カクタス




通常モンスター
星5/水属性/水族/攻1700/守1400
水中に潜んでいる、得体の知れない格好をしたばけもの。


フレーバーテキストの通り得体の知れない恰好をしているこのカード。
言ってしまえばよく居る現在ではまず使われることのない初期上級バニラの1枚である。
一応はレベル5の水属性水族通常モンスターの中では最大の攻撃力を誇っている。
しかし《伝説の都 アトランティス》で生贄無しで出すにしても多くの種族サポートを共有できる魚族の《ジェノサイドキングサーモン》辺りを採用するのが一般的だろう。
わざわざ《カクタス》を生贄無しで召喚したところで適当な下級モンスターにすら劣る打点しか出せない。
数少ない利点であるアトランティスを用いた運用ですら採用されることは殆ど無いであろう子のカード…やはり《忘却の海底神殿》のように歴史の影に埋もれてしまうのだろうか…
ん?だが待ってほしい。水属性水族を強力にサポートするカードがあったではないか!

《湿地草原/Wetlands》 †
フィールド魔法
フィールド上の水族・水属性・レベル2以下のモンスターの
攻撃力は1200ポイントアップする。

水属性水族の攻撃力を大幅に上げることのできるフィールド魔法であり、このカードを軸にしたデッキも数多く存在するため知っている決闘者も多いだろう。
しかしこのカードの範囲はレベル2以下でありカクタスには関係ないのではないだろうか?そう思った者も多いだろう。
だがこのカードを合わせて出すと!

《下降潮流/Falling Current》 †
通常魔法
自分フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択し、
1から3までの任意のレベルを宣言して発動できる。
選択したモンスターのレベルは宣言したレベルとなる。

なんということだ、カクタスがいとも簡単に《湿地草原》の対象レベルとなるではないか!
もちろん永続的に下げることのできる《下降潮流》がベストだが《スター・ブラスト》《共振装置》などもエンドフェイズまでではあるものの《カクタス》をレベル2以下にすることができる。
しかしエンドフェイズまででは折角攻撃力2700の《カクタス》を召喚しても相手ターンには1700と貧弱なステータスになってしまいあっさりと除去されてしまう。
だがここで水属性水族通常モンスターである点が次々と活きてくるのだ。

1つ目は「アクアリウム」カード郡の固有効果による蘇生だ。
これらのカードはフィールドから墓地へ送られた場合墓地の水族モンスターを蘇生する効果を持っている。この効果により何度やられても次々と《カクタス》が蘇ってくるのだ。
不気味なイラストである《カクタス》が何度も蘇り攻撃してくる様はまさに悪夢としか言いようがなく、対戦相手の戦意を大きく削ることができるだろう。
先ほど挙げた《共振装置》もあり水属性サポート水族サポートが共有できるため【アクアアクトレス】との相性は極めてよく、《オオアリクイアリ》や三幻魔の一角である《降雷皇ハモン》
また、《ダブルサイクロン》などといった積極的に「アクアリウム」カードを墓地に送る手段を増やして《カクタス》の蘇生に重きを置いた【アクアアクトレス】を組んでみても面白いだろう。

2つ目はつい先日発売したばかりのRISING RAMPAGEより登場した「天威」カードである。
《天威龍-シュターナ》《天威龍-マニラ》による《カクタス》の防衛、《天威龍-ナハタ》による高い打点をより活かせる戦闘サポートや万能カウンターである《天威無双の拳》など「天威」カードによって《カクタス》を手厚くサポートできる。
【アクアアクトレス】は属するカードが少な目であるため「天威」カードとの共存も不可能ではないだろう。

かわいらしい「アクアアクトレス」モンスターたちとばけものという言葉がふさわしい《カクタス》による連続波状攻撃は見るものに癒しと恐怖と衝撃を与えることだろう。
どんどん暑くなっていくこれからの季節、涼しげな【天威アクアアクトレス湿地草原下降潮流カクタスビート】でクールにデュエルしてみてはいかがだろうか。
16スレ目 228名も無き決闘者 (ワッチョイ 8154-JNgg)2019/04/18(木) 23:50:34.11ID:OQg05WrP0
  • 利点全部乗せしたキメラ来たな…
    それでも中々に戦えそうだ
  • 評価を見るまで存在すら知らなくて
    こっそり調べてあまりの不気味さにびびったのには内緒だ
  • だが湿地草原下では2700ではなく2900では?
    • なんか間違えてたすまぬ…装置と合わせて3000越え!すごいぞー!気持ち悪いぞー!



最終更新:2019年12月29日 13:28