効果モンスター
星4/地属性/魔法使い族/攻 800/守1500
このカードを除く自分フィールド上の
地属性モンスター1体を生け贄に捧げる事で、
手札から地属性モンスター1体を特殊召喚する。
この効果は1ターンに1度しか使用できない。
この効果によって特殊召喚されたモンスターは、
「荒ぶるアウス」が自分フィールド上から離れた場合破壊される。
先ず初めに如何にこのカードが不遇かを三つの観点から確認しておきたい
1つ、地属性をリリースして手札から地属性を特殊召喚できるが、それならばP召喚で済む
2つ、地属性は数こそ多いが、このアウスと相性の良いカード・デッキが不明瞭なこと
3つ、アウスが不人気である点
他の霊使い達と比べて、彼女の大人状態は比較的劣化してないにも関わらず不人気なのはまぁそういう事だ
TSハリーポッターだのヨン様モドキだのネタ人気はあるが純粋なファン人気としては下位と言わざるを得ない。
このようなクズカードを使うには余程愛のある決闘者か、エンターテイナーだろう
ところで…遊戯王にはどんな下位・クズカードもたちどころに評価してしまうテーマが存在する。
その正体こそ、かの人気主人公も使用した【EM】だ!
特に好相性なのが《EMペンデュラム・マジシャン》!!
SS時に二枚まで破壊してEMをその数だけサーチ出来る優れもの!SSする荒ぶるアウスのおかげでP召喚をせずに出せるのでペンマジでサーチしたカードを即座に使えます!!!
ですが荒アウスのリリース元とペンマジの破壊対象が足りません…。それらの問題を一気に解決するカードがこちら!
《ドラゴノイド・ジェネレーター》!!
EXからモンスターを出せない代わりに地属性トークンを二つ生成できます!
これで諸問題は一気に解決です!!
ここで聡明な決闘者ならPデッキなのにEXの召喚制限はキツいのでは?と思うかもしれません。
ですが!新ルールにてEXからの大量展開が出来なくなったPにとって半端にEXに縋るのは古い思考!!
むしろEXに送られたPモンスターは《金満な壺》や《臨時収入》、《オッドアイズ・ボルテックス・ドラゴン》の弾として考えるのが一歩先を行く決闘者のロジックなのです!!
因みに、《カバーカーニバル》や《超カバーカーニバル》もEX制限の代わりにリリースや破壊に使え、相手の攻撃から守る事にも使えます!
さて!荒ウスとペンマジが良いコンビなのは確定的に明らかですが、他にも地属性EMには有用な効果を持つ仲間たちがたくさんいます!!
SS時サーチの《EMロングフォーン・ブル》《EMセカンドンキー》や相手を効果無効にする《EMチェーンジラフ》!
場の合計守備力だけ守備力を上げる《EMカード・ガードナー》と攻守を入れ替える《EMウイップ・バイパー》に加え、元々の攻撃力との差分攻撃力を上げる《EMバラクーダ》と直接攻撃可能な《EMブランコブラ》は組み合わせればワンキルを狙える性能!!
P効果も戦闘破壊耐性の《EMゴムゴムートン》や戦闘ダメージ軽減の《EMモモンカーペット》と守りも優秀!
展開力も《EMフレンドンキー》や《EMオールカバー・ヒッポ》を使えば、荒ウスと合わせて4回も手札から召喚できます!
単にP召喚だけでなく、荒ウスというSS手段を持つ為、相手に合わせて様々なエンターテイナーをフィールドに呼べるのは正に魔法使い!!
荒ぶるアウスさんは地属性という膨大なカードに埋もれていましたが、ちゃんと括目すれば如何様にも彼女は輝けるのです!!
…そういうわけなので皆さん是非ともわたアウスちゃんを使ってみてはいかかでしょうか??
それでは皆さんご一緒に、お楽しみはこれから(です!)だ!!!
16スレ目 782名も無き決闘者 (ワッチョイ 3f54-u5GZ)2019/07/19(金) 18:53:18.12ID:ijlGhqyZ0
- EXをかなぐり捨てて手札から展開していく戦法は一見荒ぶっているように見えるが
実は高度に計算された戦術なのがアウスの知的な(メガネの)イメージに似合う
最終更新:2020年09月13日 11:41