァイオン召喚→シャドー・ミスト墓地→効果でディボリックガイサーチ→ヴァイオン効果・ミスト除外で融合サーチ→融合発動・ディボリックとヴァイオンでデッドリーガイ。
デッドリーガイ効果・手札コスト1枚・効果でD-HEROダークエンジェル墓地へ→墓地のディアボリック効果同名を特殊召喚→エクシーズしてベアトリーチェ→効果で置換融合を墓地へ。
次のスタンバイフェイズにダークエンジェルの効果で墓地のD-HEROと共に除外して効果発動(デッドリーガイのような融合モンスターを残しておく)→デッキトップに死のマジックボックスや強制転移のような相手に融合を渡せるカードを置く。
置換融合による効果でドローして手札へ。
決戦融合は通常罠なので悪魔嬢リリスとトラップトリックで用意可能。
融合モンスターは元々D-HEROだし余裕でしょ(適当)
フレイムウィングマンのような直火焼きカードがあれば効果ダメージと戦闘破壊も含めて8000は削れるさ。


最終更新:2019年04月29日 11:53