通常魔法
(1):相手フィールドにモンスターが3体以上存在し、
自分フィールドにカードが存在しない場合、
自分ドローフェイズに通常のドローをしたこのカードを公開し続ける事で、
そのターンのメインフェイズ1に発動できる。
自分はデッキからカードを1枚選び、お互いに確認して手札に加える。
デッキにあれば何でもサーチ可能で発動前後に制約やデメリットもなく1枚サーチで言えば最強のカード。
しかし発動条件が厳しく七星の剣と同じ通常ドローで引き当てないといけないのに加えその状況が、「自分のフィールドにカードがなく、相手のフィールドにモンスターが3体以上いる事」を要求される。
そのためトップドロー引き当て限定で使用タイミングを選びにくいのにも関わらず引いた状況が噛み合わない可能性が高く、そのまま紙切れになってしまうと言われ微妙な評価を受けている。
おジャマトリオなどで自分からモンスターを送り付けてやる手もあるが1枚サーチの為にそこまでやるかという話にもなってしまう。
せいぜい発動条件の踏み倒しを行える【ダイヤモンドガイ】専用と言われた。
しかし、この評価は思考停止していると言わざる得ない。
自分と相手の場に依存した発動条件が厳しいと散々言われておりそれで評価を落としているが、近年の環境デッキを思い出して欲しい。
サモソFWDによるリンクソリティア、剛鬼によるエクストラリンク、魔術師の先攻ソリティアなどなど相手は当たり前の様に場にモンスターを3体以上展開してくる。
しかもこれは先攻1ターン目に行われる。先攻1ターン目と言う事は自分の場には当然何もない。楽勝じゃないか(呆れ)
ライフポイントが条件に絡まず発動後のデメリットもなく確定サーチのため、逆転のカードを引っ張ってくるカードとしては運命のドローより安定度は高いとも言える。
後は相手の先攻制圧を打開するためのカードをジョーカーとなるこのカードで揃えるだけである。
とはいえオルタ―ガイストやサブテラーなどモンスターをあまり展開せず罠を絡ませて制圧を仕掛けてくるデッキもあり、相手を選ぶ面はあるので基本的にはサイドカード向けと言える。
サイドに忍ばせておいたメタカードは全てこのカードでサーチできるため実質4~6積みになる。
「ラーの金玉さえ引ければ…」とデッキの中に眠る3枚を引けずに散っていった決闘者諸君もピースの輪を入れれば解決である。
展開ゲーが加速した遊戯王においてブルーアイズ3体なんか目じゃないぐらいえげつない盤面が最初から繰り広げられている。
ピースの輪を引いて相手にどんな展開をされても諦めずに、遊戯の様に逆転のためのエクゾディアとも言えるパーツを揃えよう!
15スレ目 916名も無き決闘者 (ワッチョイ 7f26-Du1s)2019/01/31(木) 00:11:18.23ID:B4WXtkSK0
- 9期以降のEXモンスターによる制圧を逆手に取った評価
ノーコストで万能サーチは強いね
- ドラゴネット1枚でのワンキルがあったぐらいだしこの評価は正当過ぎる理由だ。
採用しない理由がないな。
最終更新:2019年07月06日 18:22