◤ ▲ ◥
◀ ▶
◣ ▼ ◢
リンク・効果モンスター
リンク4/地属性/幻竜族/攻3000
トークン以外のモンスター2体以上
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがリンク召喚に成功した場合に発動できる。
お互いの墓地のモンスターの種族とその数によって以下の効果を適用する。
●ドラゴン族:その数×100ダメージを相手に与える。
●恐竜族:このカードの攻撃力はその数×200アップする。
●海竜族:相手フィールドの全てのモンスターの攻撃力はその数×300ダウンする。
●幻竜族:自分はその数×400LP回復する。
リンク4のわりにやることがしょぼいと侮られがちなこのカード
しかしその認識は大きな間違いであったのだ
まず打点やリンクマーカー、召喚条件を見てみよう
あの伝説のモンスター《青眼の白龍》と並ぶ圧巻の攻撃力3000
これはリンク4モンスターとしてはトップの攻撃力であり打点はまず合格と言えるだろう
次にリンクマーカーと召喚条件だ
驚くべきことにあの《ヴァレル・ロード・ドラゴン》と同じマーカーでありながら召喚条件はこちらのほうがゆるいのだ
これはつまりこの部分においてはヴァレルロードの上位互換であるとも考えられる
すでに強力なカードであることは理解してもらえたと思うが恐るべき効果が4つも備わっているのである
いずれも互いの墓地に存在する特定種族の数によって量の変わるバーンバフデバフ回復の4つを併せ持っている
まずは1つ目の効果、ドラゴン族の数×100ポイントのダメージ効果である
近年発売されたストラクチャーデッキリボルバー編や環境で流行しているドラゴンリンクの存在
そして単純にOCGの中でもトップクラスの人気を誇る種族であるドラゴン族を参照とするため遭遇率も高い
また、ドラゴン族は墓地肥やしを得意とするカードも多く存在しており自他問わず墓地に数を貯めるのはそう難しくないと言えよう
双方の墓地に5体ドラゴンが居るだけでそのバーンダメージは1000…
あの縛りのある強力バーンカード《デス・メテオ》と同等のダメージとなる恐ろしさである
第二の効果である恐竜×200の攻撃力アップはどうだろうか
ドラゴン族に比べるとややマイナー気味ではあるかストラクチャーデッキやパックでの強化により非常に混ぜ物適正が高くなったためそれなりに見かける種族となった
また、高い汎用性を持つ《ダイナレスラー・パンクラトプス》も恐竜族かつすぐに墓地へ行くカードであるため相手の墓地も全くあてにできないというほどでも無い
第3の効果である海竜の数により相手モンスターのデバフを行う効果は残念ながら海竜族があまり使用者の居ないテーマであるため相手の墓地に期待するのは現実的ではない
しかしリンクモンスターを多く見かける昨今のデュエルシーンでは腐りにくい効果であり大量展開されたリンクを大幅パワーダウンさせた後一斉攻撃を仕掛ければ大ダメージを狙っていける
また、自分で使う場合には制限カードだが非常に強力な展開能力を持つ《深海のディーバ》やディーバでリクルートが出来相手依存だが竜絶蘭と相性もいい墓地肥やしも行える《イマイルカ》などマッチするカードも存在している
そして最後の効果、幻竜の数×400の回復効果である
幻竜族は最近登場し漫画にて主人公使用デッキとしても活躍している【天威】をはじめ極端に遭遇率が低い種族というわけではないためある程度は相手の墓地にも期待が持てる
また、1枚あたりの上昇量は4つの効果でもトップであり3枚墓地にあるだけでなんとあの神をも上回る回復量となるのだ
竜絶蘭を中心とするデッキを組む場合には《竜の霊廟》や《苦渋の決断》と言った墓地肥やしの得意な通常モンスターと組み合せることで絶大な効果を発揮すると私は考えた
バニラメインの展開力は今では馬鹿にできず竜絶蘭の召喚も十分狙って行けるだろう
さらに竜絶蘭の対象となる4種族のうち海竜以外の3種族に星4の2000打点が存在しており下級だけでも戦いやすい
だが、高打点の下級モンスターたちを敢えて採用せず、低レベル中心に《高等儀式術》での大量墓地肥やしを狙うという方法もある
また、通常モンスターと相性のいい幻竜族である天威モンスター達も展開と回復の2方面で活躍してくれるはずだ
直接アドバンテージを取ることはできないこのカードだが攻撃力、守備力、ライフポイントとデュエルに直結する3つの数字を変幻自在に操るこのモンスターを使いこなせば勝利も見えてくるだろう
《竜絶蘭》のデュエルにおける強力さは理解してもらえたと思うがなんとこのカード盤外戦術的なアドバンテージを多数取ることができるのだ
まずそのイラストである
見ての通り緑色が多く緑アドを取ることができ、ライフポイントだけでなく決闘者に欠かせない視力の回復をすることができる
また、お花というおしゃれかつかわいいモチーフであるため恋愛アドも狙って行ける
さらにテキーラなどお酒の原材料にもなるため酒好きの大人決闘者との会話に花を咲かせる雑談の種アドまで得ることができるのだ 花だけに
花言葉は『繊細』『気高い貴婦人』であり後者は特に女性決闘者にふさわしい花言葉と言える
他にもリュウゼツランは60年に一度しか花を咲かせないためそのエピソードを交えつつ召喚してみよう
するとなんかすごいのを出してる感じを演出することもできる
OCGには4つに「竜」を冠する種族があったが1つにまとめる理由は特になかった
しかしこのカードの登場により意味が生まれた偉大なカードであると言えるはずだ
4つの竜を従えるデッキを見た対戦相手はかっこいいカードに憧れていたあの頃を思い出しワクワクを取り戻すだろう
これにより何事にも得難い友情アドまで取ることができある意味最強の汎用性を持ったカードであると考えられる
このスレの皆様にも《竜絶蘭》を用いて最高のデュエル、そして最高の人生を掴んでほしい
16スレ目 894名も無き決闘者 (ニククエ 5354-wm0+)2019/07/29(月) 15:26:50.11ID:OLoYnKxY0NIKU
- もはや様式美と化した緑色の視力回復アドとかいう評価
- ドラゴン・恐竜・海竜族の三種が入る三沢デッキに入れたら良いかもしれない
ドラゴンつってもダイヤモンドだけだけど- ウォーターお前海竜だったのかってなった
素材が恐竜か
- 真面目な評価から突然の視力アドは笑う
真面目な話、この手のカードは「墓地で〇〇族としても扱う」みたいなカードが出てきたら化けそう
最終更新:2020年10月17日 11:39